2006/8/10

Q:できる友だちに劣等感を感じてる?

◆投稿者:30歳・女性

娘とその友だちとの関係で悩んでいます。同じマンションで幼稚園も同じクラス、幼稚園でも家に帰ってからも毎日遊んでいる、双子のような仲です。誕生日も近いし。

ところが最近、その友だちとのレベルが明らかに違うのです。カルタ取りをやれば、友だちが40枚、娘は10枚とか。ピアノをやればうちの子はやっと「チューリップ」、友だちはすらすらと弾けるレパートリーがたくさん。本の読み合いをすれば、うちの子はたどたどしくて「何言ってるの?」と言われる始末。縄跳びもうちは何とか跳べるレベルだけど友だちは上手に。かけっこもかないません。その友だちは特別何でもできる子なのです。

親としては、まぁ、気にならないと言えば ですが、うちの子のペースでできればいいなーと思っています。何でもできる友だちがいい刺激になって、上達してくれればいいかなーとも思ったりしていました。

だけど毎日遊ぶ関係上、うちの子のペースができないのです。娘も「自分が何をやっても友だちより劣る」と感じ始めていて、今まで楽しくやっていた遊びに消極的になってきてしまいました。だけど一緒に遊びたい気持ちはあるようなのです。

来月から習い事(ピアノ)を始めるのですが、その友だちも一緒に始めることになりました。このままではどんどん劣等感を持ってしまうのではないか、不安です。

「その子と少し距離を置いたほうがいいのかな?」とも思うのですが、幼稚園に入る少し前に引っ越してきたので、ほかにお友だちもいなく、どうしたものか……。ちなみに来年も幼稚園は同じクラスになります。こんな場合、皆さんだったらどうされますか?


A:何か一つ、自信が持てるものを
◆小林 厚子(こばやし あつこ)先生
小林先生 東京成徳大学人文学部臨床心理学科教授。心理・福祉相談室長。研究テーマは、「子どもの社会性の発達および育成について」「パーソナリティ診断に関する研究」ほか。著書は『幼児教育リーディングズ』(北大路書房)ほか。1児の母。

子どもの発達には個人差があります。同じことをするのでも、早くできる子と、時間がかかる子がいます。もちろん勘が鋭くて、何でもそこそこにこなしてしまうという子もいるでしょう。どうしても比較してしまいがちですが、「わが子は覚えるのが遅い」「あの子にはかなわない」というふうに親が見てしまうと、子どもはかえって劣等感を持ってしまいます。

カルタ取りや本読み、縄跳び、ピアノなどは、どれも練習すればできること。もしかしたら、できるお友だちは家で練習しているかもしれませんよ。子どもが興味を持ったら、それを経験できるような環境を整えてあげれば、進度は遅くてもいずれできるようになるでしょう。それには、おうちの方に認められること、自分に自信を持てることが大切です。

たとえば、お気に入りの1冊の絵本を毎日読んであげてみてはどうでしょう。毎日読んであげているうちに、子どもは物語を覚えて暗記してしまうことも多いもの。そうしたら、すらすらと読めるようになるはず。読めたらたくさんほめてあげるといいですね。本でなくても、何か一つ、自信が持てるものを身につけさせてあげるといいと思います。

もちろん、お子さん自身が相手の子と遊ぶのを負担に感じているようなら、少し距離を置いてみるのもいいかもしれません。毎日遊んでいるのなら、2日に1回にするとか、ほかの子とも一緒に遊ぶ機会をつくるなどして、お子さんの様子を見るといいですね。

先生からの子育てアドバイス

「こそだて」の掲示板に書き込まれた悩みに対して、いろいろな先生がアドバイスしてくださるコーナー。
質問は、掲示板に書き込まれた内容を若干編集の上、ツリーの最初の投稿のみ掲載しています。
先生からは「こんな考え方もあるのでは」という視点でアドバイスしていただいています。
(編集部に直接質問をいただいても、先生から直接ご回答をいただくことはできません。)
(C)YOKO SASAKI

子育てアドバイスTOPページへ

ママ・パパの悩みと家庭のこと(miku)