こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どうしよう・・・お下がりの服
投稿者ゆい    歳 女性
2004/05/12 02:03

親戚の人から子供服を頂きました。
こちらから要求した訳ではなく突然予告もなく送られて来ました。

中身はシミや汚れこそほとんどないけど記名があったり、古いデザイン
だったりするので、とても着る気にはなりません。
かといって返すのも気が引けるし、好意でくれた物をゴミの日に出すのもちょっと後ろめたいです。

思い切って電話して、遠まわしに「もう要らない」というようなことを
伝えたのですが、「遠慮しなくてもいいのよ〜」と全然わかってくれていない様子でした。ε=(@.@;)

皆さん、こういう経験ってないですか?
また、同じように「ありがた迷惑」な経験をした事がある方、
どうしていましたか?

むむむむ・・・
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/05/12 03:47

こんばんわ。

ホントにありがた迷惑ですねー(^^;)
しかも予告なし!!こっちが困っちゃいますね!!
まぁ・・・親戚の人も悪気があったわけではないから、余計に困るんですよね〜

もし、ゆいさんのお子さんに着せる気がない。
でも、好意でくれたのをごみの日に出すのも・・・・と、思うのでしたら、それこそ「譲ります!」で出したらいかがですか?
その方が、きっとお洋服たちも喜びますよ♪
なんて勝手な考えはだめでしょうか?(−−)

私は親戚に洋服をねだりました(笑)

うちも...
投稿者チャボ    岩手県 32歳 女性
お子様: 男の子 4年7ヶ月 / 女の子 2年4ヶ月
2004/05/12 07:00

うちは、お義母さんですねー。お下がりではないけど、フリマとかに行くらしく『そこで50円だったの〜』とかって、しょっちゅう。
フリマも上手に買えれば、いいんだろうけど、見るからに『そりゃ50円だろうね〜』っていう服ばっかり。趣味も合わず。

私の場合、着れない訳じゃないけど、ちょっとなあ、、、という服は、市内の福祉作業施設で、中古品(古着も含めて)を扱っている所があるので、そこに引き取ってもらっています。(キレイにして、専用の古着屋さんで売っています)お金にはなりませんが、引き取るものは選びません。
その他にも、幼稚園や町内その他のバザーに出してみるとか。

ひどい嫁かなあ?
でもね、義母も、何度遠まわしにいっても、判ってくれないんだもん。
新品の服とか、絶対買ってこないし。3900円は高いらしいです。
自分の孫に使うには。ブランド服なんかもっての外。

だから、ある程度たまったところで、そういうところに寄付しちゃいます。

ちなみに、ご近所さんや幼稚園のお友達の家から数ヶ所から(我家は兄弟の性別が違うので大変だろうということで)やっぱり、お下がりいただくのですが、ほとんどブランド品で(そうじゃなくても趣味は合う)きれいな物が多いので、しっかり使わせてもらってます。
小さくなったものは『次は家に回して』というお母さんに、あげています。

私もその『アリガタ迷惑』を考えてしまうので、直接個人的にではなく、いろんな人に「家もお下がりであること、散々着てる事」等を前置きした上で、『欲しい人があれば譲るよー』と声を掛けています。すると、それでもいいから。とか、知り合いの人が...。とか、言ってきてくれる人もいて。譲るときは『使えそうにないと思ったら、どういう風に処分してもいいからね』と言っておくと、もらうほうも気が楽みたいです。

ゆいさんのも、そうやって不特定の人に(地方情報誌や広報などでも)
声を掛けてみれば、意外と欲しがる人がいるかもしれませんよ。

うちはですね〜。
投稿者おんがく    歳 女性
2004/05/12 09:51

ゆいさん、おはようございます。
うちも、お下がりをあげる&もらうやってます。
あげるときは、「必要だったらうちに来て〜!」っていって
きてもらって、ほしいものだけもって帰ってもらいます。
もらうときは、とりあえず全部もらっちゃいます。
で、着られそう(というか、全部着られるけど気に入ったもの)
だけ残しておいて、あとは全部乳児院に送っています。
ご近所さんに横流しすると「あ、あれうちがおんがくさんのうちに
あげたのに、なんであの子が着ているの?」となったら
申し訳ないので・・・。(そんなこと言うお友達はいないですが)

しみや汚れがほとんど無いなら、きっと必要としてくれる人が
いると思いますよ。親戚の方には「ありがとう」っていっておけば
いいと思います。せっかくのご好意だから、お礼は一応ね♪

もがいてみる(汗)
投稿者なる    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/05/12 17:31

ゆいさんこんばんは♪(まだお外明るいですが!)

私も同じ経験、何度もありますよぉ〜!
主人方の親戚や姑からもありますし、ママ友
もありますし。。ご近所もありますし(汗)
子供服に限らず、いろいろな品物での同じような
経験って結構あります。

私は子供服ならもがいてみる(汗)
新幹線のアップリケつけてみたり縫ってみたり。
ズボンなら切って紐つけて今風(自分好み)に直して
はかせてみたり(汗)やっぱり捨てるのは気がひけるし
もったいないし。。すごく失礼ですが「どうでもいい用」
に使ってみたり(汗)公園用とか泥んこ用とか( ̄O ̄;
ど〜しても着せたくない物はそんな感じで使わせて
いただいております。たまに女の子用の物をいただく
機会もあるので、それもお直しでなんとか(汗)
ちなみに「この服、すごく大改造すれば結構かっこいい
かも!でも自分にはそれをできるほどの洋裁ワザは
持ってない〜!」という時は実母に依頼してます(汗)
『ここをこう切ってこう縫って。。ここはこうで。。』
とわがまま依頼して、ちゃっかり着せてます(笑)
さも自分が直しましたみたいな顔で!

私の場合は、いただいた方にお会いする時はなるべく
いただいた服を着せていくようにしているので、普段
着せてない(むしろ着せたくない)物でも重ね着とか
お直しとか、着くまで違う服で直前で着替えさせたり
しているので、しまってあります。。(邪魔ですが)
(着替えさせる方法はまだ3歳だからできますけど
もう少し大きくなったら誤魔化せない!)
でもおんがくさんが以前にも「乳児院などで大切に
つかっていただけることになりました」と書かれている
のを読ませていただいて、すごく素敵だしその方法は
素晴らしいなぁと思っています。

判りますー。
投稿者けいこ    歳 女性
2004/05/12 17:41

判りますよぉぉ。
いくら子供はすぐに大きくなるから・・と言っても、ママの趣味がありますものね。
「もう、私だったら捨てるわ、」って思う「くたびれている服」でも、くださる方にしてみれば「綺麗」の部類に入る事もあるし・・・・。
感覚って違うしね。。。

私も親戚から送ってくるんですよ。
その方にはお礼を言って、喜んだフリしています。
断るのも気が悪いしね。
「ご近所さんも色々と下さるのでー」と言っても、送って下さるんですよね・・・。

私は何枚か一応、家に置いておいて、残りはここのサイトの「無料であげます」に出しています。



分かります・・。
投稿者みゆか    26歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/05/13 08:38

皆さんの話を読んで、
うちも、お下がりこそまだ来ないですが、
おばあちゃんから、とんでもない趣味の服が・・。しかもデカイ・・。
きっと又スーパーで買ってきたんだと
分かるんですが、
さすがにそれ着てお友達とは遊びに行かないです。

その服は、
もっぱら、近くで泥んこ遊び、おばあちゃんちで遊ぶ用です。
そんなこと言ってては
おばあちゃんに悪いですが、
おばあちゃんとしては
着て貰ってうれしいみたい。
だから、貰うものは、ありがとうといって貰っています。
用は、使い分けだーと自分に言い聞かせてます。(笑)
どれだけ汚されても平気です。(笑)




参考になりました〃 ̄▽ ̄〃
投稿者ゆい    歳 女性
2004/05/13 22:03

同じ経験がある方、結構いらっしゃるんですね(笑)
「ホントに結構ですッ!」って強くは言えないですよね〜トホホ
それに、送られてきた服は新生児〜100までなんですが、
現在うちの末娘は90を着てるんですよ。(半袖なら100)
旦那は「コリャもうひとり産めってことだよなぁ〜」とヘラヘラしてましたが、
わたしにとっては「今更・・・?」って感じでした( ̄△ ̄#)

乳児院に役立てて貰おうと思ったのですが、もうたくさん集まっているようで
「110以上なら欲しいけど100以下はもう要らないです」と言われてしまいました。

リサイクル掲示板に載せようかとも考えたのですが、自分が見て
「こんな服は着せたくない(古い・記名あり)」と思っているのに他人様に
お譲りするのって失礼なんじゃないかなぁ〜と思って躊躇っていました。

でもやっぱり捨てるのはもったいないですよね。。。
状態の良さそうなのをリサイクルに出して、後はリメイクに挑戦してみたり
何とか工夫して活用してみます!

たくさんのお返事ありがとうございました♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |