2008/4/10

Q:おもちゃの貸し借り、どうしてる?

◆投稿者:女性・23歳 (子ども:女の子・4歳/3歳)

こんにちは。皆さんは子どもの友だちが来た時、おもちゃ全部出してますか? 子どもが貸さないものは片づけていますか?それとも親が見て壊れそうな物や大切そうなものをしまっていますか? 出しっぱなしですか?

うちの子は(親が勝手に思ってることなんですが)、小さいころから結構厳しく言っていることもあって、「おもちゃはみんなで使うもの。順番こで使うもの」と思っています。そのためか、お友だちは自分の家みたいにおもちゃを使っています。

でも、今になって私の考えが変わってきて「友だちに貸したくないおもちゃは、貸さなくてもいいんじゃないか?」と思い始めました。と言うのも、うちの子に友だちのおもちゃも順番こで使うと思っている節が見えたことと、私もそう思って子どもに過保護に接していたと思うので。

あと、喧嘩した時なんかは、ほうっておきますか? 特定の友だちが、おもちゃを貸さないと「貸してくれんのやんね! じゃあ、もうあそばんけんね!」とすぐ怒って困っています。相手の親が間に入らないので私も入りませんが、結構キツイ言い方で泣かされてばかりです。そんな時、どこまで口を出しますか? 出しませんか?

でも、その子はうち(うちのおもちゃ)が好きなのか、来るんです。家に電話がかかってきてその子がすごく泣いていて、「うちにきたい」と言ったり。

みなさんはどうしますか? アドバイスいただけたら嬉しいです。


A:相手との遊びをどう受け止めているか

◆藤崎 眞知代(ふじさき まちよ) 先生
藤崎先生 明治学院大学心理学部教授。日本発達心理学会理事ほか。主な研究テーマは、子どもの自己の発達と家庭生活・学校生活との関連など。共著に『子どもの発達心理学』『保育のための発達心理学』(いずれも新曜社)ほか。

子ども同士の遊び方を見ながら、母親自身がストレスを感じてしまうことがあります。親としては、大切なおもちゃをお友だちばかりが使っている、わが子がおもちゃを順番に貸してもらえなくてかわいそうという状況自体を受け止めてしまいがちですが、大切なのは、子どもがその友だちと遊ぶこと、その友だちに自分のおもちゃを使われることをどう思っているのかということです。子ども自身が友だちとの関係を、どういう子と、どういう場面で、どのように触れ合って作り上げたいと思っているのかを見つめてあげましょう。

たとえば、幼稚園など集団遊びの場面ではおもちゃを順番で使っていても、家で遊ぶ場合にはその友だちとの結びつきを大切にしたいために、おもちゃを順番に使うこと自体には、あまりこだわっていないかもしれません。でもそこで友だちと衝突が起こっているなら、わが子がどう感じているのかを受け止めてあげましょう。子どもが自分の気持ちを相手に伝えられていないようなら、子どもの心を確認して相手の子に伝えたり、場合によっては相手の親に伝えるなど介入することも必要です。

「口を出さない」のと「見守る」のは違います。状況によって行動を止めたり、子どもの友だちでも叱ったり、または遊び方のルールを提案してあげたり。子ども同士で問題を解決していけるように、親が働きかけることは必要なことです。そして家に伺っての遊びは、片方の家ばかりに偏らず、お互いに行き来できる関係が作れると良いですね。

先生からの子育てアドバイス

「こそだて」の掲示板に書き込まれた悩みに対して、いろいろな先生がアドバイスしてくださるコーナー。
質問は、掲示板に書き込まれた内容を若干編集の上、ツリーの最初の投稿のみ掲載しています。
先生からは「こんな考え方もあるのでは」という視点でアドバイスしていただいています。
(編集部に直接質問をいただいても、先生から直接ご回答をいただくことはできません。)
(C)YOKO SASAKI

子育てアドバイスTOPページへ

ママ・パパの悩みと家庭のこと(miku)