こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
義母の宅急便
投稿者すずめ    東京都 歳 女性
2004/05/17 23:52

聞き流して下さい。
私の義母は東北地方に住んでいて、約50年前の修学旅行以来、東京に来ていないという優しく大らかで絵に描いたような田舎のおばあちゃんです。
その義母は、何かにつけて東京の次男(私の夫)の所、つまり我が家に色々な物を送ってきます。
毎年春には山菜(義父の趣味が山菜取りのため)、秋には秋刀魚、新米、孫の誕生日やクリスマスにはおもちゃ・・・等々。しかも、大量なんです。(おもちゃは大きいんです。家は狭いマンションなのに)
お米なら保存ができるのでいいんです。でも、山菜とか秋刀魚とかはね・・ちなみに秋刀魚は毎年生秋刀魚15尾です。(しかもデカイ!)
先日は山菜と一緒に、義母の作った竹の子ご飯、湯葉、蓬餅、きな粉(開封したもの)、蒲鉾、などなど本当にいろいろ入っていました。
一応御礼の電話をしたところ、「餅は食べるか?」と聞かれ、うちは誰も食べませんとは言えず、つい「○○(長女の名)が食べます。」なんて言ってしまったので(嘘ではない)、次の週にまた、大量の山菜と共に前の3倍ぐらいの大きさの餅が送られてきました。トホホ。今回も食べ切れなく、「お父さん、お母さんごめんなさい。」と心の中でつぶやきながらごみ箱へ・・。
以前に、大量に野菜しかも葉物、しかもお店で買ったものを送ってきたことがありました。箱を開けたときはすでにみんなシナシナで、まるでスーパーの見切り品のよう。ちょっとは食べたけど、ほとんど捨ててしまいました。この時はさすがに義母に「東京でも新鮮な野菜は手に入りますから、わざわざ買って送って頂かなくても大丈夫なんですよ。」と言おうと思ったのですが、実母に「そんな事言うんじゃない!」と釘を刺され、言いませんでした。
その実母ですが、毎年、大量の山菜や秋刀魚を持っていくと「こんなに食べきれない」「いらない。」と私には言うんです。でも私は無理やり置いてきます。
義母は腰が悪く、まだ我が家にも来たことがありません。それでも、電話の時は明るく元気に山菜の調理法などやさしく教えてくれます。その義母の気持ちを想像すると、「いらい。」とは言いにくいんです、
大した事ではないのですが、結婚七年目ともなると送られてくるダンボール箱に付いている送り状を見ると、とっても憂鬱なんです。開けたくないんです。あ〜〜。
ホントの事を言うと、そんな物より子供の初節句や七五三のお祝いを5千円でも、3千円でもいいから貰いたいなあ〜。









まぁ
投稿者もも    東京都 歳 女性
2004/05/18 00:48

もったいない・・・。
冷凍保存とかは出来ないのでしょうか?
そんな、捨ててしまうのでしたら、きっぱり断った方がいいと思いますけど。すずめさんからではなくて旦那さんに言って貰ってでも・・・。
それか「少しでいいです」とか・・・。
流して下さいとの事ですが胸がつまる思いをしたのでコメントしました・・・。

いいなぁ〜〜
投稿者ゆい    歳 女性
2004/05/18 01:10

もったいないですね。
近所におすそ分けしたらいかがですか?

うちの姑は逆にうちへ来て、冷蔵庫や棚から物を漁っていきます。

食べ切れないくらい貰えるなんてうらやましい・・・

おすそわけは?
投稿者まめもち    歳 女性
2004/05/18 01:14

私の父の田舎が新潟なので、笹ダンゴが50個、豆もちが30個
鮭が丸ごと1匹(さばくための出刃包丁まで一緒に)
などなど、海の幸山の幸がえらい数おくられてきます。
そんなときは、公園の友達におすそわけです。
公園の友達も、ご主人が農協に勤めていてこれまたえらい数の果物
を持って帰ってくるそうで、よく頂きます。
ご近所さんや友達におすそわけはどうでしょう?

うらやましいなー
投稿者まい    歳 女性
2004/05/18 01:22

優しいお姑さんですね。
すずめさんには悪いかもしれませんが一言うらやまし〜です。
さんまも山菜も大好きなので毎日でも嬉しいな。
我家も結婚7年目ですが、主人の家に行ったときは物をたかります。(笑)
なんでもいいからちょうだ〜いって。

言わないとお姑さんも分からないと思うし・・・
さんまなどは頭とわたを取って冷凍しておけば日持ちしますし、山菜もゆがいて小分け→冷凍で気軽に使えます。

シナシナ腐りかけのものや開封したきなこはどうかなと思いますが、食費が浮くのでその分を貯金・・・なんて事にはならない・・・かな?

うちは田舎がないのでそれだけでうらやましいです。
とりあえず少しずつお姑さんに伝えていった方がいいと思います。量とか回数とか・・優しい人みたいなので大丈夫そう(^^)

どこの年寄り似たようなものです
投稿者ラジ夫    神奈川県 39歳 男性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/05/18 01:35

先方の胃袋を考えずに大量の食料品を送っているくるのは年寄りの習性みたいですね。
私の妻の叔母も似たようなものです。その叔母自身も自分の妹から否応なしに食料品を送ってこられ、処分に困って、"捨てるのもったいないから"ということで私の家に転送してきます。そして、私の家でも当然、食べきれるはずもないのでとなり近所に配ってます。"配ってます"というと聞こえはいいですが、叔母と同様に"捨てる"という行為を他人に押し付けているだけかもしれません。
結局、おすそ分けなんて自分で捨てるか他人に捨てさせるかの違いだけかもしれませんよ。

分かる気が・・・・
投稿者みゆか    26歳 女性
お子様: 女の子 3年0ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/05/18 06:49

分かる気がします・・・。
うちには、姑が2人いるんです。
隣りのおばあちゃんは、畑で、野菜やら
いろいろな物を作ってくれるんで
よくくれるんです。
旬の物だろうけど
さすがに同じ食材ばかり冷蔵庫にたまってきちゃうんです。
スイカ一個は冷蔵庫に入らないぞ〜〜

結局は腐ってポイッっていうことも。
できるだけ、実家に持っていったり近くのお友達に
おすそ分けしたりしてます。

もう一人は、主人の母。
もらい物が多いらしく言えば、持ってって〜。
とくれるのですが、(海苔やら、サラダ油、その他の食品類)
よく見ると 結構期限切れ・・・・。
自分の所も処理しきれないみたい。

でも、少しの期限切れはいいとしても
2年前!?さすがに食べれませんでした。
ビールもヘンな味に・・・・・。

たくさん貰った時は
実家に持っていく。
期限切れは説明して(笑)
やはり、もらい物にけちはつけれません。
(良かれと思ってくれるのですから)
どんな時もありがとうと笑顔で貰ってから
しっかり処理を考えます。

配りまくる!
投稿者とと    兵庫県 29歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2004/05/18 07:49

一家族分ならありがたくいただけるけど、大量となると冷蔵庫にも入らないしと悩みますね。
どこの家の親もそうみたい。
お友達も大量の旬の野菜を義父さんが持ってこられたようで、それを私は分けてもらいました。
ありがたかったですよ。
ママ友は「○○いらない?」と出会う友達みんなに聞いて回ってましたよ。

ご主人から直接、「ありがたいけど、うちは○人家族だし、そんなにたくさん食べられないよ」と一言、言ってもらってもいいかもしれませんね。

いいなぁ・・・
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/05/18 08:41

すずめさんには、失礼ですけど
いいなあぁ・・・って思っちゃいます。
確かに冷蔵庫に入りきらない又は食べきれない分送られても困りますけどね。
私は主人の親とは縁を切りました(正しくは切られた?)ので、そういうことはありません。
でも、私の親とは同居しているので・・・。母もよくものを大量に買ってきて冷蔵庫に入りきらないので私が激怒します。

あぁ・・・でも山菜に秋には大量の秋刀魚・・・うらやましいですぅ〜
ご近所さんにおすそ分けするか、冷凍保存した方がいいですね♪
うらやましいですぅ〜( ̄σ ̄)

いたたまれない気持ちです。
投稿者ひよっこ    歳 女性
2004/05/18 10:00

すずめさんは故郷はどちらでしょうか?
私は山口の片田舎ですけど、つい先日祖母が宅急便を送ってきてくれました。
似たようなもんです。
大量の玉葱・空豆・グリンピース・お米・じゃがいも。
私はすずめさんと違って、宅急便は心待ちにしています。(そう回数がないのでそう思えるのかもしれませんが。)
いつも大量ですが、すぐ傷んでしまうようなものは配るか・暫くその品を使った料理を続けます。
私は捨てることができません。これは小さな頃からそうやって育てられてるので仕方ありません。

祖母の気持ちとしては、「上京してる孫娘と曾孫に新鮮な野菜を食べさせてあげたい。」の一心なんだと思います。自家栽培してるので、収穫のシーズンになれば毎年送ってきてくれます。
お餅もそうですよ。娘の節句の時もこしらえて送ってきてくれました。しかもあんころ餅!平餅は冷凍すれば長く持つけど、あんころ餅は厳しいので、がんばって食べなくてはなりません。
手作りのちらし寿司や千切り大根の煮物が入ってることも毎度の事です。


私は素直に祖母に言います。
「あんこは日持ちせんから本当2,3個でええよ。」
「トマト、傷んでたよ。トマトならこっちでも安く買えるから次はもう入れてくれなくていいよ。」とか。
義理のお母さんだとやはり言いにくいのでしょうか?

なんか、最後の「そんな物より子供の初節句や七五三のお祝いを5千円でも、3千円でもいいから貰いたいなあ〜」に「物よりお金」的発想に、すずめさんのお義母さんと私の祖母を重ねてしまって心が痛みました。
お義母さんも遠路はるばる送られてきてゴミ箱行きになる物達も、救われませんね。。。。
所詮わたしは、送りつける側のお義母さんと一緒の田舎育ちだからそう思えるのかもしれません・・・。

うううらやましーーい!
投稿者ぽいん    歳 女性
2004/05/18 10:15

すずめさんこんにちは
すずめさんにとっては大量の食料もこお何年も送りつけられると
憂鬱になってしまうんですね。
さらにシナシナになった野菜も困りますね。
でもお米やお餅秋刀魚山菜なんて私からしてみるとすごくありがたいです!うらやましい!!
是非うちにおすそわけを!!て感じですよ^^;
確かに食べれないくらい古いのものだったら
捨てなくちゃならないけどそれ以外の保存のきくものもあるのだから
目をつぶってあげましょうよー
うちは結婚祝いも出産祝いも初節句祝いもお金くれませんでしたよ・・
(服とかプチお雛さんはくれたけど)
姑達もお金がある方ではないし内孫ということであげることはおかしいと思っているのかもしれないな・・・でも悲しいです。
私達がかなり貧乏なのを知っているので遊びに行くと少しですが食べ物を分けてくれます。

ということですずめさんがとてもうらやましいぽいんでした。

たぶん
投稿者さとみ    30歳 女性
2004/05/18 11:50

たぶん義母さんは、すずめさんが近所に配ることを前提に送っているんじゃないでしょうか?
うちも田舎だからわかるんですけど、人に物をあげるのに、その人にとって適量より多めにあげたりするんですよね〜〜(^^;
ただ、いたんでいた物はいくらなんでもご近所に配りにくいでしょうが・・・。
でも大量に生ものをもらって戸惑う気持ちはわかります。
ご近所さんと仲良くね、の気持ちかもしれませんね。
うちは隣家にいる義母が畑をしていてある程度野菜があるのに親戚のおじいさんがちょくちょく大量の野菜を持ってくるので、保存したり工夫の下手な私は近所や少し遠くても友達に配りまくってます。

そんな事言ちゃダメ!
投稿者Nooくん    岡山県 40歳 女性
お子様: 女の子 5年11ヶ月 / 女の子 2年1ヶ月
2004/05/18 15:25

 あえて本名<?>で書きますが・・・

ホントの事を言うと、そんな物より子供の初節句や七五三の
お祝いを5千円でも、3千円でもいいから貰いたいなあ〜。

 そんなに良くしてもらっておいて人の気持が分からない
んですか?大量に送られて来たものはご近所に負担が掛からない
程度に配ればいいわけで。もちろん魚だって切り身にして
冷凍すればずいぶん日持ちします。山菜だって買うと高いですよ。
調理して冷凍すればいいんじゃない?
 私の身内には山や畑をもっている人はいないので、お米や
野菜なんか送られてくるなんて夢の様です。

 お金を送る事に抵抗がある人もいます。実際私もそうです。
その現われが物で送ってくる事です。お金を送って「これで
おもちゃ買って」と言うより姑さんがお店に行って選んで
くれた気持分かりませんか?お金を渡すのは私の中では
「手抜き」です。場合によっては何を買ったら良いのか迷う
時は別ですが。

 私の姑の家は近いので旅行に行った時のお土産などは電話
が掛かってくるので取りに行きます。子供のスプーンセット
だったりしますが。帰りには私達に何か持って帰らそうと
色々な物を家中から集めます。晩御飯のおかず、缶詰め、
お供え物の果物や菓子折り。中には食べかけのパンもあったり
します。賞味期限が1週間前だったりするものもあります。
それらを紙袋一杯に詰めてあります。姑からすると 何か
してあげたい気持だと思うんです。もちろん、ありがたく
持って帰り賞味期限の過ぎたものは私のお腹に入り他はみんな
で頂きます。

 「そんな物」よりだなんて・・・悲しいですよ。

お祝いのお金は抵抗はない
投稿者ラジ夫    東京都 39歳 男性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/05/18 16:06

お返しをお金や商品券で済ますというといのは確かに手抜きだと思いますが、初節句や七五三のお祝いにお金を送るということは全く普通のことだと思いますが。

何かもらったら、お返しをしなくちゃならないので、自分の家で食べきれないようなレベルであれば、正直、もらいたくないものです。いろいろなところからもらいものをすると、お返しだけでけっこう家計に響くものです。

"生秋刀魚15尾"って東京だときついですね。
秋刀魚とてもおいしいんだけど、東京の狭い家の中で焼くとものすごい煙で家全体が秋刀魚臭くなっちゃいます。近所に配っても、けっこう迷惑がる家もあるんじゃないかな?
庭が広い田舎の家だったら、庭で七輪で焼いたらとってもおいしそう。

お祝いの事、秋刀魚の事、山菜の事
投稿者すずめ    歳 女性
2004/05/18 18:18

皆さん、つたない、長ーい文を読んでくださり、こんなに沢山書き込みもして下さってありがとうございます。今見てびっくりしました。

私も言葉足らずで、色々とご意見もあるようなので、説明を加えます。

1.お祝いのこと
私は別に現金が欲しい、と言うわけではありません。いろいろ送ってもらってありがたいと思っています。
でも、この時期二人目の初節句については、お祝いどころか「おめでとう」の言葉も何もないんです。忘れているのかもしれません。二人目だし、外孫だしこんなもんなのかなあ〜と、1人目の七五三の時もこうだったなあ〜と、なんとなくブルーで「そんな物」なんて書いてしまったのかな?でも、「そんな物」はないですよね。自分でもそう思います。(反省)

2.秋刀魚のこと
秋刀魚はご近所に配ってますよー。すごくおいしいくて、冷凍するにはもったいないので。
でも、秋刀魚が旬の時期だけに、昨日も秋刀魚食べてたらわるいかなあなどと少し気を使います。(心配しすぎ?)

3,山菜の事
私、生まれも育ちも東京です。結婚するまで「山菜って、山菜そばに入ってるあれでしょ?」ぐらいの認識しかありませんでした。
で、今回書き込みを見て、皆さん結構山菜お好きな方多いので意外でした。蕨とかフキとか食べます?
私は自分がこうなので、「あげてもどーせ、みんな食べないよなあー。きっと食べない。」と高をくくっていました。で、山菜は実家にしか配ってませんでした。
そっかー、今度近所の人に山菜食べるかきてみよっ!

それから、うちの旦那は帰りが遅く、朝も食べないので休みの日ぐらいしか家で食べません。冷凍しても気か付けば半年、1年なんていうのもざら。冷凍しなきゃーと思いつつ気が付けば・・・いたんで食べれなくなってたというのもしばしば。
念のため、言っておきます。私貰った山菜、そんなにポイポイ捨ててるわけじゃないですよ。結構食べてますよ、頑張って。でもこういう事情でダメにしてしまうこともあるんです。(自己弁護)




それは・・・
投稿者ひよっこ    歳 女性
2004/05/18 20:27

〆後に失礼します。
旦那さんが朝早く晩遅いのはうちも一緒ですが、すずめさんの宅はちょっと事情が違いますよねー。
うちは私側の者が送ってきてくれてるので特に何も感じず。
すずめさん宅はご主人様の実家が送ってきてくださるんですもんね。
ちょっとは協力?して欲しいものですね。

やっぱ、ここは一つご主人様から一言言って頂くのがいいのではないでしょうか?
処分に困るほどの量は、その物達の行く末も、受け取る側も、迷惑ですものね。
私は「目がつぶれる。もったいない」精神が働いて捨てれずにいますが、実際困る事も多々あるので、すずめさんのお気持ちもわからないではないです。

でもやっぱり、今後もそのまま流れ流れていくのかと思うとやっぱり居たたまれないので、しつこく投稿。

しつこい(・_・?)
すみません・・・(−−;)
気分害されてたら、尚すみません。

失礼します
投稿者いちご炊飯    歳 女性
2004/05/18 22:34

〆後ですのでそのままスルーしてください。

芸能人。堺○○あきさんの元奥様は毎回毎回送られてくる品物の数が負担でならず本人も仕事柄普段家にいるわけではないし宅急便ノイローゼの為離婚に踏み切ったそうです。

すずめさんと離婚を結ばないでくださいね。。。念のため。
ただ、ご主人が普段家で食事をなさらないのにたくさんの食料があるとせっかく気持ちのこもった義母さまからの品物もすずめさんにとってはかなりの負担になってしまうのでしょうね。
食料がないのも困りますが多すぎるのも毎度毎度試行錯誤料理してさらにご近所に配り歩いて・・では大変ですね。
それぞれのお家の事情もありうらやましい、もったいない。
という意見もありますが(私の家の状況ではうらやましいですが)やはり一度量について義母さまにお伝えした方が良いのかもしれないですね?
もしそれが通らない場合はすずめさんの心の負担にならない為に最終手段として「捨てる」こともすずめさんにとっては「大切な行為」だと私は思いました。



宅急便の義母
投稿者すずめ    歳 女性
2004/05/19 11:15

ひつこくてすいません。
これもスルーしてください。

義母のことです。4人の子供を育て上げ、姑を看取り、今は腰が悪く東京どころか家からもめったにでない人です。
でも、元気で明るいお母さんです。
そのお母さんの楽しみは、孫のビデオや写真を見ること、友達とお茶を飲むことくらい。
お母さんの送ってくれる宅急便には、パセリ1本、大葉3枚、スープの素3個・・・なんていうのも良く入っています。きっと台所にあったあまり物。これこそ「親ごごろ」です。そういうものを見ると、本当にお母さんが愛しいと思います。
きっとお母さん、送るのが好きなんじゃないかなあと思うのです。外に出ない分、東京の息子一家のことを想像しながら、あれやこれやと箱に詰める・・。
そのことを考えると、量が多いだの、あれは要らないだのとは、とても言いにくし、主人にも言って欲しくないのです。
食べ物を無駄にするのは良くないことです。貰ったものをすべて食べきれれば理想的です。大量の食品を送られるのは私も困ります。
でも、こうして愚痴って私の気が済む程度のことであれば、このままでもいいかなあと思っています。

皆さん、いろんなご意見ありがとうございました。
こんな〆かたで、ホント、ごめんなさい。

〆後ですが、うちも同じような状況です
投稿者    歳 女性
2004/05/20 19:44

すずめさんのお気持ちよくわかります。
家にも義両親から、賞味期限ぎれの食材や真近の食材や
しなれた野菜がどっさり送られてきます。
封が空いてるものなども入ってたりします、、、。

家の場合は年に1,2度なので、ありがたく頂戴?し、
そのほとんどは処分させていただいています。

お芋などもどっさり送られてきて、形や質などは良いものなのに、
雪に当たっていたのか、中の芋はそれはひどい状態で送られてきた
事もあります。

だからすずめさんのお気持ちよくわかります。
義両親には申し訳ないけど、「物より、お金を送ってください、」
といつも送られてきたものをみては心の中でつぶやいています。

でも電話が来て「いっぱい送ったから子供に食べさせてあげてね。
息子は迷惑かけてない?ちゃんと仕事に行ってる?」など
私の体のことや生活の事まで考えて電話をかけてくる義両親のこと
を思うと何も言えなくなり、逆にとても私が悪いことをしているかな、、とも反省します。

私はこれも親孝行だと思い、食べれるものや近所に配れるものは
配り、後は処分させてもらっています。
私はこれで良いと思っています。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |