こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
近所のあまり話をしないママ友から・・
投稿者にゅう☆    東京都 29歳 女性
お子様: 女の子 4年3ヶ月 / 男の子 2年6ヶ月
2004/05/29 00:35

投稿の方は初めてします。

ママ友、と言っても子供同士はほとんど遊んでいないのですが、
遊ぶところがたまに一緒で、母親同士少し言葉を交わすこともあるのですが、
まだそれも3回程度の人に、言われた事です。

「よかったら選挙の時に、○○さんに入れてもらえるかな・・」

前にも、その人とも仲の良い人に言われた事があるのですが、
その人は、ある宗教に入っていて、候補者の人も同じ宗教の為でした。

こういったら色々ご意見があるかと思いますが..
私自身は、昔から宗教という物が苦手で、人から勧められて何かをしたり、買ったりするのも嫌いなのです。

ただ、その候補者の方は、育児関係にとても力を入れているので、応援するといいとの事でしたが、違う気がするのです。
選挙って自分で良いと思う人を選んで投票するものですよね?
それとも宗教の仲間が当選したらそのママ友にもメリットでもあるのでしょうか??

投票に行く場合は、他の候補者と比べてからにするつもりですが、そのママ友には『投票しておいたよ』と言えばいいかなと考えていますが、正直に言った方がよいでしょうか。。

これからまた色々勧められたり、誘われたりしないか不安もありますが、同じような経験された事ある方っていらっしゃいますでしょうか。。?

私なら何も答えない
投稿者とと    29歳 女性
2004/05/29 01:25

私の実家では選挙や候補者の話はしても、「誰に投票したか」などはいくら家族でも話しませんでしたよ。

小学生ぐらいの頃、母親に誰に入れたかを尋ねた事がありましたが、「そういうことは言っちゃダメなんだよ」と教えられました。
考えると小学生だから訳も分からず、誰にでもしゃべってしまう可能性は大だったのもあると思います。
(今、我が子が家のことをいろんなママ友にペラペラしゃべっているので下手なことは教えられないなと実感してます。)

投票した候補者の名前がわかるだけで、その政党や候補者個人の思想と同じだと見られる訳ですから、
「にゅう☆ さんは、○○候補に投票されたらしいわよ」と噂になっ
たら、にゅう☆ 自身、困られると思います。

勧められた候補者に入れたと『話したら』、次回の選挙もおねがいされるでしょうし、
違う候補者に入れたことを『話したら』、相手も不愉快でしょう。
投票用紙にも自分の名前は書かないのですから、勧められた候補者に投票したとしても、違う候補者に入れたとしても、誰に投票したかは一切言わない方がいいと思います。

私ならこっちから選挙の話はノータッチで、どうしてもそういう話になったら、行ったとしても「忙しくて行けなかった」と嘘をつくかもしれません。

私も悩んだ・・・
投稿者匿名    千葉県 歳 女性
2004/05/29 04:33

私の近所にもいますが、関東には、その宗教活動してる人が多いみたいですよ。
うちの母は、関東のひとじゃないから近所の人に同じように進められて苦労したとはなしていました。
母がいうには、その宗教にはいってるひとたちは、自分たちと違う考えの人をうけいれないみたいです。
宗教に興味がないなら、かかわらないことを、おすすめします。
でも、そのひとにはあいそよくしておかないと、結構嫌なことをされたりするそうですよ。

選挙のことは、近所にその宗教に入ってるひとが多かったりしたら、”いれました”っていったほうが無難だとおもいます。。。
参考程度によんでください。

はっきり断る
投稿者?    歳 女性
2004/05/29 09:32

初めて選挙の事をお願いされたんですよね?
それだったら私なら、はっきりとお断りをします。

曖昧な態度をとると、また次もお願いされる可能性が高いので
「自分は宗教には興味がないし、選挙も自分の支持する方にいれます。」と相手にはっきり伝えたほうが、今後の付き合いも
楽だと思います。

曖昧に断り、またいつ誘われるか、お願いされるかを
不安に思うよりよっぽど良いと思います。


もしその方に入れたとしても
投稿者ぽいん    歳 女性
2004/05/29 10:01

選挙で投票する方の名前はいくら親子といえども教えてはならない。
と実母よりむかしから言われています。
あと「この方をよろしく」と一般の方から宣伝することは違法だと思っていましたが・・・
投票が終ってから「誰に入れた?この人にいれてくれた?」ともし聞かれたとしても「こういう内容は口に出さない方がいいですよ」といってあげた方がいいと思います。

何よりそんなこと言って来た方とはつい距離をおきたくなってしまいますね。

私はいつも
投稿者は?    歳 女性
2004/05/29 11:17

「この人に入れてね〜」と色んな人に言われた事がありますが、投票後「誰に入れた?この人にいれてくれた?」とまで言う人には会った事がありません。
皆さん選挙前になると頼んできますが、挨拶のように「は〜い、わかりましたぁ」と答えてますし、その後は「ありがとう」と言われますが「い〜え♪」とお答えしてます。
きっと相手の人も「言ったから(頼んだから)必ず入れてくれる」とは思ってないと思います。
でも頼まずにいられないんでしょうね、あの人たちは。
だから当たり障りなく「は〜い」と答えます。
さすがに「その宗教に入って」と言われたら「は〜い」とは言えませんが。

選挙前になると
投稿者さくもも    歳 女性
2004/05/29 11:32

選挙前になると我が家にも 電話がかかってきたりします。
同じ病院で出産した人がいきなり電話かかってきたり
幼稚園の名簿を見て 同じクラスの話したこともない人が電話をかけてきたり(幼稚園に注意されると一軒一軒家を回っていた)
話を聞くと 選挙に誰それを入れてということです。

 私は 断りますね。
その日は出かけるので選挙に行かないとか
入れる人が決まっているというと 誰に入れるの?とか聞かれるので。

もう「投票する」と返事をした後なら 別に「いれたよ」とか事後報告など何もいわなくて良いんじゃないかな?
多分 その後の事までは聞いてこないと思いますよ。

皆様ありがとうございます。
投稿者にゅう☆    歳 女性
2004/05/30 22:45

アドバイスありがとうございました。

考えてみれば私が子供の頃、両親はお互いが投票した候補者の名前を知らなかった気がします。

今回の方からは初めてですが、去年にもその方と仲の良い方に言われました。
選挙後に会った時に、いきなり『ありがとうございました〜』と言われ、何の事かな?という顔をしたら、『投票行ってくれたんですよね?』と言われ、結局忘れて行かなかったので正直に言いました。
だから今回もまた聞かれるのかな。。と思って(たぶんこの方にも選挙が近くなったら言ってくると思うので...) どうしようかと頭を悩ませていました。^^;

近所でも評判で、それ以外ではとても良い人のようなんですけどねぇ・・宗教つながりと知ってから、気持ち的に一線置く様になってしまいました。

私は去年今の家へ越してきたばかりなのですが、以前から他のママ友達にも同じ事を言っていると思うので、(宗教がらみの話題について)どうしてるのか聞きたいのですが、もし聞いて、その人もその宗教だったらどうしようかと思い聞けません。

曖昧な態度や協力しちゃうのも良くないですよね。。

はっきり言って距離を置くのも、同じマンションで子供が一緒に遊ぶ事もたまにありますし、ヘンな噂とか立てられたら嫌だし。。

とりあえずなるべく選挙前後は会わないように気をつけてみようかと思います。
なんでこんな事で苦労しなきゃいけないんだか。。(T_T;)

しかし、(去年の選挙後)『ありがとうございました〜』って、
当たり前のように言うけど、私の選挙権だっつーの!何も考えず言うなりに投票したらあなたが一人でたくさん投票してるのと同じじゃない?! ズルイ、汚いと思うけど。そういうことしてるから宗教嫌いなんだよ。(爆)

↑思いっきりグチを言わせてもらいました。すみません。 
本当に言えれりゃあ良いんでしょうけど( ̄_ ̄;

お読み頂いた方、レス下さった方、どうもありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |