2008/5/8

Q:夫が育児に参加してくれない

◆投稿者:女性・21歳(子ども:男の子・8カ月)

はじめまして。8カ月の子どもがいる新米ママです。最近、夫の子育てに対する態度が気になっていて、愚痴がはいってしまうのですが、みなさんに相談したいのです。

うちの夫は、朝7時半に家を出て帰宅が8時頃です。朝は7時に起きて仕度をして、帰宅後夕食を食べ、9時には自分の部屋にこもってしまって部屋から出てくるのが夜中の3時……。私からすると、「子育てに参加したくないの? 一緒にいたくないの?」って思うのですが、本人曰く「そういうわけではない」とのこと。

育児の本などを見ていると、お風呂に入れてくれる、オムツを替えてくれるなど、育児に参加しているパパさんが多いように私は思います。だから「なんで自分の夫は……」って考えてしまって。

子どもの夜泣きなどで疲れがたまっているところに夫のこの態度で、毎日嫌になってしまいます。みなさんのご主人はどうですか? ご意見などいただけるとうれしいです。


A:どんな家族でありたいかを考えて

◆小崎 恭弘(こざき やすひろ) 先生
小崎先生 神戸常盤短期大学幼児教育科准教授。兵庫県西宮市役所公立保育所初の男性保育士として勤務しながら、3回の育児休業を取得。現在はテレビや講演会でも活躍。共著は『育休父さんの成長日誌』(朝日新聞社)、監修は『子育てパパ力検定』(小学館)ほか。3児の父。

子どもが生まれるということは、とても大きな変化。この変化にうまく付いていけない男性の方が、多いかもしれませんね。最近では小さい頃から子ども部屋を与えられていたりして、個人の生活(プライベートという意識)が確立している人も少なくなく、自分のペースを持ったまま結婚し、赤ちゃんが産まれても、家族という単位への変化に対応できないのでしょう。でも、赤ちゃんが産まれたというタイミングは、家族というスタイルを作り上げていくためにも、とても大切な機会。この時期をチャンスと考えましょう。

まずは、夫婦でコンセンサスを得ることが大切。お父さんは仕事を頑張る人、お母さんは家事や育児を中心にやる人ということで、夫婦のコンセンサスが得られていれば、それもひとつの家族のスタイル。でも、どんな家族でいることが幸せかと考えた時に、
「お父さんにもっと子どもと関わってほしい」と思うなら、きちんと伝え、お互いに相談すべきでしょう。母親は母親学級で学んだり、ほかのお母さんの姿を見る機会がありますが、父親は子どもとどのように接したらいいのか学ぶ機会もなく、身近にモデルケースもないというのが実情。どう接したらいいのか、何をすべきなのかわからないというのが本音かもしれません。

お父さんに「この子、こんなことするんだよ」なんて、子どものかわいさやおもしろさを教えてあげたり、「この本大好きだから、読んであげて」なんて、育児の楽しさをお母さんが演出してみてください。お父さんをうまく巻き込み、お父さんも育てていってほしいと思います。

先生からの子育てアドバイス

「こそだて」の掲示板に書き込まれた悩みに対して、いろいろな先生がアドバイスしてくださるコーナー。
質問は、掲示板に書き込まれた内容を若干編集の上、ツリーの最初の投稿のみ掲載しています。
先生からは「こんな考え方もあるのでは」という視点でアドバイスしていただいています。
(編集部に直接質問をいただいても、先生から直接ご回答をいただくことはできません。)
(C)YOKO SASAKI

子育てアドバイスTOPページへ

ママ・パパの悩みと家庭のこと(miku)