こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
近所の小学生
投稿者ミウミウママ    福島県 27歳 女性
お子様: 女の子 1年3ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/05/30 18:09

困ったことがあります。
家には4匹犬を飼っているのですが、近所の小学生のする行動で
困っていることがあります。
うちはわりとのどかな所に立っていて、土地も結構広いんですが
道路から100メートル位入ったところに家があります。
そこに犬を飼っているんですが、近所の小学生が勝手に犬を放したり、リードではなくて紐を巻きつけたりするんです。
うちでは散歩の時以外はきちんとつないであるにも関わらず、
小学生の子が放すおかげで保健所から『苦情』がきました。
今日もまた勝手にリードを放して、違う紐に付け替えたりしていたところにたまたま私が買い物から帰ってきたのですが、
その子供のお母さんもいて『すみません、勝手に子供たちが犬を放してしまってリードがからまってしまったみたいで…人のおうちなんだから勝手に入っちゃ駄目なのよ』と子供たちにも言って、りーどを直していたんです。
ですが、子供たちは全く悪いことをしたという感じはなく、『だって犬うちじゃ飼えないしさー』などと言って遊んでいる始末。
普通、親は一緒に謝るのは当然だとしても、子供にも謝らせますよね?人のうちに入っていたずらをしたりしたときは。
子供たちが犬を見に来てくれることには全然OKなのですが
いたずらはされちゃ困ります。ましてや犬はおもちゃじゃないんですし、いくらなつっこい犬でもなんかの拍子に噛み付いたりと
いうこともないとはいえません。
子供たちには犬を見に来てくれるたびにきちんと注意はしています。
その中で何人かの子がいたずらをするんです。
今日、居合わせたお母さんには、お話させてもらったのですが、
やっぱり学校にもきちんと指導してもらうように言った方がいいでしょうか?
子供たちにも言い聞かせるようにいってきたんですが、迷惑していることを怒って伝えることも必要なのでしょうか?

何かあってからでは・・
投稿者ぽいん    歳 女性
2004/05/31 12:18

ミウミウママさんこんにちは
犬好きの私としても家の犬と遊んでくれることは全然OKなんですけどリードを勝手にはずされたりされては困りますね。
(実家の犬は離すとたぶん帰ってこない・・)
ちゃんと犬との接し方が出来ていればいいのですがあまりしつこいと噛み付いたりもしますしね。
道から100メートルもはなれた家に入ってくるのですか!?
ちなみに犬小屋からお家は離れていますか?
私の意見ですが出来れば飼い主や親の観ている時のみの方が安全かと思います。
それか張り紙をするとか。
「犬と遊ぶ時はお家の人とね」「犬と遊ぶ時は呼んでね」「リードをはずさないでください」とか?
もし子供が遊ぶ間見ていられないようでしたらやっぱり学校にも連絡しておいた方が私はいいように思います。
何かあってから「おたくの犬が!!」なんてことにならない為にも・・
怒りながらでなくても「迷惑してます」「困っています」「先生方からも注意していただけたら」等と伝えておいた方がいいと思います。

補足(義母の場合)
投稿者ぽいん    歳 女性
2004/05/31 12:24

つけたします。
私の主人の実家でも犬を玄関で飼っています。
普段は玄関をあけっぱしにして柵をしてあります。
小学校が近いので毎日子供達が「ワンちゃん触らしてください」と来るようです。
義母は必ずその子達に付き添っているそうです。

玄関に名前の書いた紙が貼ってありました。^^;(名前が覚えられないので・・)

やっぱり・・。
投稿者はなこ    歳 女性
お子様: 男の子 年11ヶ月
2004/05/31 14:09

ミウミウママさん、こんにちは。
我が家にも犬がいるのでお気持ちわかります。うちは一匹なので(でも大きい!)室内で飼っていますが。
先日もベビーカーでわんこと一緒に公園で休んでると、下校途中の小学生が「わー!犬だー。赤ちゃんももいるー」と集まってきました。
それ自体は嬉しい事なんですが、やっぱり犬のしっぽをいきなり掴んだり、リードを一人で持ちたがったりするんですよねぇ。
小学生より大きい犬ですから何かのはずみで倒したりして怪我させたら大変だと思い、一瞬ベビーカーの手を離した途端に他の小学生にベビーカーをひっくり返されてしまいました・・。
もちろん、その子はひっくり返すつもりではなかったのですが、一瞬心臓が凍りつきそうになりました。
幸い息子は擦り傷のみで済みましたが、これが反対の立場だったらと思うと・・・。
小学生でも「犬を触る時はいきなり触らないでね。」とか「一人でリードは危ないから一緒に持とうね」「遊ぶ時はおばちゃんと一緒にねー」と言うと分かってくれる子もいます。
でもお母さんたちがそんな状況なら難しいかなぁ。親が犬の接し方を知らないんでしょうね。
私もポインさんと同じで張り紙してみたらどうかなと思います。その小学校に手紙を書くのも一つの案だと思います。
あと、犬のいる場所を変えることは無理なのかな?
知り合いの方のわんちゃんはいきなりひきつけをおこして病院へ行ったのですが、毎日近所の子がチョコレートをあげてしまってたのが原因でした。学校の近くだったので門越しに子供が集まってたみたいです。やっぱり飼い主の目が届く場所がいいんじゃないかな。留守の時だけ移動させるとか・・。
もちろん言って理解してもらえる事が一番いいのですがね。
あとフックなしで首輪と一体化のリードも売ってますよね。
あれで簡単にはずせない様にするとか・・。
いずれにせよ何か起こってからではお互いが不幸なので、何度言っても判って貰えない様なら叱る事も必要だと思います。

子供と動物がいつもいい関係でいられるようにがんばりましょうね。

犬はいませんが
投稿者Nooくん    岡山県 40歳 女性
お子様: 女の子 5年11ヶ月 / 女の子 2年1ヶ月
2004/06/01 14:33

 我が家には犬も猫もいませんが<本当は飼いたいけど>
近所の子供が家に遊びに来ます。5歳〜13歳までの子供が。
時折小さな子はイタズラします。庭にデッカイ穴を掘り
ホースを出してきて池を造ったり家の中でかくれんぼして
物をひっぱり出したり。その都度本人に言います。
 池の場合は「あとはちゃんと埋めといてよ」とか家の中で
パパの部屋に勝手に入った時は「ダメー!パパの部屋には大事な
物があるから入っちゃダメ!!!」って言うとわかってくれます。

 その子達の母親とも話しをしますが「うちの子が何かしたら
怒って下さいね」と言っています。

 もうここは威厳を持ってビシッと本人に言いましょう!
他人の子供を叱るのも愛情ですよ。<だぶん>

ありがとうございます。
投稿者ミウミウママ    福島県 27歳 女性
お子様: 女の子 1年3ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/06/01 21:15

みなさん、温かいレスありがとうございます。
ぼいんさん>
犬小屋は家のすぐ脇にあります。
今は妊娠中なので家にいることが多いのですが、
以前は仕事をしていたので家に誰もいないことが多かったんです。
居る時には一緒に話をしながら犬と遊んだりしていましたが。
張り紙をすることをしてみようと思います。

はなこさん>
犬小屋は移動はかなり困難なんです。
かなり大きなコンテナを犬小屋としているために
引越しクラスの作業になってしまうんです。
張り紙で対応してみようと思います。

シロビーさん>
こそだて郵便ありがとうございます。
迷惑に思っていることはきちんと怒ってでも
解るように伝えられるようにしたいと思います。
昔は怒ってくれるおばちゃん、いっぱいいましたよね。

Nooくんさん>
他人の子供でも怒らなくちゃいけないときはありますよね。
それが上手に相手に解るように伝えられるようにしたいと思います。

相談に乗って頂いて本当にありがとうございました。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |