2007/3/8

Q:暴力的なお友だち

◆投稿者:女性(女の子・5歳)

娘のお友だちのことで少し戸惑っています。娘は少し消極的な性格で、自分の意見を人にハッキリ言えないタイプです。気の合うお友だちにはそれなりに思うことを言えているようですが、相手のタイプによってはモジモジとしているようです。

そんな娘に、最近一人のお友だちが何かにつけてちょっかい(?)を出しているそうなんです。娘は叩かれたりするのが嫌で何度もその子に「やめて!」と言ってるらしいですが、なかなか収まらないようです。担任の先生に言ったのですが、「○○君は△△ちゃん(うちの娘)が好きで、ついついちょっかいを出してしまうようですね」と言われ、反論できずに引き下がってしまいました。

最近、「その子に叩かれるから行きたくない」と娘が言い出しました。

先生に相談するのが筋なのですが、前回のように対応されたらと思うと二の足を踏んでしまいます。いっそのこと、その子のお母さんに言おうかな……なんて考えたり。

 自分でも「気にしすぎかしら?」と思うとなかなか行動に出られなくて。みなさんならこのような場合、どう対応されますか? よろしくお願いします。


A:叩くのは心の信号や表現の場合も

◆柴田 愛子(しばた あいこ)先生
柴田先生 保育施設「りんごの木」代表。幼稚園教諭を経験後、自主保育グループ、保育雑誌の編集などの仕事を経て、現職。著書に『子育てを楽しむ本』(りんごの木)、『それは「叱る」ことではありません』(PHP研究所)、絵本『けんかのきもち』『ぜっこう』 (ポプラ社)など。

子どもの場合、相手を好きだから、興味があるから叩くということもありますね。3歳くらいの子どもの場合は、好きだから叩くという行為を本能的にしてしまうこともありますから、それが感覚として伝わって、叩かれた子と叩いた子の心が通じて仲良くなるケースもあるようです。

でも、5歳くらいの子どもの場合、相手の反応や大人の目もわかります。好きだから叩いたとしても、叩いたときの相手の反応を見てとても嫌がっているようなら自分が嫌われてしまうので、続けることはないでしょう。もし叩くという行為が続く場合は、叩く子ども自身の心の信号や表現だと考えられます。寂しさをどう表現したらいいのかわからないというようなときに、受け入れてくれそうな子を叩くということで、心を発散するということも考えられます。このような場合には、その叩く子自身を保育者がしっかりと受け止めて、その子の心の原因を一緒に探してあげることが必要でしょう。もちろんおうちでの状況を把握するなど、保護者との連携も欠かせません。

今回のケースでは、叩くという行為が繰り返されていて、叩かれる子は登園したくないとまで言っているわけですから、グループやクラスを変えたりして叩く子との距離を取るなど、園側の対応が必要でしょう。また「叩かれたら先生のところにおいで」などと、叩かれる子に逃げ場を作ってあげると安心すると思います。まずは、先生にも状況をしっかりと確認してもらう必要がありそうですから、具体的に再度相談してみるといいですね。

先生からの子育てアドバイス

「こそだて」の掲示板に書き込まれた悩みに対して、いろいろな先生がアドバイスしてくださるコーナー。
質問は、掲示板に書き込まれた内容を若干編集の上、ツリーの最初の投稿のみ掲載しています。
先生からは「こんな考え方もあるのでは」という視点でアドバイスしていただいています。
(編集部に直接質問をいただいても、先生から直接ご回答をいただくことはできません。)
(C)YOKO SASAKI

子育てアドバイスTOPページへ

ママ・パパの悩みと家庭のこと(miku)