こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
同居の義父母の煙草
投稿者りんちゃん    歳 女性
2004/06/01 09:12

こんにちは。
私は義父母と同居しています。
普通の一軒家の下の部屋に義父母、2階にリビング等がありそこで私たち家族が住んでいます。
相談したいのは義父母の煙草の煙なんです。
私たち夫婦は吸わないので、どっちかっていうと私は煙草の煙が嫌いです。
それだけならまあ我慢するしかないのですが、子供2人が喘息を持っています(入院経験もありです)
できることなら義父母に煙草をやめてもらたいのが本心です。
一応下の部屋で窓を開けて、もしくは窓の外で吸っていますが、階段にも匂いがするし、2階のベランダにも煙というかにおいがします。洗濯物も干したくないくらいです。
義母は1人では吸わないので、義父が仕事から帰ってきてからと日曜は1日中吸っているようです。

孫の前ではあまり吸いませんが、義父母の部屋に子供が行ってしまうので、それをとめるわけにも行かず、イライラしてしまいます。

義父母の煙草をやめて欲しいと思う私は神経質すぎますか?
煙草は楽しみだと思うからあまり強く言えずにいます。
楽しみを奪ってよいものか悩んでいます。


そうですね
投稿者みみ    歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月
2004/06/01 11:33

「りんちゃん」さんの気持ちもとても分かりますが、義父母からタバコ
を取り上げるのもかわいそうな気がします。
そこは義父母のお宅ですよね?
でも、「りんちゃん」さんは子供を守る必要もあります。
私は出来るなら、別居をした方が言いと思います。

ありがとうございます
投稿者りんちゃん    歳 女性
2004/06/01 12:22

レスがついて嬉しいです(^_^)

今の家はうちの主人が買って同居を始めました。
それまでは義父母は賃貸に住んでたんです。
だからって義父母の煙草をやめる理由にはならないですよね。

難しいかもしれませんねー
投稿者みくママ    歳 女性
2004/06/01 13:31

ウチは旦那が煙草を吸っています。
家の中では旦那の部屋のみ喫煙を認めているのですが、
リビングでは吸わないようにしてもらっています。
でも、旦那の部屋を開ければ、ほわ〜っと煙の匂いがしてきますし、それは旦那が不在の時でもコビりついた匂いとなって
漂ってきます。
吸わない身としては、非常にイヤな気分になります。

下の子供(三才)が風邪の時など喘息の気が強くなるので
旦那の部屋には行かないように、また旦那にも入れないように
注意してもらっているのですが、やっぱりパパの事も好きな息子に「行くな」とは強要出来ず、困っています。

入院経験をお持ちのお子様たちですと、もっと神経質になってしまう気持ち、分かります。
お義母さんとお義父さんは、場所を決めて喫煙していらっしゃいますか? 子供との共有スペースでは完全禁煙にして頂くと、少しは気持ちが楽になると思いますよ。
子供が自ら御両親のお部屋にいってしまう場合は… 調子が悪い時を除いて、少し大目にみて差し上げるとか(^^ やっぱり一緒に居る時間も大切だと思いますし。

煙草って、吸う人にはとても楽しみなものなんですよね。
できれば喫煙者とも上手に共存(?)する方法を
考えてみて下さいね。

大変ですね
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/06/01 21:10

同居での煙草は大変ですね。
確かに煙草の好きな人から、煙草を取り上げてしまうのはかなりかわいそうです。そしてつらいものです。
やめて欲しいという気持ちよくわかります。
お子さんが喘息もちだと余計にそう思ってしまいますよね。

でもお孫さんの前では吸わないとか、窓の外で吸ってくれる=それなりに気を使ってくれているじゃないですか。
洗濯物がくさくなる。わかります。
匂いが上に来る!わかります!

洗濯物は煙草のにおいが付いてしまったらファブ○ーズなどいかがですか?うちはなんでもかけていますよ。(笑)

ありがとうございました(^_^)
投稿者りんちゃん    歳 女性
2004/06/02 08:39

やはり煙草をやめてもらうには至らない理由ですよね。
別居は無理なので、なるべく子供には気をつけて、洗濯物も自分なりに工夫しようと思います。

ありがとうございましたm(__)m

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |