こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
近所の女の子
投稿者オレンジ    歳 女性
2004/06/05 18:49

今日、娘が外で兄(小1)と近所の女の子(小1)と遊んでいる時、突然大声で泣く声がしたので出てみると兄がなだめていました。「どうしたの?」と聞くと兄が言うには「女の子が妹を仲間はずれのようにする、〇〇(娘)とは遊ばないもんね〜」と言ったそうです。

娘は耳が聞こえません。でも補聴器をつけているし、口の動きで簡単な事は分かります。女の子とは息子が1歳の時からの付き合い。娘の耳の事もお母さんやお婆ちゃん、私から聞いてるので知っています。私の前では妹の様に可愛がってくれていました。

だから えっ? と耳を疑いました。それを聞いていた女の子は顔を引きつらせて私の所に来て「今遊ぼうかなと思っていたところ、おいで!」とあせった様子、でも娘は「イヤだ」と拒んでいました。私が直に聞いたわけじゃないのでどうとも言えず、その場は「仲良く遊ぼうね」で終わりました。しかし息子が帰って来て詳しく聞くと、「〇〇ちゃん(女の子)はいつもだよ。べ〜とかしてたし」と言うのです。
今までも娘の喋り方の事で近所の子供達にいろんな事を言われてきました。でも娘と接する上での初めての気持ちだから気にしないようにしてたし、説明もしてきました。
でも今日の事はなんだかショックで・・・

分かりにくい文でごめんなさい。でも誰かに聞いてもらいたくて書き込みしちゃいました。読んでくれた方ありがとうございました。

大丈夫ですよ
投稿者プリン    歳 女性
2004/06/05 23:17

女の子こう言う言い方はダメなのかも知れないけど成長が男の子より早くイケズな部分も出てきて当たり前な所があります。家も娘が居ますがのけ者にされた覚えがあります。娘は小さいときから眼鏡をかけていて良くからかわれました。娘には言いましたあなたが悪いわけではないとでも私はショックでした。私がショックを受けてると子供にまで微妙に影響を与えてるような気にもなりました。そのときから開き直る事にしました。眼が悪ければ眼鏡に助けてもらう、足が悪ければ車椅子に助けてもらうという風にそのことが特別な事ではなく皆何かに助けられていると娘にも教えました。眼鏡猿とからかわれたときに偶然テレビでメガネザルを見て子供にこんなに可愛いお猿さんと同じといわれたのだから友達にお礼を言わないとねとも言いました。前向きな生き方を娘には伝えたかったのです。皆がおかしいといっても私たちだけは絶対におかしいと思っていないしそれを悲しみもしていないという姿勢を貫いています。その娘もいまや中三です。少しは人の痛みに気を配ることが出来る年になってきました。辛い思いをする事もありましたが絶対にそれだけではありません。必ず子供さんの成長と共に沢山の理解者が出てきてくれます。参考にもならないものですが思わず書き込んでしましました。

ショックだった理由
投稿者オレンジ    歳 女性
2004/06/06 13:26

プリンさんありがとうございました。いろんな事乗り越えてきたんですね。私もクヨクヨしてられないと思いました。

昨日何をしていても頭のどこかでこの事が引っかかって、イヤ〜な気持ちのまま一日を過ごしました。でも分かったんです。何でこんなにイヤ〜な気持ちなのか・・・

この女の子はよく「イジメられた」と泣いて帰ってきては、お母さんにその子を叱ってもらい喜んでいました。でもその内容が今回と同じで仲間はずれにされたと言う事だったんです。女の子のお母さんは「うちの子、気が弱いからやられてばかり」と悩んでました。でも親がいない所では、大人顔負けの口調で近所の子と言い合うのです。当然相手の子は泣いたり、すねて帰ったり。でも泣かされた子のお母さん達は「子供のケンカだから」と女の子の親には言わなかったんです。
大人が入っていくと、「ウソウソ冗談で言ってるの」とか「間違って言ってしまった」とか、ごまかすのです。女の子は謝るのが大嫌いで、自分が悪くても逃げていきます。何度か注意した事もあったけど、「分かってるって」と去っていくのです。
やられた事はお母さんに全部言って、自分がやった事は言わない(当然かもしれないけど)から、女の子のお母さんはまだ知らないと思うんです。

うちの娘には優しくしてくれてると思い込んでいた私は、そういう事が全部よみがえってきて、今までにもこういう事ってあったのかなと思ったら、急に気になり始めて考えれば考えるほどイヤ〜な気持ちになって、それがショックだったのだと思います。
一度その子のお母さんに話してみようかな?と思っています。

なるほどー
投稿者プリン    歳 女性
2004/06/06 15:36

よくあるというと怒られますが家もあります。家の下の子(女)の友達と今それで喧嘩の真っ最中です。小学校低学年から仲はいいのですが何かにつけあることない事言われていました。内容がたわいも無いので大人が入るべからずとオレンジさんと同じように構えていました。でも自分の事はお母さんに良い様に言い家のこの事は本人が言ってもないことを言われたのでさすがにやんわりとお母さんに言いました。子供たちは今心の中で葛藤があるようです。私ももう少し小さい間に相手のお母さんに言ったらここまでこじれなかったのかなぁと反省です。子供の事だからと引いたのが悪かったのかと反省です

