2004/3/4

Q:夫が育児をわかってくれない!

投稿者:新潟県・32歳・女性
(男の子 4カ月)

はじめまして。
初めての子を出産して今日で4カ月になります。子どもはとてもとてもかわいいけれど、毎日グズグズに悩まされて、疲れています。

でも夫は仕事が忙しくて、やっと寝かしつけた頃にしか帰ってきません。それはしかたないと思うのですが、たまにゆっくりと家にいれる日があると必ず友だちを家に呼んで夜中まで飲むので、そんな暇があったらたまには子どもの面倒でも見て私を楽させて! と思ってイライラしてしまいます。

妊娠中までは全く嫌ではなかったのですが、今は家に来る夫の友だちさえ嫌になってしまいそうなほどです(友だちには罪はないのはわかっているのですが……)。

産後まだ1カ月もたたないうちに「今日友だちを呼ぶ」って言われた時は「え?」って思ったけれど、友だちに「子どもができて変わった」とか思われたくないのかな? とか「仕事のストレスとかたまっているんだろう」と大目に見て、何も言わずにいました。

でも夫はそんな私の気持ちも知らず、当たり前のように早く帰れる日は友だちを呼ぶようになりました。文句を言うとその日は呼ばなくても、すぐ次の日に呼んだりと全くわかってくれません。

そればかりかチケットが取れたら野球を見に行くとか、自分が遊ぶことばかり当たり前のように口にする夫にストレスたまりまくりです。

もう「うちは母子家庭」と割り切るしかないのでしょうか。




A:2〜3時間のプチ家出のすすめ

◆藤原和博(ふじわら かずひろ)先生
東京大学経済学部卒業後、リクルート入社。
ロンドン大学客員研究員などを経て、東京都杉並区立和田中学校校長に。『親と子の[よのなか]科』(ちくま新書)、『母にできること、父にしかできないこと』(新潮OH!文庫)ほか著書多数。3児の父。

女性の場合は、妊娠してお腹で赤ちゃんが成長し、出産となるので、母親という実感がわく。でも男性の場合は、出産の時に自分のお腹を痛めるわけではありません。赤ちゃんが生まれて1週間くらいたってかわいくなってきたころに退院して、宅急便みたいに届くので実感がないんですね。

子どもができると必然的に「親」にはなります。でも、何か子どもの問題を現場で一緒に解決していかないと「父」にはなれない。

私は、会社勤めの時に海外留学制度でロンドンに行きました。ロンドンに住んですぐ次男が生まれたため、4歳の長男の世話をするのは私しかいなかったのです。

英語もわからず、現地の幼稚園にも馴染めずに荒れる長男を、何とかしなければならないという問題に直面し、一つひとつ解決していくことで、私自身も少しずつ父親になっていったような気がします。

私の場合は、海外に行ったことで必然的に長男と向きあわなければならない状況になったわけですが、日本にいるまま、そのような状況になるのは難しいかもしれませんね。

そんな時には、お母さんが2〜3時間プチ家出をして、夫が育児をしなくてはならない状況を作るのも一つの方法だと思います。母親がいると何とかしてくれると思うのが父親です。ウンチをしてしまった赤ちゃん、夜泣きがおさまらない赤ちゃんをどうにかしなければならない。そうした危機的(?)状況に置かれることで、育児の大変さやおもしろさが少しずつわかってくるのではないでしょうか。

先生からの子育てアドバイス

「こそだて」の掲示板に書き込まれた悩みに対して、いろいろな先生がアドバイスしてくださるコーナー。
質問は、掲示板に書き込まれた内容を若干編集の上、ツリーの最初の投稿のみ掲載しています。
先生からは「こんな考え方もあるのでは」という視点でアドバイスしていただいています。
(編集部に直接質問をいただいても、先生から直接ご回答をいただくことはできません。)
(C)YOKO SASAKI

子育てアドバイスTOPページへ

ママ・パパの悩みと家庭のこと(miku)