こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
(急)熱!
投稿者ぼぼ    愛知県 32歳 女性
お子様: 女の子 1年2ヶ月
2004/05/15 02:57

今日の昼間に39度の熱がでて、今も38度台です。
夕方かかりつけの小児科を受診したら、
抗生物質を処方され、熱が下がらなかったら
明日受診してくださいとのことでした。

で、今38.6度あるんですが、坐薬を使った方がよいのでしょうか?

娘は今グーグー眠っています。
冷えピタは嫌がるので、氷枕しています。

救急病院に電話して、上記の事を相談したら、
診察しないと何ともいえませんとのことで
不安になってしまいました。


とりあえず、落ち着いてくださいね
投稿者こんこ    歳 女性
2004/05/15 03:27

娘さんの年齢によって多少違いはあるかもしれませんが・・・。一度、病院に受診されているんですよね。注意事項があれば、それに従ってくださいね。もしも過去に熱性痙攣があった場合の事は私には解りませんが、熱性痙攣になった事がなければ、今は座薬を使わない方がいいと思います。

私の行きつけの小児科では、39度以上ないと座薬は使わないように指導しています。(過去熱性痙攣があった場合は指導が少し違うようですが。)38度台でも子どもが我慢できそうなら、座薬は使わないで下さいと念押しされてました。熱というのは体内に入ったウイルスを増殖させない働きがあるので、下手に下げるとウイルスが増殖する・・・といわれた記憶があります。

私も過去、38度台にびっくりして座薬を使い、翌日先生に怒られた経験があります。その時にウイルスがどうのとか言われた記憶が・・・。


熱が高い夜は不安になる事が多いですが、とりあえず落ち着いて下さいね。

早く娘さんが良くなるといいですね。

落ち着いて〜、ママ!
投稿者なおちん    大阪府 歳 女性
2004/05/15 15:15

坐薬は、お守り。お母さんにとっての。できれば使わない方がいいらしいです。坐薬があるだけで、何ていうか、大丈夫っていう安心感があるでしょ。だから、落ち着いて下さい。

氷枕は、タオルを巻いてますか?でこピタを嫌がるのは、そんまま貼るからじゃないかな。半分位の大きさに切って貼ってみては?うちの子は、それで貼ってくれる様になったけど。でも、あれって、貼っても熱が下がる訳じゃない、と言われたっけ。ひんやりする、気休めみたいなもんって。

あ、こっちの小児科では、38・5度以上で、坐薬を・・となっています。高熱でも、お子さんが元気(遊んでる、少し食欲が落ちてるけど、食べたり飲めたりする)なら使う必要はありません。反対に、そこまでいかなくて、8度位でも、ぐったりして食べる事も飲む事もできないなら、使ってもいいと言われました。ちゃんと間隔は守らなきゃ駄目だけど。(8時間間隔)お子さんにとっては、1度下がっただけでも、楽になりますから。今は、グーピー寝てるんですよね?起きた時の様子、診て下さい。

あと〜、水分補給しっかり!イオン水、湯冷まし、みそ汁のうわずみなど。肌着の着替えも忘れずに。熱が出てると、汗をかくので、こまめに着替えを。

忘れてました
投稿者こんこ    歳 女性
2004/05/16 01:41

その後、具合は如何ですか?もしもまだお熱が下がらず、またここに来られていたら、参考にして頂ければ・・・。もしかしたらそんなこと知っているよと仰られるかもしれませんが。

熱が高い時にはお子さんの衣服や布団で暑さ・寒さを調節してあげて下さいね。私の主人のように「熱は汗をかいたら下がる」という人もいますが、それは違うようです。寒気がするので布団を1枚多めにかけていて、熱が上がりきったので熱が下がる時に暑くなって汗をかいた・・・というのが現状のようです。大人では体力が比較的にあるので、大事には至りませんが、小さい子どもであるほど危険な状態に陥りやすいそうです(と救急隊員の方が仰っていました)

小さな子どもだと、暑いか寒いかははっきりとは解り難いですよね。目安はお子さんの手を触ってみて下さい。もしも暑ければ、熱が上がりきった時です。衣服を1枚脱がせるか、布団を薄くするなどと調節してあげて下さいね。熱が高いのに手がひんやりとしている時は、これから熱が上がる時です。大人だと寒気がすると感じる時です。この時は逆に衣服を1枚着せてあげるか、布団を厚くするなどで調節して下さいね。

アデノウィルス感染症でした
投稿者ぼぼ    愛知県 32歳 女性
お子様: 女の子 1年2ヶ月
2004/05/17 12:13

こんこさん、なおちんさん、ありがとうございました。
初めての高熱、不安で思わず書き込んでしまったのですが、
すばやいお返事で心強かったです。
お礼が遅くなってごめんなさい。

座薬使うのにもいろいろと方針があるんですね・・・
翌日再受診したときに、座薬の使い方を聞いてみたところ、
熱でウィルスをやっつけているので、なるべく使わないほうがいい
との事でした。
夜中に39.7度でて、ぐずぐずで寝れなかったときに一度使ったのですが、翌朝にはまた上がっていました。

今も38〜9度台の熱が続いていて、今日も受診しました。
扁桃腺がはれていて、のどの辺りの液を検査したら、
アデノウィルス感染症という事が(ようやく)わかりました。
(プール熱ともいうらしい)
熱が4〜5日続く上にウィルスには特効薬がないとの事です・・・

熱のときの着せ方や水分補給の仕方など
いろいろアドバイス下さってありがとうございます。
参考にして頑張ります。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |