こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
姉が許せないんです
投稿者うーたん    神奈川県 31歳 女性
お子様: 女の子 1年ヶ月
2004/05/25 14:29

身内のことなので誰にも愚痴をこぼせず、ずっといらいらしていたので、こちらにカキコさせていただくことで少しでも気が晴れたら、と思い、場違いな内容かとは思いましたが投稿させていただきました。私には6つ上の姉がいます。姉は22で結婚し家を出て行きましたが、アパートが近かったので毎日のように子供を連れて実家に遊びに来ていました。母も私も姉の子供をかわいがり、子守りもしましたし、毎日の食材はいつも母が買って持たせていました。夕食のおかずを何品か作って持たせたり。まあそれは普通だと思っていました。そして二人目を妊娠した26のとき、姉一家が同居することになりました。同居するにあたって、増築して部屋を2つとトイレを1つ増やしました。この費用は両親持ちです。同居が始まり、姉一家が負担するお金は食費のみです。台所はひとつなので母とかわるがわる台所に立ちますから、食費は母が負担する部分も多いようです。姉が買い物に出てもろくなものを買ってこない、と母が愚痴をこぼしたことがありました。最初にきちんと取り決めをしなかった母も悪いと思いますが、、。私は、二人目の子供が生まれてすぐ、21の時に家をでて、当時つきあっていた同い年の彼と同姓し、結婚しましたが、25で離婚し、27で再婚してようやく去年子供ができました。実家までは車で小一時間ほどなので、よく子供を連れて遊びにいくのですが、姉が露骨にいやな顔をするのです。母が私の娘を少しでもだっこすると、「お母さんに面倒見させないで!」と怒ります。娘が少しでも食べちらかすと、大袈裟にも掃除機を持ってきます。ジュースを敷物にこぼせばドライヤーです。ようやく娘が昼寝したと思うと、チラシをガサゴソしたり、なぜそんなにも私を嫌うのかわかりません。ちなみに私は姉の娘がだいすきで今もかわいがっていますし、姪たちもなついてくれています。私はこんなに姪がかわいいと思うのに何故姉は私の娘を少しも可愛がってくれないのだろうと悲しくなります。実家に行くのは姪に会いたいというのが一番の理由です。娘も姪になついているので、、。ちなみに、なるべく迷惑かけまいと、お菓子やお昼は持参していますし、帰り際には掃除もして行きます。実家とはいえ、やはりしょっちゅう遊びに行くのは非常識でしょうか。でも、姉ばかりがさんざん母に甘えてラクしておきながら、あんまりじゃないかと思うのです。長々とすみません、読んでくださった方、どうもありがとうございました。

もしかしたら・・
投稿者まーさん    歳 女性
お子様: 男の子 1年1ヶ月
2004/05/25 23:37

うーたんさん。こんばんわー。気、つかいますねー。もしかしたら、それはお姉さんのやきもちかも?お姉さんけっして、うーたんさん、娘さんの事、嫌いじゃないと思いますよー。私が思うに、やきもちかな・・

少し違うかもしれないですが、私、一年違いで、弟に赤ちゃんできたんですね。お嫁さんと、娘に出来た子とは、かわいさが違うと母は言いますが、集まると母も、両方抱っこしたり、かわいがったり、孫だもん。かわいくないわけないでしょ。母も平等に可愛がる。

お姉さん、長い間自分の子だけ親に見てもらえて、それがあたりまえだった。でも、今母親は妹の子も可愛がる。面白くないんじゃ、ないかな。実際、今私が少しそうです。別に態度にはだしませんが、また、弟の方抱いてる(怒)、とか・・私の子は両親にとって、初孫で、今も凄く可愛がってもらってるし、生まれたときなんて・・でも、やっぱり一人、二人と増えてく内に状況は変わってく。あたりまえだけど、素直にうけいれられない。

うーたんさんにとってはかけがえない存在。母親にはもちろん、お姉さんにも可愛がってほしいですよね。

実家にいくのは、娘だもん。別にいいんじゃないですか。実際、お嫁さんがいるならあれですけど、実のお姉さんだし。

ごめんなさいね。アドバイスでもなんでもないです。読んでてあれ?もしかして・・と思ったもんですから。

いつの日かわだかまりがとけて、兄弟仲良くできる日が来るといいですね^^

考えられることの1つとして
投稿者たまちゃん    歳 女性
2004/05/25 23:57

ええと、お姉さんは37才ですよね?
まだ違うかもしれないけど
早い人ならそろそろやってくる≪更年期障害≫
何となくそれも始まっていそうな
ヒステリック状態ですね。
1才児の食べこぼしに掃除機やドライヤーが出てくるなんて
嫌味にしても大げさすぎます。

うーたんさんのことを疎ましがってると
感じますか?
それがお姉さんの態度の理由だと思いますか?
血のつながったお姉さんなんですから
正面からぶつかってみることはできませんか?

私にも妹がいますが
いったい何があったらそこまでの態度を妹に対して取れるのか
皆目わかりません。
辛いでしょうがぜひ和解できる日が来ることを
祈ってます!

割り切る
投稿者なっち    歳 女性
お子様: 女の子 年10ヶ月
2004/05/26 10:27

うーたんさんのお姉さん
ちょっと精神的に幼いような気がしました。
自分では自立してるつもりで
実は親離れも自立もできていないというか。
金銭面でも子育てなどの生活面でも
当たり前のように甘え続けてきたためでしょうか。
お姉さんですけど「こどもだな」と思って
うーたんさんが大目にみてあげるしかないかも…。
自分が甘え続けてきたこと、わかってないと思います。
で、うーたんさんの子どもさんがちょっと散らけると
「まったく…」とか思うんでしょうね。

いちど、お母さんから言ってもらったらどうですか。
妹に対して大人げない、自分のことを棚に上げて、って。
お母さんも生活費のことで不満もあるようですが
最初にとりきめしてなかったとしても
もうちょっと出して、とか言った方がよいですよ。

実家にしょっちゅう行くのは、いいと思います。
私の実家は遠く、祖父母が来るまで一時間半のところにいますが
祖父母なのでそんなの会いに行かなかったら
義祖母に「たまにはいってあげなさい」と言われました。

話してみては。
投稿者かりん    26歳 女性
お子様: 女の子 1年6ヶ月
2004/05/26 16:11

うーたんさん、こんにちわ。
自分の実家なのに行きづらいなんて辛いですよね。
お姉さんの態度もほんとなんでそこまで・・・という感じです。
お母様もお孫さんを抱っこしたくてしてるんだしお母様もかわいそうですね。お母様はどう思ってるのかな?

露骨に嫌な顔をされると言いづらいかもしれませんがうーたんさんの気持ちも伝えて一度話してみてお姉さんの気持ちを聞いてみてはどうですか?
姉妹だし話し合えばきっと分かり合えると思います(*^_^*)


あくまで
投稿者さくもも    歳 女性
2004/05/27 00:11

あくまで私の知り合いの話ですが
私の知り合いは 年の離れた妹が居るのですが
妹が産まれたとき 母親は とても妹を可愛がり
「母をとられた 母は妹ばかり可愛がる」と言う気持が
大人になってもあるそうなんです(あくまでその知り合いの場合)
で、妹に子供が産まれたとき 知り合いの子は幼稚園で
妹の子供のほうは赤ちゃんだったので
どうしても 母親が妹の赤ちゃんを抱く回数が多かったそうです。
すると「孫までが母親をとる」と感じたそうです。
あくまで その知り合いの場合ですが・・・
そういうこともあるようです。

あと、同居のことに関しては あくまでお姉さんとお母さんの問題だと思います。
お姉さんの言い分もあると思うし
虐待を受けているわけでもないし
お母さんも 文句を言いながらも続けているのだから・・・
同居したからには お姉さんの将来の考えも色々と
あると思います。
もしも どうしてもお母さんのことが気になるのなら
そこら辺でお話しされてはどうでしょうか?
私も 姉と母が同居しています。
が、やはり 文句を言い合いながらも 同居している物同士しか
わからないことや考えもあるんだなあと 思いました。
掃除機を持ってくるのはもしかしたら 掃除はすべてお姉さんがやっているのかもしれないし
実母とはいえ やはり同居という物は大変だと思いますよ。
やはり 一度 お姉さんと話し合われるのが良いのではないでしょうか?

やきもちかな・・?
投稿者こんたちゃん    東京都 32歳 女性
お子様: 女の子 3年6ヶ月
2004/05/27 19:00

こんにちは。うーたんさんたいへんですね。

私には9才、離れた妹がいます。私はできちゃった結婚で産まれた子どもだったので小さいうちは生活も苦しかったらしく、両親ともに忙しくてあまりかわいがってもらった覚えがありません。が、余裕ができてから産まれた妹はとてもかわいがってもらっていて、はっきりいって、妹がかわいいと思えませんでした。20才くらいまでは口を聞くのもイヤでした。
妹もそれを敏感に感じ取っていて、私に対する態度は他人行儀でした。またそれもイヤだったんですけどね・・・

が、妹が高校に入って彼氏がはじめてできたときに、なぜか私にいろいろと相談をしてきて・・それからいままでのわだかまりがウソのように解けて。今は大の仲良しです。東京←→大阪と離れていますが、2ヶ月に一度は会っています。

なんであんなに妹がイヤだったのか・・それは、私に対する態度と妹に対する態度が、極端に違う親に対する反発が、妹にいっちゃってたんだと思います。やきもちですね。「私ももっとかわいがってよ」と。だから、親と無関係になれる年になってから仲良くなれたんだと感じています。

うーたんさんの投稿を読んで、なんだか、お姉さんもやきもちをやいてる・・うーたんさんも親に甘えてるお姉さんに、やきもちをやいてる・・そんな感じがしました。一度、育児の相談とかしてみたらどうですか?できるだけお姉さんをたてて上げる。。そんな風にしたらちょっとは変わるかもしれません。

たいへんですけどがんばってください。ながながと失礼しました。

遅くなりましたが・・・
投稿者うーたん    31歳 女性
2004/05/29 19:04

みなさん、たくさんのご意見や励ましのお言葉をどうもありがとうございました。最初のコメントで伝わりにくかったかもしれませんが、私は姉が両親との同居で、金銭面の大部分を負担してもらっていることにかんしては、とやかく言うつもりはなかったのです。母も、姉がいることによって家事の負担が軽くなったりと、助かっている部分も多いと思いますし、一度、母が倒れたときには、姉がいてくれたおかげで迅速に救急車の手配をしてもらえて大事には至らずに済んだというようなこともありましたし、姉には感謝しているのです。ただ、子育てにかんしては、いつでも母の手があり、母の目があり、常に助けてもらえていたことは羨ましく思います。協力的な夫ですが平日は着たくが遅く、どこのご家庭でも当然なことではありますが、毎日一人で子供の世話をしなければならないのが、私には時々つらく感じることがあります。具合が悪くても、横になれないし、おっぱいをあげなければならないので薬も飲めない、でも、食べさせ、遊ばせなければならない、目をはなせない、気もぬけない、育児の責任の重さに押しつぶされそうになることがあります。そんなとき、心から姉を羨ましく思います。でも、決して憎いなどというような感情ではありません。私が姉に対してひどい、と思うのは、自分がそれだけ恵まれていながら、私に対してあまりにも冷たいということなのです。私は実家に甘えに行くわけではありません。かわいい姪たちに会いたいという思いと、娘がひとつ言葉を覚えたり、新しい成長を見せてくれると、それを母にも見てもらいたい、一緒に娘の成長をよろこんで欲しい、という思いから、実家にはなるべく迷惑がかからないよう配慮しながら、時々遊びに行かせてもらっているのです。食事や食材をたかるわけでも、子供の面倒をみてもらうわけでもありません。みんながおいしそうなお昼を食べている隣の部屋で、持参したサンドイッチを食べていれば、姉が私のいる部屋に入ってきて「この部屋臭い!」と言い、換気扇をまわし、窓を全開にしていくといったような感じです。妹というのはそんなにも疎ましい存在なのでしょうか。私は、ただ、普通に仲良くしてほしいのですが、話し合う余地もないような感じです。もしかしたら、更年期なのでしょうか・・?いずれにしろ、私はだれかに愚痴を聞いて欲しかっただけかもしれません。つまらない話しにお付き合いくださって、ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |