こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ママ友作りって難しい。。
投稿者ニコさん    大阪府 32歳 女性
お子様: 男の子 年4ヶ月
2004/05/13 16:24

今年1月にはじめて男の子を出産して専業主婦ママになりました。
育児にも慣れてきて近所の公園にも行ったりしてますが
すでにママの輪ができてるグループばかりでちょっと
怖くて引いてしまいます。なかなか自分から
話し掛けるきっかけがつかめずさらに新入りには
知らん顔って感じです。

済んでる地区は児童館は近くにあいにく無いのと
保健センター主催の育児教室や親子学級みたいなのも
全くないので公園等へ行かないと
他のママさんたちと知り合う機会がなさそうです。
集団検診へ行ってもその場でしゃべる人はいても
お茶したりメルアド交換までというのはまだないんです。

まだ子供の月齢も低いので他の子と遊ぶのもむずかしいです。
なので今は子供との時間を優先にして楽しめばいいのかなーって
思ったりもするのですが近所でママ友集団や
ママ同士子供連れで楽しそうに出かけてたり歩いてたり
しゃべっていたりしてるのをを見るとうらやましくて
焦る気持ちが出てきてしまいます。

公園行ってもさらに孤独を感じて帰ってきてしまう日々です。
自分のためにもママ友が欲しいのもありますが
子供にも遊び友達を早く作ってあげたい気持ちです。
なんだか悶々としてしている今日この頃です。
でも友達って焦って無理して作るものでもないような
気もします。焦ってると相手の肝心なところが
見えてなかったりするし。。でもママ友って学生時代とかの
友達と違い気の合う価値観や趣味の合う人を
沢山の中から選択して選べないようにも思います。

なんだか脈絡のない文章ですいません。
みなさんの意見などお聞きできればうれしいです。

まだ大丈夫!
投稿者ももこ    大阪府 30歳 女性
お子様: 女の子  1年5ヶ月
2004/05/13 16:44

まだ大丈夫ですよ。
公園に行っても、まだママの散歩ですよね。
私もママ友とちゃんと呼べる人が出来たのは、子供が10ヶ月ぐらいになった時です。
立てるようになって、子供が公園で遊べるようになってからです。
1歳前後で公園デビューする人が多くて、それで一気にお友達ができました。
それまでは一人で公園をうろうろしてました。
娘は現在1歳5ヶ月ですが、友達を意識はするけど一緒に遊ぶまでは行ってません。
だから子供に友達をという心配は要らないですが、自分自身に友達がほしいんですよね。
公園に限らず近所を散歩するのもいいかもしれません。
ママ友は意外にたくさんの中から本当に仲の良い人が残っていったりもしますよ。
自然に時を待ってください。



ももこさんありがとうございます。
投稿者ニコさん    大阪府 32歳 女性
お子様: 男の子 年4ヶ月
2004/05/13 17:17

ももこさん親切なアドバイス、ご意見どうもありがとうございました。
すごく最近このことで考えすぎてしまい落ち込んでブルーに入ってしまい子供との時間や育児が楽しめない感じになってしまってたので精神的に救われました。

そうですよねー、まだうちの子他の子と遊べない月齢ですしはっきりいって公園行っても私の散歩って感じです。その通りです。

子供の遊び友達ってまだ焦って作ろうとしなくてよいんですね。
結局私自分が今、寂しいのでママ友達が欲しい欲しいって思っていただけなのかもしれないです。
子供は可愛いですが二人きりの毎日だとなんだか
煮詰まってきてしまってました。
同じように感じておられるママさんも
きっと沢山おられるのではないかなと思います。

焦らないことが一番ですね。本当にどうもありがとうございました。

何とかなるもので・・・
投稿者たかぽん    京都府 歳 男性
お子様: 男の子 1年7ヶ月
2004/05/13 17:33

 子どものころは何にも考えなくても友達ができるものだったのに
今はそうはいかない悩みですよね。

 みんな(たぶん)ママ友が欲しいのではないかと思います。
それぞれアプローチの仕方が違うでしょうがみんな友達になれ
る人はいないかな・・・って思っているのだと思います。

 世の中というものは面白いものでいろんな人がいます。
 いろんなことが話したい「話し上手」
 いろんな話が聞きたい「聞き上手」
 いろんなことを聞きたい「質問上手」
 いろんなことをほめたい「ほめ上手」
 いろんなことを愚痴りたい「愚痴上手」
 いろんなことをとりまとめたい「しきり上手」
 いろんな人がいるからうまく友達ができるのだと思います。
 すべての人が「話し上手」だと大変ですが、そこに
「聞き上手」の人や「ほめ上手」な人が入ると輪ができます。

 挙げればきりがありませんがニコさんはどんな人でしょうか?
公園に行けばいろんなタイプの人がいるでしょう。自然に
あなたに合う人が出てくるのではないでしょうか。

 私は父親として今子育てをしていますが、お父さんだって
友達が欲しいのです・・・。今はいろんな所へ行って1回きりしか
合わないかもしれない人とも話をして帰ってきます。そのうち
友達もできてきました。

まだまだ大丈夫
投稿者わん    歳 女性
2004/05/13 18:09

お子さんはまだ4ヶ月ですよね。
その頃私はまだまだうちで慣れない育児にぐったりしていて
外に遊びに行く気力もなかったです。(年だったので)
もう慣れているなんてすごい!きっとママを困らせないいい子
なんでしょうね。

公園に行くようになったのもやっぱり1才すぎてからで、来ているお子さんも1才未満の子は居なかったような…

まだまだ時間はたっぷりありますからのんびり散歩を楽しんで下さい。
赤ちゃん連れだとお年寄りの受けは良いですよ。

あと、デパートや赤ちゃん用品店とか主催の育児相談会みたいなのは
御近所にないのでしょうか?
民間のそういった集まりも探してみると結構ありますよ。
では色々と情報も集めてみて下さいね。

まだ焦らなくても・・・
投稿者ごっちゃん    歳 女性
2004/05/13 22:31

私もママ友と呼べる方が出来たのは、子供が2歳になってからです。それまで全然外に出なかったし、そんな状態だから情報も全然入ってこなくって、私自身より実家の母に心配されました。

ある日思い切って近くの公園に子供と行ってみたら
やはり子供連れのママさんがたくさん。その中に知っている子が丁度いて、それから他の方とも少しずつお話が出来るようになり
子供も楽しそうに遊んでいました。
皆いい方ばかりで、おもちゃも「どうぞ使ってね」って感じです。

公園に行かれているのであれば、思い切って自分から話しかけてみてはどうでしょう?勇気いるけど、まずは挨拶だけでもできるといいですよね。
まだお子さん小さいようですので、そんなに焦らなくてもいいと思いますよ。

あせらず・・
投稿者ゆう    歳 女性
2004/05/13 23:16

あせらないでくださいね。
あくまで子供が主役です。ママさん集団の中に入ったところで
気が合うかって言うと・・・?
上の子が7ヶ月のころにやっぱりあせって公園やら幼児教室やら行きましたがいまでも連絡取り合うのは1人くらいです。
お子さんがお友達をほしがるようになってからで十分な気がしますが・・・

大丈夫ですよ(*^^*)
投稿者もも    神奈川県 歳 女性
お子様: 女の子 4年2ヶ月 / 男の子 2年6ヶ月
2004/05/14 01:01

はじめまして☆
私の場合ですが、児童館もさほど遠くなかったのですが、やっぱりグループが出来ていて自分からは声が掛けられませんでした。
近くに公園もあったけどいつも貸切だったり。。。(^^; 

ママ友?が出来たのはここ一年の間です。
都内から引っ越して来たのですが、近所に同じような子供が沢山いました。
やっぱりはじめは子供同士遊んで挨拶からはじまったのかな。
といってもまだあった時に話すとか、
あとは上の子が幼稚園が一緒でそのことなどでメールしたり・・・
もともと私はママ友ってのはなんか疲れそうで欲しいとは思わなかったんですよ(笑
そりゃうわべだけでなく、本当にずっと仲良くなれればいいんですけどね 
本当に気の合う人と出会うのは正直難しいですよね。私は最初から子供の友達のママとして付き合ってしまっていますが、
いつかその中で自分の友達と思える人がみつかればいいなとは思います。
悩みやグチは母や高校時代の友達や夫にメールしたりします^^;

まだ1歳前は子供同士遊べないのでなかなかきっかけがなかった気がします。
もう少し大きくなったら、子供同士遊んでいるうちに親子でお友達になれるんじゃないかな?
それまではこういう所で悩みを聞いてもらったりするのも気持ち的にも楽でいいかなと思います☆

まだ小さいお子様でしたら屋内でも遊ぶ場があるといいですよね。
今日私も保健センターで聞いてきたのですが、ネット検索で出る所もあるそうですが、もし良かったら調べてみてはどうでしょう?
ちなみにそれで今私はここにいるのですが(笑

私もまだまだですが お互い焦らずがんばりましょうね!


みなさんありがとうございます。
投稿者ニコさん    大阪府 32歳 女性
お子様: 男の子 年4ヶ月
2004/05/14 18:33

みなさん励ましやご意見本当にどうもありがとうございました。
昼間子供と二人きりの生活に孤独を感じ社会から取り残された
ような気分になり悪循環で落ち込んでしまっていましたが
みなさんのメールを読ませて頂いてほんと涙がでるくらい
うれしく勇気づけられました。
ほんと自然に焦らず自分や子供に合う人に
出会えるって信じてやっていこうかなって思いました。
友達って縁とタイミングのような気もします。
もちろん自分から努力することも大切かと思いますが
自然に時を待つのもいいんだなってそう思えるような
心境に変わりつつあります。
それもみなさんの温かい励ましのおかげです。
こういうサイトに来るとほんと自分ひとりじゃないんだ
、孤独ではないんだって思えます。
同じ思いや経験をしたことのあるママさん、パパさんが
全国にいてわたしの気持ちをそっと受け止めて
共有してくれます。リラックスしてゆっくり
がんばっていけばいいんですね。
また心が疲れたら休みにここに来ます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |