こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供、よく考えて産みます。
投稿者まだ子なし    神奈川県 25歳 女性
2004/06/01 14:41

子供を作ろうかどうしようか考えて
参考に色んなサイトを見て回っています。
そうすると、
どこでも、ストレスだらけの主婦の声を目にします。
正直うんざりです。
私は、そうならないように
経済面はもちろんですが
サポート体制を充分に整えてから産みたい思います。
今の仕事も続けます。
何も知らないまま子供を産まなくて済んでよかったです。
こういう子育て関連のサイトは参考になります。

はて
投稿者Nooくん    岡山県 40歳 女性
2004/06/01 14:48

どの辺りが「うんざり」なのか、わかんねーや。
人間悩んだりする事が大事なのよー。

 ・・・って、たぶんもう来ないだろうけど。

「ストレスだらけの主婦」ってアンタねー・・・
馬鹿にしてる?もしかして。

あらあら
投稿者ぽいん    28歳 女性
お子様: 女の子 01年5ヶ月
2004/06/01 15:38

そうですね。
よく考えた方がいい。という状況もあると思います。
私が子供を産んだ時は主人は無職でした。産まれた時も。
でもそれはそれでなかなかたよりになりましたし一緒にいれて心強かったです。
お金は今までの貯金と節約などでなんとかなったし。
生活は苦しいけど子供は夜泣きはするわでイライラしたりもするけど娘の成長をみてて産んでよかった(経済的に辛くてもあの時つくって良かった)とつくづく感じます。
でも子育てて本当に大変です。
ご近所や公共の場でのマナー、常識なども問われますし、なんといっても責任が大きいです。自分の行動は子供にまで影響してきます。

でも私は、そんな中ストレスはあってもうんざりではありません。
ここへ相談しに来るストレスのママさん達、私を含め多いですけど子供のいる生活。大変で辛くて悩みや心配が絶えなくても「なかなかの生活」だと感じます。
中身がぎっしりつまった生活だと感じます。

>正直うんざりです。
私は、そうならないように
経済面はもちろんですが
サポート体制を充分に整えてから産みたい思います。

ここは確かに悩み事や困ったこと、たまに愚痴もありますけど子育てってそれだけではないですのであまり文字にどっぷり漬かり過ぎないで下さいね。^^;
でも基盤をつくることも重要だとも思いますよ。
しかしそれが上手くいかないから・・と予定ばかり立てすぎると先へは進めなくなってしまいますので気をつけてくださいね。^^
もしもお子さんが生まれてから思うような生活が出来なくて「まだ子なし」さんがストレスたまってしまった時でもきっと日々のお子さんとの思い出と顔を見れば「なかなか悪くない」と思えると思います。
私の文章を読んでみて「きれいごと」となかなか理解してもらえないかもしれませんがいつか分る時がくると思います。

ごちゃごちゃ書いてしまいまいたが何を言いたいのかというと・・
「子供がほしい」と思った時がその時のような気がします。
もちろんそれぞれのご家庭の子作り計画もあるでしょうが私の場合はこんな感じです。
もし予定外の妊娠に遭遇したとしても産んでみると「この子を産んでよかった」と、きっと思う時があると思います。

強いて言えば旦那様には家事などを前もってやっていただくといいと思います。
うちは子供が生まれる前からやってくれてましたが産んでからもレベルを上げてくれたのでかなり助かってます。
長々と書いてしまいました。
おせっかいだったかしら?失礼しました。

とても感心します
投稿者ラジ夫    東京都 39歳 男性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/06/01 15:47

経済面だけでなくサポート体制まで考えているのは、非常に感心します。

子供が親のストレスの被害者になるというケースはありますからね。

あなたのように現実的なレベルで子育てを考えることはとても重要だと思います。

私の両親は既に他界してしまって、妻の両親は病弱です。私も妻も兄弟がいません。理想としては、もう1人子供がほしいところですが、状況を考えて、もうつくらいことにしました。

うちは専業主婦ですが、お仕事も続けて子供も育てるとなると、確かにまわりのサポート体制が重要ですね。

でも、子供を作る前の心構えが十分であっても、こんなはずではなかったという状況には直面するとは思います。

ストレスって悪いことだらけかな
投稿者memi    24歳 女性
お子様: 男の子 2年8ヶ月
2004/06/01 15:50

>どこでも、ストレスだらけの主婦の声を目にします。

こちらのサイトについて言えば“相談”サイトですからね、悩みやストレスで相談しているので、子育ての大変な面だけしか目に入らなくて当然でしょうね。

私の場合、子供を作るとき、正直「よく考えなかった」です。
でも、小さい頃から私の中では、当然のように“子供がほしいなぁ”と思っていました。
まぁ、産む環境…相手がいて、その人の子供がほしくて、経済的にも大丈夫だなぁと、その程度は普通に考えましたが、「ちゃんと育てていけるかなぁ」とか「これからの子供との生活を考えなくては」とか、あまり考えませんでした。
だから子供ができたとき、「これからの子供との、最低18年くらいのレールは敷かれてしまって、人生を左右するすごい決断をしてしまったんだなぁ」とは思いましたが。
妊娠中は育児書や人から聞いた話などで、育児って大変そうだなぁと実感も湧きましたが、いざ産まれてみると、想像してなかったことの連続で、大変なんてもんじゃない…。
でも、それ以上に“喜び”や“やすらぎ”をたくさんもらってると思います、それは毎日の積み重ねなので、言葉にするのは難しいですが。
やはりかけがえのない命が産まれて、一緒に過ごせて、成長を見守ることができるのは、私にとって一番です。

こんな風に言ってしまうと、キレイごと…と思われるかもしれませんが。
でも、まだ子なしさんがおっしゃるように、ストレスばかりですよ。やっぱり大変ですし、育児書通りにはいかないし、自分という人間が複雑に考えてるように、子供も複雑に変化している一人の人間です。

>正直うんざりです。
私は、そうならないように
経済面はもちろんですが
サポート体制を充分に整えてから産みたい思います。

まだ子なしさんは、“ストレスを溜めないで育児をする”ことを目指しているのでしょうか。
それともできるだけストレスを溜めないように…と考えているのでしょうか。
ストレスを溜めたり、悩んだりすることは、悪いことだけじゃないと思いますよ。
Nooくんさんがおっしゃっているように悩んだりすることも重要で、子育てしながら学ぶ面も多いにあり、子供と一緒にまだまだ自分も成長していく…と、私は思っています。

あまり頭でっかちにならないように、“産みたい”と思う気持ちを大事にしてくださいね。

感心しますが、、、
投稿者    歳 女性
2004/06/01 16:10

いろいろ個人の考えもあると思いますが、
私は、まだ子なしさんは、すごいですね。

自分の将来について、いろいろ考えているようですね。
私は、いきあたりばったりの人生で先の事は良く考えずに
行動してきました。
子供を産んでやっと、将来の事を真剣に考えたような気が
します。

しかし、人生、ストレスの無い生活なんて、ありえない
のでは無いでしょうか?

ストレスがあるからといって、毎日が辛いわけでも
不満なわけでもありません。

いっぱい楽しいこともありますし、家庭を持ち子供を持って
るからこそ、味わえる幸せなことっていっぱいあります。
もちろん、家庭を持ち子供を持ったことで、制限されることも
いっぱい出てきますけどね。

残念ながら今の世の中、まだまだ子供を育てながら、職場復帰は
なかなか難しいのが現状だと思います。

私も仕事を続けたかったのですが、いろいろ職場や
保育園などと条件が合わずに仕事を止めてしまったので、
仕事を続けながら子育てをするのなら、まだ子なしさんの
言うとおり、よく調べてから出産した方が良いと思います。

その通り
投稿者ぽぽん    33歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月
妊娠:  3 ヶ月
2004/06/01 16:34

結婚もそうだしね。

子供の成長が疲れを取り除いてくれるのは確かですけどね。

金銭面も充実していて、パパの大きな思いやり・手助けがあれば子育ては楽勝です。ストレスなんて感じないですね。

予定通りには
投稿者さくもも    歳 女性
2004/06/01 20:26

私の知り合いで 30迄お金を貯めて それから子供を産むと決めていた人は お金が貯まった頃に子宮ガンが発見されました。
結婚したのは26才の時なので すぐに産んでいたら 子供授かれたのにと友人は後悔していますよ。

産む・産まないは選択権だけであって
出来る・出来ないは選択ができません。
いのちは自分では左右できない物だと思います

ある友人は 子供が産まれた途端に 親が倒れました。

我が家も4人目が産まれた途端に 不景気で給料が下がったり・・・
でも 貧乏でも 幸せに過ごせています

人生何があるかわかりません。予定通りに行く人生なんてないと思いますよ。
個人的には 産めるときに産んでおいたほうがいいと思ってます。

また 子育ての掲示板は 悩みをうち明けたり、相談したりする目的がおおいので
そりゃあ そういう掲示板を見ても 楽しいことはあまり書いていないと思いますよ。
悩みや 愚痴がほとんどでしょう。

何が楽しくて何が楽しくないかは その人次第だと思います。
どれだけ楽しいことを見つけられるかは 自分次第と思います。
私は子供を産んで凄く自分が変わったと思うし
子育てというのは 究極の人間関係だと思います。
自分が成長できる絶好のチャンスだと私は思いますよ。

人がこういっているから 楽しくないのではなく
自分がいかに 楽しく過ごせるかを 考えた方良いと 私は思いますが・・・。


そうですね
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/06/01 21:28

よく考えるのはいいことだと思います。
でも、いつ産めなくなるかわからないものだと思います。
欲しいときには、もう遅かったとか・・・。それはよく考えてどうにかなるものとは違うと思います。
赤ちゃんが欲しくても中々恵まれないという方も沢山います。

>ストレスだらけの主婦の声を目にします。
人間生きていくうちでストレスのたまらない人っているんですか?ストレスは溜まる物だと思います。いかに上手に発散するかじゃないんでしょうか?

子供を育てていくうちに沢山のストレスや不安を感じると思います。
それは赤ちゃんがマニュアル通りに育たないものです。赤ちゃんにも性格があり、意思がはっきりと伝えるからです。
5ヶ月過ぎたら寝返り打って、8ヶ月でハイハイをする。そんなマニュアルどおりには育たないと思います。まだ言葉をちゃんと喋れなくてただ泣くだけとか・・・。泣き止まないの姿を見て不安になったり・・・。
そういうストレスもあると思います。
でもきっと、赤ちゃんを産んでよかった〜と思う瞬間は沢山あると思います。

「ぶっつけ本番」でもいいのでは・・・
投稿者むーむー    大阪府 歳 女性
2004/06/02 01:02

事前にいろいろと考えて、万全に準備を整えておくことは、
どんな事柄においても、とても大切なことですね。
そういう意味では、「まだ子なし」さんのお考えは理にかなっていると思います。

でも、子供に関しては、「ぶっつけ本番」でもいいような気もしますよ。
実際、計画的に産んでみたところで、子供のやることなすことまではこちらの計画通りにはいかないでしょうしね^^

「うんざり」とのことですが、
ストレスも、なかなかのものです(←ちょっと強がってますが^^;)
とりあえず、ストレス耐性が強くなることうけあいです^^

「育児は育自」ってほんとです!!
私は自分自身のためにも産んで良かったと思っています。
これからも日々勉強と思って子育てしていきたいと思っています。

「ぶっつけ本番でもストレスに負けずに子育てしていけるわ!!」
っていうくらい元気マンマンなお母さんがカッコイイと思います。

ストレスは大切らしい
投稿者たかぽん    京都府 歳 男性
お子様: 男の子 1年7ヶ月
2004/06/02 08:53

 私もまだ子なしさんと同じような思いを結婚直後に考えた
ことがありました。私の場合は「親としてやっていけるかどうか」
が不安で不安で・・・

 でも遅かろうが、早かろうが、子どもができると「親」に
なるんです。今は(態度だけ)立派な父親です。

 ところで話は変わりますがストレスって大切だということを
聞きました。ストレスをある程度感じることによって
睡眠時に「ストレス物質」が「睡眠物質」に変わるのだそうです。
だからストレスはある程度必要なんですよ・・・って、たしか
「ためして○ッテン」でやっていたんですけど。あれ?「○る
○る大辞典」だったか・・・

 「ストレス」が、全く悪いものだとは言えないということが
言いたかったのですがちょっと話がずれましたね。ごめんなさい。
でもつらいストレスはだめですね。

予定は大事
投稿者きら    歳 女性
2004/06/02 12:53

物事は予定通りには全然行かないけど、予定や人生設計を立てるのはいいことだと思います。理想をもつのもいいことです。
行き当たりばったりで周囲に迷惑をかけたり、子沢山で貧乏というのもどうかと思いますし。
いろいろ覚悟して子供は作ったほうがいいです。
デキ婚もどうかなと個人的には思います。

人生いろいろですね
投稿者とと    29歳 女性
2004/06/02 14:32

信念を持つことは大切ですね。
予定が狂っても臨機応変に進めるといいですね。
私はそれが理想かな?!

私は行き当たりばったりで何とか切り抜けてる感じです。
壁にぶつかったら、よじ登り、乗り越えるときもあれば、
最初から登らなかったり、ズルしてみたりね。

私も子供がいない時は子供を怒っているお母さんを見て「そんなに怒らなくても」と思っていましたが、子供が出来て親になってみると、
お母さんの怒る気持ちも子供の泣く気持ちもわかってきました。
「まだ子なし」さんもお子さんが出来ると主婦のストレスが「このことか!」と思われるかもしれませんよ。
みんな同じ気持ちだと案外救われるもんなんですよ。

きらさんへ 素朴な質問
投稿者さくもも    歳 女性
2004/06/02 19:36

横レスすみません
きらさんへ質問ですが
子沢山で貧乏というのも というのはどういう意味でしょうか?
我が家もどちらかといえば多い方で 貧乏ですが
私なりに幸せと思っていますが・・・
違うの???

ええと 嫌みとかではなくて 本当に素朴に疑問です
前にも誰かに 言われたことがあったし
最近は妊娠すると あきれられるので
ほんっとに 素朴に疑問に思っているわけで

ちなみに 私も計画を持つのは大事だとは思っていますが・・・

子供が多いと 計画性がないと(まあ確かに あまりないけど)
いうことなのかな???
ほんっとに 素朴な疑問です

さくももさんへ
投稿者きら    歳 女性
2004/06/02 19:50

さくももさん、私は普段からさくももさんのレスには感動し、ホームページも見させていただきすごいなと思ってます。
子供さんへの愛情たっぷりですばらしいと思います。
だから子沢山貧乏というのは、さくももさんのような方ではありません。
さくももさんには6人目も頑張って頂きたいと個人的に思ってます。

子沢山貧乏というレスは私の従姉のことなんです。
彼女は所謂13人兄弟。私も従兄弟が一杯です。
彼女は上から3番目で小さい時から弟妹の面倒に明け暮れ、やなり貧乏でそれでも子供のをどんどん作る親に正直幻滅してました。
やはり、進学をあきらめたり親戚に援助(具体的にうちもかなりの援助をしました)をお願いしたり、したいこともかなり我慢してました。
うちの家に来ては私のピアノを弾き「習いたいな」とよく言ってました。
彼女は結婚しても子供は絶対一人しか作らないと言ってました。
好きなことをいっぱいさせて、能力を伸ばしてあげたいと言ってました。
彼女は仕事しながら今でも家に送金してます。
たぶん、結婚しても自分が働いてる限り送金するだろうと言ってました。
兄弟は良いです。
でもそこまで自分の人生を犠牲にしてる従姉を見ると「子沢山って・・・」と思ってしまうのです。

皆さんいろいろな考えがあると思います。
子沢山の方が嫌な思いをされたなら申し訳ないです。

ありがとう
投稿者さくもも    歳 女性
2004/06/02 23:46

きらさん ありがとうございます。
なるほど〜 
色々とあるのですね。

 いやいや 嫌な思いはしていませんよ。
貧乏というのが イマイチピンとこなかったんです
なにせ 小さい頃も私は貧乏でしたので
どのような貧乏をというのか素朴に疑問に思ったのです。
よけいな気を使わせてしまい ごめんなさいね。

うう〜ん そういえば うちの長女も 小2にして
将来 子供は2人でいい等と言ってるわ
考えれば 幼稚園の時にすでに3人の下の子がいたもんなあ〜
甘える暇もなく 長女はよくやってくれたと思うわ〜。
ジュースもいつもみんなで分けるので
お婆ちゃんちに行って 一人一本もらうと
これ以上の凄いことはないと言わんばかりに 喜びます。
ジュースでここまで喜ぶなんてすごいなあ と思っていたけれど
普段もらえないから なんですねえ〜。やっと気が付いた・・・
あれれ〜 私も計画性ないわ〜 (^_^;)

さくももさま
投稿者おいおい    大阪府 歳 女性
2004/06/03 00:42

横からごめんなさい。
わたしも(いいえ、前からこちらに来ている皆さんも きっと!! )さくももさんの赤ちゃんの誕生を 心待ちにしています。
 
 予定日は、8月でしたか? (全然勘違いしてたら 失礼しました)
 赤ちゃんがやって来て 少し落ち着かれたら 「産まれた喜びの報告」を 書き込みして頂けないだろうか? して欲しいなーなんて厚かましくも期待してます。

 あたしも時々 さくももさんちのぼくちゃんのお顔見に ホームページ行かせてもらってます。  

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |