こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
悩んでます
投稿者匿名    歳 女性
2004/05/13 10:05

最近やっと今の生活に慣れたのに旦那が仕事を辞めたいと悩んでいます。私は二年前に今の土地に嫁いできました。近くに家族や友人や知り合いはいなかったのでかなり寂しかったですが、子供を産んでからは近所にママ友もできだいぶ落ち着いてきました。今住んでいる所は一年前に購入した一軒家です。
旦那は公務員で年のわりには高い給料をもらっている方だと思います。今の職場の上司と反りがあわず、やる気をなくしています。私も話を聞くと大変だなと思います。仕事を辞めた場合は今の家のローンは払っていけないので、新しい仕事が見つかればいいですが、なければ実家に戻るか、単身赴任しないといけないとのこと。旦那の実感は今の住んでる場所より離れていて、小姑もよくきます。お姑さんは私の事が嫌いなのか子供が産まれてから一年近く経っていますが、見にきたことはありません。私たちが実家に戻ったとしてもうまくやっていけそうにもなく、私も息が詰まりそうです。かといって単身赴任はやっぱり寂しいです。「どこの職場にでも反りがあわないだとか、仕事上の人間関係って難しいとは思うよ」と旦那には言いましたが、実際に仕事をするのは旦那だし、今の職場でストレスで体を壊さないかと心配でもあります。私が「辞めてもいいよ。どこにでもついていくから」と言ってあげるべきでしょうか?どうしたら旦那の力に慣れるんでしょうか?今の私の気持ちは今慣れた土地をまた離れて暮らすのはつらいし、同居はイヤです。旦那にも気持ちは伝えていますが、やっぱり私が譲歩した方が良いのでしょうか?落ち込んでしまって育児もままならないです。誰かよきアドバイス下さい。長々読んでくださってありがとうございます。

こころがしんどいね
投稿者ひっぽ-    広島県 36歳 女性
お子様: 女の子 11年ヶ月 / 男の子 9年ヶ月 / 男の子 7年ヶ月
2004/05/13 11:33

5人の子持ち母さんです。心の中がいろんなことであふれかえってすごく苦しいのだろうなと思いながら読ませていただきました。
私も2年ほど前に主人が俗に言う一流企業を退職しました。まだこの時は子供が4人でしたが(退職して一週間のちに5人目妊娠発覚・・・)夫婦でいっぱい話し合いました。もともと主人はやりたいことがあり自分はこのままで良いのかと自問していたのだと思います。私としては
・家計簿を見せて1ヶ月これだけいるので削ってもこれだけは必要であると いう金銭面のこと
・自分が今まで会社で積み上げてきたものがなくなってもいいのか、後悔はしないか
の2点を確認して主人であり父親であるが自分の人生でもあるのでそれぞれの立場(父親・主人)の責任だけははたしてくれればあとはフォローしていくよと言いました。子供も3人は小学生だったので子供たちにもきちんと話しました。みんなでお父さんの夢を応援しようと。もともと我が家は質素倹約家族だったので以前と雲泥の差ってかんじでもないです。1年間失業手当をいただきながら自分で以前から作っていたログハウス作りに没頭しながら仕事を探し今は一からなのでいろいろ大変そうですが毎晩11時ごろに「死んだ魚の目」で帰ってきていた頃に比べれば本当によかったと思います。
 大切なのはとにかくいろんなことをお互いよく話し合うことだと思いますよ。おうちを買われているということなのでいざという時手放す覚悟があるかどうかが金銭面でとても重要かもしれませんね。匿名さんも自分がどうしても譲れない点等を箇条書きにしてご主人とひとつひとつの問題についてお互いの妥協点や同意点を見つけていくのはどうかな。
ご主人に何かやりたいものがあれば匿名さんももっと納得がいくのかもしれませんね。
長々と書きましたがお互いの納得が一番です。いろいろ家族のこれからを話すいい機会だと思って乗り切ってください。夫婦の絆が深まりますよ。影ながら応援しています!



      

わかります
投稿者さとみ    30歳 女性
2004/05/13 12:07

お気持ち、お察しします。
自分の事ではないだけに、どうしたらいいのか、何がしてあげられるのか・・・。
うちの旦那も家を建てる年に「仕事をやめたい」とずっと言っていました。
人間関係が原因だそうです。
私と旦那は会社が一緒で部署も近いものだから理由がすぐにわかり、やめたいとまで言う気持ちも痛いほどわかりました。
結局やめても次の仕事もすぐに見つかるのか不安もあったらしくガマンしたまま今に至ってます。
人間関係は以前よりはマシになったようですが、それ以来(まだ30前なのに)白髪が目立ってきてます。
「やめたい」と言われた時、私は・・・ですが「いいよ、やめても」と言ってました。
一応私も働いてたので・・・それに私も、仕事って仕事内容以上に人間関係が一番大事だという考えだからです。
あと「なんだかんだ言ってもどうせやめる甲斐性もないだろう」という気持ちもあって(^^;(←ひどいですね)
ただ、家のローン、その他の為に匿名さんがせっかく慣れた土地を離れ実家に入るのは私は反対です。
実家に入れば今度は匿名さんが姑さんや小姑さんとの人間関係に悩んでしまいそうですもん。
私だったら、ですが・・・やめるなら単身赴任してもらうかもしれません。
やめるのをとめるのは旦那さんがかわいそうだし、それ程やめたいのなら・・・。
確かに次に職場がみつかったとしても人間関係は働いてみないとわからないですもんね。
同じ事にならないとも限りませんけど。
本当ならやめてすぐに次の快適な職場が見つかるのが理想ですね。
今の物騒な世の中じゃ、旦那さんのいない一軒家は寂しいとは思いますが、ママ友がいるのであればいいかな?と思うのですが。

・・・ずいぶん勝手な事を書いてしまいましたが、どれも私の個人的意見ですのでどうぞお許しくださいm(__)m
以前の自分を見ているようで・・・胸が締め付けられる思いです。
なんだか自分で何を書いてるのかわからなくなりました。
アドバイスにもなってなくて申し訳ないです(汗)
少しでも良い状況になる事を祈ってます。






ありがとうございます
投稿者匿名    歳 女性
2004/05/13 18:47

みなさんの体験やご意見ありがとうございます。読みながら涙がでてきました。夫婦で話し合い少しでも夫の力になろうと思います。メールを読んだら少し元気がでてきました。同じような体験をしてる方もいるんですね。良い方向に向かえばいいですが、そうできるように努力していきます。本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |