|
2004/8/5
Q:ひとりっ子じゃだめなの?
ひとりっ子でも、2人っ子でも、3人っ子でも、それ以上きょうだいがいても、子どもと親との関係は1対1。ひとりっ子の場合はもちろん1対1ですが、きょうだいがいてもそれぞれの子どもと親との関係は1対1ですよね。ですから、私はひとりっ子だからとか、きょうだいがいるからとか、それぞれにデメリットがあるとは思いません。それぞれの子にとっても、親にとっても、今の状況はすばらしいもの。それを実感して、親はもっと子どもとの時間を楽しんでほしいと思います。 最近は隣の子が遊びに来て、わが子と一緒にご飯を食べたりというような関係も少なくなってきているでしょう。きょうだいがいると自然に子ども同士の関わりあいが生まれますが、ひとりっ子でも親の心がけで友だちとの関わりあいを作れるはず。近所のお友だちを呼んで一緒に遊んだり、おやつを分けあったりしてもいいですね。親も子に、親としてだけ接するのではなく、時にはきょうだいのようにおやつを取りあったり分けっこしたり……、本気でやってみるといいと思います。 またひとりっ子だから親から愛情をたっぷり与えられすぎて、甘ったれになるということもありません。ひとりっ子でも、何人っ子でも、それぞれの子どもにたっぷりと愛情を与えてください。愛情をたっぷり与えられた子どもほど、しっかりと自立していけると思います。ひとりっ子だから育たないものはないはずです。 いまだに「ひとりっ子じゃかわいそう」と言う人も、少なくありませんね。でも、そのような周囲からの雑音は、その言葉を受け取って自分の言葉にしてしまったときに、辛くなったり傷ついたりしてしまうのだと思います。つまり自分の心に迷いがなければ、周囲からの雑音に心を乱されることもないのではないでしょうか。動揺してしまいそうなときには、意識して深く呼吸し、おだやかな気持ちでいられるように心がけるといいでしょう。「ひとりっ子じゃかわいそう」という言葉は、相手がそう思っているだけのことなのですから。 |
||||||||||||
「こそだて」の掲示板に書き込まれた悩みに対して、いろいろな先生がアドバイスしてくださるコーナー。
質問は、掲示板に書き込まれた内容を若干編集の上、ツリーの最初の投稿のみ掲載しています。 先生からは「こんな考え方もあるのでは」という視点でアドバイスしていただいています。 (編集部に直接質問をいただいても、先生から直接ご回答をいただくことはできません。) |
![]() |
| (C)YOKO SASAKI |