こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
生活費
投稿者なな    大阪府 歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月
2004/05/22 10:51

皆さん育児と直接関係ないのですが、聞いてください。
主人は会社員で給料は主人の年齢で平均を稼いでると思います。
だから、普通にすればそれなりに貯金もできるはずなんですが、全部使ってしまいます。
私と子供にも惜しみなく使ってくれますが、やはり自分の趣味に大半を使ってしまいます。
またお酒もよく飲みます。
私は貯金を促すんですが、主人は「貯めてどうするの?」と相手になってくれません。
私がちょっとでも節約をしても嫌がります。
雑誌等で「10万でやりくり」と載っていても「やらせだ。世間も結構使ってるって」と言う始末。
皆さん、だいたい給料のナンパーセントぐらいが生活費をしめますか?
うちは90パーセントです。
主人を説得するうえでも、教えていただけるとありがたいです。

ライフサイクル
投稿者なっち    歳 女性
2004/05/22 11:23

うちの旦那は若いうちにためておかないと
先々不安な職業なので、給料の何パーセントというのは
参考にならないと思いますが
20万弱くらいはかかってると思います。
(↑そもそもこれがどうなのかも、気になる。)
家賃が8万なので、10万でやりくりは不可能。
実は、ああいうやりくり番組や特集は
自己嫌悪に陥るので、見るの嫌いです(笑)

ところで、貯金できるのに、貯金する気がないっていうのが
ななさんは気になるんですよね。
こどもさんがいくつなのかわかりませんが
もし小さいのなら、これからどんどんお金かかりますよ〜。
よく主婦向け雑誌とかに
「こどもの教育費、これだけかかる!」みたいなの
のってますよね。
あれ、見せてみたらどうでしょう。
(もし子どもさんがすでに高校生とかだと効果ないけど…)
最近は年金もあーだこーだと騒いでますし。

「貯めてどうするの?」と言うのは
貯めたら何ができるかとか、なぜ貯金するのかとか
将来のことを考える想像力が少し乏しいのかもしれません。
ななさんが明確な答えを準備して
「貯めてどうするの」にばっちり答えられるように準備してから
説得にのりだしてみてはどうでしょうか。

うちは
投稿者匿名    歳 女性
2004/05/22 11:50

うちは今旦那がアルバイトです。
20万いきません。
節約して13万前後です。(年金・健康保健など入れて。)
仕事についている時には27〜32くらいもらっていました
17万〜18万ほどが生活費でした。
子供もまだ一歳でこれから育てていく上での費用。学費や習い事等
あと実家の建替えの費用もひつようと思っています、
こどもが本当に小さいときくらいまでしか貯金ってなかなか難しいと思います。
家族が病気の時にもお金かかってきますしね。

 家の節約は
●トイレの水は小の時は流さない。(ここまで水がもったいないと思うほどせっぱつまったので・・・)
●お風呂の水は洗濯機で使う
●いない部屋はとにかく消灯
●手洗い皿洗いの水は番度止める
●ありとあらゆるコンセントを抜いておく
●明るいうちから料理しておいて極力電気を使わずに料理する
●外食・出前は一切なし
●食材はとにかく安い時に買う

です。
旦那様は一家の主として今後の家族の事をちゃんとお考えになった方が
いいと思いました。
うちの旦那様のお小遣いは一万円です。
ちなみにアルバイトになってからは「なし」です。

借金
投稿者匿名    歳 女性
2004/05/22 12:25

うちの主人の給料は日給制なので、月でかなり違います。
盆休みや正月休みなど悲惨な状態です。

それに家は主人が独身時代に作った借金があって、月17万もの
支払いがあります。ですから給料から借金の金額を引くと
13万弱ぐらいしか残りません。

毎日が生活するのがやっとで週の半分は51円の豆腐と
納豆が晩御飯です。

お水もトイレは3回に一回しか流さないし、電気もエアコンなど
使わないものはブレーカーを落とし、アンペアも20Aで
がんばっています。

私ががんばっても毎日赤字が続くのでもちろん主人はお小遣いは
ありません。毎日300円のジュース代とお弁当をもって
会社にいきます。

主人は毎日ビールを500カン2本とタバコを1箱吸いますので
これだけで月に2万以上の出費です。
何とか減らせてくれるようにお願いしますが、全く、聞き入れず、
逆に「こんなにがんばって働いてるのに小遣いもくれずに
酒やタバコまで奪うなんて、、」と逆切れ状態ですが、
私も「何いってんの?自分のせいで、こんな惨めな生活してるんでしょ!!だったらアルバイトでもして、さっさと借金かいしな!」
と言い返しています。

家の主人も「金は使うものだ、使った分だけまた戻ってくるんだ」と言い切っています。

ななさんのお宅は借金がないようなので、まだ救われてるかも?
と思います。
うちなんて貯金を考える事さえできません。
こんな生活になったら本当に惨めですよ。

私なんて離婚さえ考える時があります。
「これだったらさっさと離婚して、生活保護を申請して
子供と2人で貧しくても生活していくほうがましだ、、て思います。」

お金で言い争いするのって本当に自分が惨めになります。
これからの子供の学費の事を思うとどうなるのか不安でしょうが
ありません。

お給料はななさんが管理しているのであれば、貰ったその日に
定額貯金など容易におろせないようにしてはどうですか?

質問の答えになっていないかもしれませんが、家のように
どうにもならない状態になる前にご主人の意識改革を
されたほうが良いと思います。

私は身にしみてそう感じています。


説得の方法が間違っているのでは?
投稿者ラジ夫    東京都 39歳 男性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/05/23 21:59

他人の生活費割合を聞いてご主人を説得するという方法は間違っているような気がします。
まず、人生設計ありきです。子供は何人つくるとかその子供はどこまで進学させるとかの計画がないと将来必要なお金が見積もれないないですよね。
この将来必要なお金が見積もれれば、月々に貯蓄しなければならない金額は決まってくるはずです。
人生設計は人それぞれ違います。従って、必要なお金も人それぞれ違ってきます。
たとえ、他の家庭の生活費の給料に占める割合を聞いて、ご主人を説得できたとしても、ご自分の家庭の人生設計と合っていなかったら何の意味もないですよね。

なんて、生意気なこといってる私ですが、まじめに人生設計なんて考え出したのはやっぱり子供が生まれてからです。共働きのうちにもっと貯蓄しておけばよかったなあと夫婦共々後悔しています。


うちは
投稿者もも    歳 女性
2004/05/24 17:00

夫の給料は年齢からすれば平均かちょっと下位だと思います。
生活費は50〜60%位です。ボーナスもまるまる貯金です。(といっても1ヶ月もないボーナスだけど(^^;))
子供が小さいうちにしか貯金が出来ないと思うので節約節約して貯めている毎日です。
「夫に今しか貯金出来ないよ!この先何が起こるかわからないんだからそれに備えて○○○万は貯めたいの!何もなくても子供の為に使えるし!それまでは苦しいけど頑張ろう」とかなんとか言ってたら「そうだねー」納得してました。
でも節約ばっかりでは窮屈なので、ぱ〜っと旅行など行きますけどね☆

旦那さん、説得できるといいですね〜

ありがとうございました
投稿者なな    歳 女性
2004/05/25 17:24

お返事ありがとうございました。
どうしても、主人が働いてくれたお金と思うと強く言えないとこがあって、躊躇していましたがやはり今後のために頑張って言ってみます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |