こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
飛行機
投稿者みほ    歳 女性
お子様: 男の子 年5ヶ月
2004/05/14 12:31

今月末に実家に帰省するのに飛行機で帰ります
子供はまだ5ヶ月ですが飛行機は大丈夫でしょうか?
気圧の影響で?耳がキーンとなりますよね、あれは赤ちゃんは大丈夫なのでしょうか?
1人なので泣いたらどうしようと心配です

大丈夫ですよ〜。
投稿者みゆか    26歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/05/14 14:39

うちの子も、まだおっぱいを飲んでる時から
飛行機乗りました。確か、生後8日以降は飛行機乗れますもんね〜。

気圧対策は、離着陸に
飲み物を飲ませてあげることです。
それがおっぱいであろうが、
哺乳瓶のミルクでもよいです。
5ヶ月なら飲みなれてる、ベビー飲料でも。
大人は自分でごっくんできるけど
赤ちゃんは無理ですもんね。

私は、窓際でこそっと、おっぱいあげてました。
泣いたら心配とありますが、
飛行機のごう音などで、結構かき消されてしまいます。
それでも、ひどい時はトイレに立てこもりです。
でも、国内なら乗っている時間は、2時間くらいではないですか?

そんなに、気構えなくても、
あれっていうまに
着陸になってしまいますよ〜。
うちも、子ども用にと
お菓子やら、音のでないおもちゃ、好きな物など
持って乗りますが、
2時間なら、ほとんど使用せず・・が多いんです。でも、準備は
大切です。

一人で乗られるとのことですが、
あらかじめベビーが一緒だと、航空会社に
いっておけば、
前の席(ベビーベット(パシュネット)つきの席)
にしてくれることもあります。
早いほうがいいですよ〜。
あとは、おむつやら、粉ミルクなども準備されてますので
いざと言う時は
頼んだり、、、。
客室乗務員の人が結構助けてくれますよ〜。
ミルク作りましょうかぁ?などなど・・・。

案ずるよりうむが易しです。

私も
投稿者チーズ    歳 女性
お子様: 女の子 1年ヶ月
2004/05/14 17:14

私も来月旅行(国内)で飛行機に乗るんですが、今航空会社に問い合わせたらスクリーン前の広い席を確保してくれましたよ!
名前と申し込み時の電話番号を伝えるだけでした☆
私も子連れの飛行機は初めてです。
お互いドキドキですね〜♪

乗りましたよ!
投稿者りり    東京都 31歳 女性
お子様: 男の子 6年9ヶ月 / 男の子 4年7ヶ月 / 女の子 年9ヶ月
2004/05/14 21:05

こんばんは。初めての飛行機は不安ですよね。
うちの場合、1番下の子が3ヶ月になってすぐに乗りました。
機嫌も良く、途中で寝てしまったので、大丈夫でした。
飛行機の時間が、お昼寝の時間と重なると良いですよね。
一応、ジュースとおもちゃは機内に持ち込みましたが・・・。
あと、泣く事とは関係ありませんが
空港で手続きをして、荷物を預けて、時間ギリギリまで空港を
ブラブラしてから、搭乗口?(手荷物検査をする所です)に
行ったら、「赤ちゃんの分のチケットを見せて下さい」と言われて
「貰ってないんですけど・・・」と答えたら「貰って来て下さい!」と言われて、主人がダッシュでカウンターに戻り、チケットを発行してもらいました。
子連れには、キツイ出来事でした(^^ゞ
初めての飛行機ですけど、大丈夫だと思いますよ!

泣いたって大丈夫。
投稿者シロネコ    歳 女性
お子様: 女の子 1年4ヶ月
2004/05/14 21:20

我が家は車の旅行は頻繁にしていましたが、1才の時に沖縄へ旅行しました。マイレージ利用の為、航空会社はJALでした。国内線でパシュネットあるのはANAのみですよ。でも、子供が居ると伝えておけばおむつ台のあるトイレ付近の良い席を用意してくれます。ベビーカーは空港のであれば、搭乗口まで乗っていくことが出来るので利用した方が良いと思います。

娘は眠いのを我慢しちゃって抱っこより横に置いて欲しいくらい眠くて横にしてくれないと泣きわめいたり、離陸する直前にうんちをしてしまい、混んでいてシートベルト着用サインが消えるまでの間私たちが動けないためずーっと泣いたりしていたけれど、最初に周りの人に「子供が居るので迷惑かけるかもしれませんが、その時はごめんなさい。」等と軽く挨拶しておいたら、みんな暖かく見守ってくれましたよ。

スチュワーデスさんに抱っこされて機内を散歩してもらったり、子供も一カ所に居るよりは気分転換になったみたい。
結構、子供が居ると話しかけてくれますから一人で辛かったらお願いしてみると良いと思いますよ。

国内の場合はミルクや離乳食の用意は無いのですが、ミルクを作る作業や離乳食を温めたりはしてくれるみたいです。

それから、トイレのおむつ台ですが、滑りやすく冷たい板って感じなので、私は薄手の小さなフリースブランケットをおむつ台の上に乗せて変えました。少し冷たいのと、寝返り打たれたり、暴れたりすると板を汚したり、子供が頭を打ったり。頭にタオルおいてあげるだけでも違うと思うのでおむつ替えの際は持参してみて下さい。

それと、離陸、着陸時には必ず湯冷ましかお茶等を飲ましてあげて。すぐにあげられるように小さなほ乳瓶に入れて持ち歩くのをお勧めします。

では、怖がらず、一人で頑張り過ぎないで、周りに声をかければ絶対手伝ってくれますからね。

細かいこと違っててごめんなさい・・。
投稿者みゆか    歳 女性
2004/05/15 06:57

ごめんなさ〜い。
みほさん、細かいこと違って、アドバイスしてましたね・・・。

パシュネットはANAだけだとか、
粉ミルクを用意してくれてるのは、国内線だけだとか・・。

国際線とごっちゃになってました。
(m@@m)

色々と
投稿者みほ    歳 女性
2004/05/16 14:06

みゆかさん、りりさん、シロネコさん経験話有難うございました。
離着陸に飲み物をあげるとよいことを1度聞いたことはあったのですがやはりあげた方がいいんですね。
飛行機は乗ったことはあってもトイレには入るのが嫌で入ったことがないんですよ。
だから中がどんなふうになってるのかも知らなくて
子供のオムツ替えることがあるかもしれませんね、下にちょっと敷くものを用意して行きます。
ミルクを作る手伝いなんかもしてくれるのですか
何も知らなかったんで事前にここで相談してよかったです。

チーズさんも私と同じく子連れで初めての飛行機なんですね
お互いどきどきしますが何とか楽しい空の旅になるといいですね♪

皆さん、どうも有難うございました〜!


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |