もくじに戻る

カテゴリー別もくじ

miku's select

バックナンバー

子育ての昔と今の違いを知って、祖父母と上手に付き合おう

世代間ギャップを感じたらどうする?

子育ての昔と今の違いを知って、祖父母と上手に付き合おう

「ミルクが足りてないんじゃない?」「抱き癖がつくわよ」「こんなに小さいのに預けるなんてかわいそう」祖父母世代との価値観の違いを感じ、自分の子育てに自信が持てなくなっていませんか?親も祖父母も子どもも、お互いに相手を認め合い、幸せに過ごすためのヒントを、心療内科医の明橋大二先生に伺いました。

明橋大二先生
子育てカウンセラー、心療内科医。国立京都 病院内科、名古屋大学医学部付属病院精 神科、愛知県立城山病院をへて、真生会富 山病院心療内科部長。著書は『子育てハッピーアドバイス』シリーズ、『みんな輝ける子に』(1万年堂出版)など多数。

親は自分たちの価値観で子育てをしていい

祖父母世代とパパママ世代では、育ってきた環境や文化が大きく異なるので、価値観や考え方は違って当たり前です。インターネットやスマホなど、30年前には考えられなかった時代を私たちは生きています。ですから、いっそ、相手は外国人だと考えてみてはどうでしょう。どちらが正しい・間違っているということではなく、その時代にはそれが正しかったということです。
 
祖父母が子育てに協力してくれるのはうれしいことですが、子育ての当事者は、あくまでも親です。親は自分たちの価値観を大切に、子育てをすればいい。祖父母の言うことが違うと思うならば、孫を心配してくれているという気持ちだけは受け取って、自分の中で線を引いてもいいのです。
 
子育ての当事者が親にあるということは、一方で、責任も親にあるということです。おじいちゃん、おばあちゃんにゆだねすぎない、まかせっきりにしないという意識を持ちましょう。

「おかげさまで」「ありがとう」感謝の気持ちを言葉にして

祖父母が子育てに協力してくれることは、当たり前ではありません。元気に見えても、若い時の体力とは違いますから、子どもと長時間過ごすのは想像以上に大変です。また、祖父母にも予定があるでしょう。自分の時間を使って孫の世話をしてくれている、そのことにまず感謝をしましょう。
 
自治体や産婦人科などで配られる「孫育て」のパンフレットに、○○してはいけませんという禁止事項が並んでいることがあります。感謝の前に「ダメ出し」をされると、「何でそんなことを言われてまで手伝わないといけないの」という気持ちになるでしょう。「助かります」「ありがとうございます」という感謝の気持ちを、きちんと言葉にして、伝えましょう。

祖父母と関わることで子どもの自己肯定感が育つ

祖父母が子育てにかかわると、親が助かるだけでなく、子どもにも良い影響があります。親に時間的・精神的な余裕が生まれれば、子どもに優しくなれるでしょう。子どもは、時間のある祖父母の前では、のびのびと過ごすことができるし、親とは違う考え方に触れることもできます。いい意味で子育ての責任がない祖父母は、子どものありのままの姿を受け入れてくれるでしょう。子どもの自己肯定感を育てる上でも、祖父母はありがたい存在なのです。

イラスト/サカモトアキコ 取材・文/椹寛子

もくじに戻る

カテゴリー別もくじ

miku's select

バックナンバー