2008/8/21

Q:小さな子どもが遊ぶとき……

◆投稿者:女性・33歳

うちには女の子の4歳と2歳の子どもがいます。お友だちは隣に住む男の子2人(5歳と4歳になろうとしてる3歳)です。うちは子ども達が一緒に外で遊んでいるとき、次女が2歳ということもあり、外で草取りしながらとか、必ず私が監視しています。

問題は隣に住む兄弟のママのこと。兄弟が昼の2時頃からきて、夕方もずっといます。うちは子どもの寝る時間が早いため、夕飯を5時にとるんですが、私が声をかけなければ夜6時ぐらいまでも平気でいます。その間、1度もママは顔を見せません。

前に1度、彼女の家に遊びに行ったとき、その兄弟が長い木の棒を振り回して 遠くへ行ったのを見て、私が「そばについてなくていいの?」ときくと、「うん、大丈夫」とのこと。正直、「あなたはいいかもしれないけれど、よそで迷惑をかけてるかもしれないじゃない。あの棒でよその車でも傷つけたらどうするんだ」と心の中で思いました。

この前は大人が使う金属バット(パパのもの、とのこと)を持ってきて、「野球をしようY」などなど。ハラハラすることはしょっちゅうです。留守中に庭で遊んだ跡があることもあって、どんなしつけしてるんだ!? と思いました。

他に友だちがいればいいのですが、ここは田舎で同年代の子ども達はうちとお隣だけなんです。子ども達を遊ばせたくない、とはあまり思いません。ただ、小さな子ども達が車もよく通る場所で遊ぶのに、隣のママにも出てきて、自分たちの子どもは自分で見てほしいのです。

私が神経質で過保護なんでしょうか? よそのご家庭でも同じなんでしょうか? 私が目くじらを立てすぎ?どうかいいアドバイス&ご意見をお願いします。


A:つかず離れずの心地よい関係を

◆河井 英子(かわい えいこ) 先生
河井先生

武蔵丘短期大学教授。東京都日野市教育委員会教育相談室元相談員。東京都大田区教育委員会教育相談室元相談員。子どもの心をテーマにした健康の心理学、発達と学習の心理学が専門。子どもの心の問題に対して、カウンセリング的にアプローチしている。3児の母。

自分たちの生活のペースはとても大切なもの。そしてそのペースは守りたいですね。でも、いろいろな人とつきあっていく中で、ペースを乱されてしまうこともあるでしょう。それはある部分、仕方のないことではないでしょうか。

子どもは成長とともに家庭から外へ少しずつ行動範囲を広げていきますが、親自身も職場などとは違った、親としての行動範囲や人間関係が広がっていきます。子どもはさまざまなタイプの子どもとの関わりを経験していきますが、親自身も子どもとともに人間関係を再学習していると考えましょう。

わが家のルールを伝える

自分と子育ての考え方が違う人とどうつきあうかは、難しいこと。でも子ども同士楽しく遊べているのなら、関わりを切るのではなく、つかず離れずの関係でいる方法を考えましょう。「子どもたちと一緒に、○○しましょう」なんて、誘い込んでみるのもひとつの方法。子育てに対しても、いろいろな考えがあることを前提にしつつ、関係を作ろうとする姿勢や工夫も大切です。

そして、わが子と同様に相手の子どもにも、危険なことは直接叱り、「うちは△時にご飯食べるから、遊ぶのは△時までね」などと、わが家のルールをきちんと伝えましょう。子ども同士の関係や遊び方は、永遠に同じ状況が続くものではありませんから、今一時のことと考えて。子どものペースに巻き込まれず、親とも心地よい距離を保てるといいですね。

先生からの子育てアドバイス

「こそだて」の掲示板に書き込まれた悩みに対して、いろいろな先生がアドバイスしてくださるコーナー。
質問は、掲示板に書き込まれた内容を若干編集の上、ツリーの最初の投稿のみ掲載しています。
先生からは「こんな考え方もあるのでは」という視点でアドバイスしていただいています。
(編集部に直接質問をいただいても、先生から直接ご回答をいただくことはできません。)
(C)YOKO SASAKI

子育てアドバイスTOPページへ

ママ・パパの悩みと家庭のこと(miku)