子供はある意味とても残酷
投稿者Nooくん    岡山県 40歳 女性
お子様: 女の子 5年11ヶ月 / 女の子 2年2ヶ月
2004/06/07 12:30

 子供は何でも思った事を口にしたりします。子供にとっては
疑問なのでしょう。「なんで歩けないの?」「なんでデブなの」
「なんで喋れないの」など色々ですね。私のトコの長女は天然
パーマなのですが私から見るとクリクリ頭で可愛いのですが
中には「ボサボサ頭」と言う子もいる様です。その都度可愛い
よと言いますが言われた本人はとても気にして必死で髪を
まっすぐにしようとしています。

 子供達の様子を見ていると時には残酷さを感じます。テレビ
を見ている時でも時々思います。

 女の子は男のより陰湿な面を持っているかもしれません。
最近の事件を例に出すわけではありませんが、ある時は仲良く
ある時は仲間はずれにする。そういう気まぐれさを持つのも
女の子の方が多い様に思います。

 その女の子の態度があまりにも母親の前と他人の前で違う
ならその子のお母さんに話してもいいかなと思います。
もちろん気を悪くされたり、その女の子が叱られたり、
「もうあの子と遊んじゃダメ」と言われる可能性があります
が、そんな低年齢から、とりつくろう子供ってちょっと
気になりますよね。私だったら暫く様子を見てオカシイと
思えばその子のお母さんに相談します。かなり難しい問題
ですが。

スゴイ参考になります!
投稿者オレンジ    歳 女性
2004/06/09 16:14

プリンさん、Nooくんさん本当にありがとうございます。
そうそう!と思いながら読ませてもらいました。子供の素直な気持ちって時に酷ですよね。でもこの女の子の場合、素直な気持ちから発せられた言葉じゃないので、心が痛みます。

実を言うと女の子のお母さんにはまだ言ってないのです。理由は1つはお母さんが夕方まで仕事をしていて、なかなか会えないんです。かといって仕事から帰ってきたのを見計らって伺うのもなぁ と考えちゃって・・・2つ目はNooくんさんが書いてたように、お母さんに言うと子供を頭ごなしに叱り、最悪な場合は「〇〇ちゃんとは遊ばないよ」と言いかねないからです。すでに一週間前の事なので、ますます言えなくて。

今更でも言った方がイイのでしょうか?

そうですね・・・
投稿者Nooくん    岡山県 40歳 女性
2004/06/10 11:29

 私も仕事をしているので夕方の帰宅時に訪問客があると
少々困ります。ぶっちゃけて言うと、電話ですら嫌です。
落ち着きませんから。時間帯でいうと午後7時〜8時くらい
が良いかもしれません。夕飯が終わってお風呂の前くらい。
 言うか言わないかですが、その後どうでしょう?おさまって
いるならもう少し様子を見てもいいかと思います。たぶん
間違いなくその女の子は母親に叱られるでしょうから慎重に
行動に出た方が良いと思います。

 世の中には色々な人がいます。お子さんもこれから先、
傷付く事があると思います。それは誰でも同じだと思い
ますが、その中で強く生きていく事を家族は教えていかな
ければならないと思うんです。もちろん他人への思いやり
とか。とてもキレイ事に聞こえるこもしれませんが私は
そう思います。

 ところでお父さんの意見はどうなんでしょう?

その後・・・
投稿者オレンジ    歳 女性
2004/06/11 00:33

遅い返事に、お返事をありがとうございます。
その後は、避けてる訳じゃないですが会っていません。娘も女の子の事が嫌いじゃないので、よく名前を口にします。多分次に会ったら普通に遊ぶと思います。そういう事も考えると今回は様子を見て・・・と思うのです。

Nooくんさんが言う様に、耳が聞こえる聞こえない関係なしに、いろんな事を経験して乗り越えないといけないと思ってます。私も一緒に。今の時点では 娘より私が強くならなきゃ と思っています。

そして 主人なんですが、主人には言ってません。ほとんどのお父さんがそうだと思うのですが、娘を溺愛しています。ましてや娘に障害があるので、幼稚園の生活や近所での付き合いを人一倍気にしています。私は一日中一緒にいるので、少々の事には慣れていますが、主人に私でもショックだったこの事を話したら、女の子の事をどんな風に思うか・・・近所なので主人も女の子の事を可愛がってます。 言ったら間違いなく態度が変わるでしょう。そうはなって欲しくないので、言ってません。

今回は様子を見て今後同じ事があった場合は、相手のお母さんにお話してみようかな?!と思います。

たびたびですが
投稿者Nooくん    岡山県 40歳 女性
2004/06/11 11:41

 すみません長々と引っ張って。でも気になるんです。
ここからはお返事は無くても良いです。聞き流して下さい。

 ご主人に言っていない事。正解だと思います。
男の人はまわりくどく話しは出来ませんから、いきなり
その子の家に言って父親同士、話をするかもしれません。
そうなると目に見えてます。その子の父親がまず妻に怒る
そして母親から子供が責められる。もしくは両親から
叱られる。これは最悪です。

 色々な経験をオレンジさんはしているのですね。それを
いちいちご主人に相談しない事。アッパレです。防波堤に
なっているのですね。すごく感心しました!十分強いと
思いました。

 ご主人の登場は「ここぞ!」という時に取っておきますか。

 ご近所のお付き合いは難しいし、ましてや子供同士の事は
なかなかわかり難い事もありますがお兄ちゃんって頼りに
なりますよね。がんばって下さい。みんな仲良しでいたいです
もんね。

相談して良かった
投稿者オレンジ    歳 女性
2004/06/11 20:23

Nooくんさん・プリンさん本当に本当にありがとうございました。

今、本当に今、気持ちがスッキリしました。『がんばってる』って言葉に・・・私って単純ですね(^^;
これからも頑張ります!

ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |