こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
中型?おもちゃの収納方法
投稿者えりっち    兵庫県 28歳 女性
お子様: 男の子 1年4ヶ月
2004/05/22 14:44

皆さん、おもちゃの収納ってどうされてますか?
うちは極力買わない(買えないのがほんとのとこかな)
ようにしていますが、それでももらったりして増えていってます。

赤ちゃんの頃の大型玩具?のベビージムや歩行器などは
友達から借りたので返却して。
もう今は遊ばなくなったラトルやローリーポーリーなどは
綺麗なのを選んで洗って実家の倉庫が空いてるので
預かってもらってます。もし二人目ができなかったら
そのときはオークションかフリマ行き予定です。
義父母が買ってくる中古玩具やかなり使用感たっぷりにした玩具は
リサイクルショップ行きだったり、あげます!でもらってもらったり、
あとはごみ箱行きも。

今のところ狭い我が家には大型玩具はありません。小型の玩具は
百均で購入した洗濯物入れのネット式のものにほおりこんでます。
困るのは中型玩具。ブーブーはあきらめるとして、お絵かきする
ボードとか、キーボードとか、ボールを上から入れるとくるくる
回って落ちてくるやつ(説明へたですみません)とか。
今現在あそんでいるものだから本気で収納しちゃうとダメだし、
洗濯入れのネットには入らないし。理想はちゃんと片付ける
定置があって、かつ、それが息子の自力で取り出せる要素が
あるといいんだけれど。本気の収納家具は高いし。

皆さんはどうしてますか?今は部屋の隅に固めておいてるだけなので
かなりごちゃごちゃ感が否めません。
よいアイデアお待ちしております。


我が家では
投稿者チャク    歳 女性
お子様: 男の子 2年7ヶ月
2004/05/22 16:01

おもちゃは、大量にあります。。ほとんど実家においていますが、自宅の収納は、壁1面をおもちゃ置き場と割り切って、木の棚に、かご(籐のかごだと危険なので)プラのかごや、コーンのかごにぬいぐるみ物。ゴチャつくものを入れて、お絵かきボードや字を覚えるボードはその棚に本みたいに置いたりしています。ボールが落ちるおもちゃもその棚にディスプレーしています。

とにかく一箇所においてしまい、天井にカーテンレールをつけて、レース?のカーテンで覆っています。子供が遊ぶ時のみカーテンを開けて。

まだしばらく使わないものは衣装ケースへいれて押入れへ。

といったところです。

すっきり収納!
投稿者みゆか    26歳 女性
お子様: 女の子 3年0ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2004/05/23 19:39

子どものおもちゃの収納って、
悩みますよね〜。
うちは、リビングが吹き抜けになっていて、
くつろぐのも、子どもが遊ぶのも、
お友達がきたときも、
み〜んな、リビングを使うんです。
しかも、おばあちゃんがどんどん買うから、
ピアノ的なものが、3つもある始末・・・。
当然、子どものおもちゃの収納考えてます。
いかにすっきり、おしゃれにできるか?かつ、子どもが出しやすいか。

すっきり見えるには、
同じ収納容器であること、中が見えないことかなぁと思うんです。
(子どものはカラフルだからごちゃごちゃ感がでちゃうんですよね〜)

で、結局今は、帆布でできた、丸やら四角のチャックで開けるもの
に、丸には人形、四角は絵本にして、形で分けてます。
今は、三つ用意して、そこに入る分のみ!!
リビングに置いてます。(赤すぐで買いました)
いつも使ってる物って決まってるから、それ以上は増えません。
残りの使ってない物は、2階もしくは、納戸です。

あとは、えりっちさんのおっしゃる中型玩具!
これが曲者で、
うちでは、家が、ナチュラルな感じなので、
入れ物も、蓋のできる、かご?BOXを使ってます。よくある四角の物です。
しっかり収納家具は高いし、使いまわしが利かないかも
ということで、使い回しできる、
自然な素材でできたBOXに入れてます。
見えないけど、形で、何が入ってるかわかります・・。
子どもも出しやすくって、しまいやすい。

そこには、キーボードや、積み木セット、
お絵かきボードが入ってます。これまた、入る分のみ!!

最近収納に凝っていて、
同じ入れ物で揃えると、
本当にすっきり収納できることに気が付いたんです。
プラスティックだとチープ感が出てしまうし、
適度に安くするには、
少し高くても定番品を買っておくことで、
追加したい時にいつでも追加できて、
揃ってきれいなんですよねー。
セールになってる、入れ物を買っても、
次、行ったら、ないでは、結局は揃わず、また
堂堂巡り。一気に揃えれるんだったらいいけど、
一気にそろえたらお金もすごい要りますもんね〜。

だから、私は少し高くても定番品を買います。
で、1年後には、揃ってきれいになれば
いいかなぁくらいの気持ちでいます。
で、今は、リビングすっきりです。
誰かきた〜ってなっても、
入るところは決まってるし、入る分しか置いてないから
すぐきれいになります。ただ、ちょきちょきした紙くずは
落ちてますが・・(笑)

ありがとうございます
投稿者えりっち    兵庫県 28歳 女性
お子様: 男の子 1年4ヶ月
2004/05/24 10:06

チャクさん、ゆみかさん、ありがとうございます。
棚にならべてカーテンで目隠し、とっても便利そうですね。
突然の来客でもなんとかなりそう。子供ってお客さんがくるから
と朝から片付けても来客時にはもとのもくあみってことよくあります
ものね。ただ、うちはおもちゃ置き場?が客間兼書斎という超せまい
空間なのでカーテン作戦は無理そうです...。
帆布でできた入れ物、よさそうですね。そろえるとお値段張るかしら。
なかなかインテリアを妨げないものっていいお値段しますよね。
今日赤すぐを立ち読みに行ってきます。
皆さん工夫されてるんですね。ごちゃごちゃだーと匙を投げずに
がんばってみます。ありがとうございました。

追加です。帆布のものは・・
投稿者みゆか    歳 女性
2004/05/24 21:42

帆布の入れ物は確か、一つ1200円だったかな。
円柱の物と、四角体の物と2種類あり、
カラーは、ベージュと、ナチュラル(しろ)がありました。
だから、色、形で中身が判別できるんです♪
子どもにも、絵本は白い四角ねーと言ってしまってもらってますよ。

いいですね
投稿者えりっち    兵庫県 28歳 女性
お子様: 男の子 1年4ヶ月
2004/05/25 18:43

詳しくありがとうございます。
今日立ち読みに行きましたが、途中で暴れだし
敢え無く本屋から退陣。ぱらぱら見たけれど
見つけられませんでした><
本格的な収納家具を買うことを思えばリーズナブルな
価格だし、子供にとっても楽しく片付けやすそうですねー。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |