こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
幼い?
投稿者匿名    26歳 女性
2004/05/06 09:04

自分自身の性格のことで悩んでいます。

私はちょっと性格が幼いところがあって、
子供や主人がテレビやゲームに夢中になってる時に
私が話しかけると、聞こえないのか、聞こえていても
無視するのか、返事が返ってこないんです。
そうすると、「人が話しかけてるのに何で無視するのよ!!」と
怒ってしまいます。

そのほかにも、洗物が終わったあとなんどに、主人や子供が
お茶を飲んだりして、コップなどをまた洗わないといけない時
など、「もーさっき、洗ったばっかなのに、自分で洗ってよ!」って、どうでもよいことだと自分でも思うのに、腹がたったり、
します。

食事の時にこぼした食べ物なども、自分で拾ってもらっています。
最初は主人や子供のこぼしたものを拾って片付けていたのですが
いつからか「私がこぼしたんじゃないのに、何で私が
片付けないといけないの?」って思うようになって、それから
嫌になってしまったんです。

掃除やお洗濯や食事つくりなど、私しかできないことは
なんとも思わないのですが、主人でも子供でも出来ることなど、
「何で私が1人でやらないといけないの?」って思ってしまいます。
特に子供や主人が、楽しそうに遊んでる時など、
「私だってやりたいのに、、、」って思うと、
だんだん、腹がたってきて、1人で怒ってしまいます。

だから主人も子供も何で機嫌がわるいのか分からないみたいで、
片づけが終わって一緒にゲームしようかなっと思う時には
主人が「ママの機嫌がわるいから、もう寝ようっと、、、」と
寝てしまい、またまた腹が立ってしまいます。

こんな性格を直したいとおもうのですが、
どのようにしたら良いかわからないし、

皆さんにアドバイスをお願いしたいと思います。
よろしくおねがいします。

わたしもよく怒ってます。
投稿者とと    29歳 女性
2004/05/06 11:19

「わかる、わかる」と思いながら読ませて頂きました。
腹が立つ気持ちも、その後の嫌悪感も、性格を直したいところ、私もそうです。解決方法は未だに見つかりませんが、ちょっと気づいたこともあったので、書きますね。

ある本に、『怒りの中の本音は「助けて欲しい」気持ち』と書いてありました。
なるほど、と私は思いました。
>「人が話しかけてるのに何で無視するのよ!!」
(あなたの意見が聞きたいのに、答えてくれなければどうしたらいいか分からないよ。)

>「もーさっき、洗ったばっかなのに、自分で洗ってよ!」
(実は私、休みたかったの。自分で洗ってくれたら助かるんだけどな。)

かな?!

私もよく怒るんですが、少し考えると「私、助けて欲しいんだ」と気づくんです。「私の思いを聞いてくれー!」と思ってるんですよね。
で、それが「怒り」の形だから、誰も聞いてくれないんですよね・・。触らぬ神に祟りなし、みたいにね。
助けて欲しいなら、素直にお願いしてみる。
案外聞いてもらいやすいです。
子供達に「片づけなさい!」と怒って言うより、「お部屋がきれいになると、お母さん助かるから片づけて欲しい」と言うと、頑張って片づけてくれたりもします。

また、本当にその事に怒ってるのかな?とも考えたことがあります。
イライラしていると、何に対しても怒っちゃいませんか?
子供に対してもどうでも良いことを怒ったりもしています。
イライラの原因はなんだろう?と探したときに、
私は自分の家事が溜まっているイライラが子供にぶつけられていたり、主人に対する不満が根本だったりしました。

ご自身で背負い込まず、素直になってみるとちょっと楽になりますよ。
怒っているとね、私みたいに眉間に深い溝が出来、頬の筋肉もたるんで老けちゃいますよ〜!怖いですよ〜!(>_<)

わかります。
投稿者Zz    大阪府 31歳 女性
お子様: 女の子 1年2ヶ月
2004/05/06 11:35


お気持ちすごいわかります。 おおらかでいつも笑顔な優しい奥さん、母でいたいと常々思っては いるのですがイライラ・プリプリ!!しちゃいますね。 うちもどうも子供が生まれてからプリプリ→自己嫌悪 の日々が多々有りました。

匿名さん、きっちり屋さんでしょうか? ちがいますか? 私 以前は洗い物とかずっとつけとくのが嫌いで台所はいつもきれいにしてないと イヤなたちだったのですが、もうイライラばっかりの日々に疲れ果て ある程度かさが増えてからやっつけていくようになりました。

 あとどうして女だからって私がする事って こんなに有るんじゃ〜〜 !!!だんなさんは のんびり屋で 全然こっちの思いはわからない感じやし あなたも協力しなさいよぉおぅう!!!って キレそうになってきたら 少し心をいったん落ち着かせて 「私 なんだかイライラして来ちゃったわ。 やる事がいっぱいいっぱいな気がして。 」って 気持ちを落ち着いて伝えます。(← これが出来る様になったのもつい最近 ) そうすると そうなのかーという感じで手伝うか もうゆっくりしぃ って言ってくれます。

 以前は 言わなくてもこれぐらい気付いてよ!気が利かないなぁ って いっつもブルーやったのですが やっぱり口に出さなければ判らないみたいです。 でも今でも、疲れてしゃべるのもイヤになる時も有りますよ。 私も精進していきたいです。 でも人間だから完璧なんて目指す事なく いいあんばいで のんびり進んでいくのもいいのではないでしょうか。

わかります!
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/05/06 12:21

私もそうでした。ていうか、そうです。
機嫌が悪くなります。

旦那はけっこぅのんびり屋さん。
洗い物あったって、帰ってきてからすればいいじゃん。って感じ。
私は洗い物は結構早く済ませておいて、出かけたいタイプ。
だって、疲れて帰ってきて早々に洗い物!!!!????なんて嫌じゃないですか?
カチンッときますね。
そして洗うのだって手伝ってくれるわけなく、1人ベットでぐったり・・・。私だってグッタリしたいのに・・・
必然的に態度が悪くなりますね。ハイ。
そうすると、ヤバイと勘付くのか、気を使ってきますが私にはもう遅く、「いい!」と半ギレ(笑)

お菓子とか食べたらそのまんまだったり・・・。服もぬぎっちらかし・・・(><)いーかげんにしろよー!と
いつも言っています。でも、変わりません(;;)

私の場合は、半分あきらめています。
旦那は外で働いている。私は家にいる。家の事はやらなきゃいけない。って・・・。
でもたまにブチ切れ・・・たりもします(−−;)

うちの場合
投稿者ミノママ    東京都 26歳 女性
妊娠:  4 ヶ月
2004/05/06 13:40

 私もすごい気持ちがわかります。
汚れた食器があるとすぐにでも洗わないと気が済まないし、
少しでもゴミが落ちていると捨てないと気が済まないし。
洗濯物もたまっていくのが気になって仕方がないし。
しかも洗濯した後にすぐポロッと汚れ物を図ったかのように出したり
するんです。全く頭にきます。。。
 私も主人も外に働きに出ているので、どこかで楽をしないと
ストレスがたまるので、できるだけ楽をしようと思っているのです
が、これがまたできないので腹が立つ時はものすごく腹が立ちます。

 主人がゲームをしていて話かけても聞いてない事はいつもですし、
テレビを見ている時もそう。でもこれはその人に限らず、本に書いて
ありましたが男の人はそういう脳からできているみたいです。
何でも、女の人とは違い男の人の脳というのは一つの事を集中して
しまうので、周りで何が起きようと全く気が付かない人が多いそうで
す。気がつく人はマメな人なのでしょう。

 私はわざとまた無視ですかー!!と叫んだり、はぁー掃除が大変だ
ぁー!!と叫んだりしてできるだけ手伝ってもらっています。
今、ちょうどつわりの時期なので体が疲れやすく大変というのもある
ので、それはそれはもう、わざとらしく叫び続けています。

 怒って言うと相手も逆ギレしだすので、私も怒るのをぐっと堪えて
わざと叫ぶという方法でやっています。

 何度も言い続けると大体は自分でやるようになるのですが、
ゲーム中無視やテレビ中無視は相変わらずなので、私もこれは仕方が
ないわ。男の人の脳ミソはみんなこうだから。。。と自分の心に言い
聞かせてます。

 

 

私も同じ・・・
投稿者ゆう    歳 女性
2004/05/06 16:40

うれしい!そう思ってしまいました。いきなりごめんなさい
はじめまして・・
わたしも全く同じです。ダンナが自分のことばかりするので、週末などやダンナが日中家にいるときなど怒ってばかりいましたよ。いまは子供たちが自分たちだけで遊んでくれる時間が増えたので前ほどはなくなりましたが。
事あるごとに「どうして私だけ・・とかなんでわたしにばっかり・・」とかなんでどうしてのくれかえしでした。
一度ものすごいけんかになった次の日にダンナに手紙を書きました(口ではけんかになるので・・)するとできることは少しずついてくれるようになってきました。私の場合いつも怒ってばかりいたので、いまでも私が「も〜!」というと子供たちの動きがとまり私をじっと観察するようになってしまいました。それはそれでわたしも悩んでいます。お子さんの年齢が分からないのであれですがきっと家よりはおおきいおこさんなんですかねえ?
ほんとにわたしたちのイライラってぶつけるとこないんですよね
私は物にあたってしまう一番わるいやりかたなんで・・・
それだけはしないでくださいねえ。
アドバイスになっていませんがこんな人もいる思ってもらえれば
匿名さんだけじゃあないですよ
私もカウンセリングに行こうかと本気で悩んだのですから・・

ええっ
投稿者なっち    29歳 女性
お子様: 女の子 年9ヶ月
2004/05/06 20:45

匿名さんの怒っていること、私も間違いなく怒っています。
タイトルのええっ、というのは
匿名さんが、それを直したいと思っておられることです。
私は、それが当たり前だと思っていたので…。
空のペットボトルは床におきっぱなし
本を読んだら読みっぱなし
服は脱いだら脱ぎっぱなし
子どもをひざにのせたままゲーム継続(中断しろ!)
言ったらかたづけるけど、言ったときだけ。
だからといって毎回言うのはますますバカバカしいので
結局私が全部片づける。
ただ、私はすごくむかついたら、それは言います。
こっちも、どうにも疲れてもういやや〜っていうときは
床に倒れ込んで
「つかれた。しんどい。ああ〜でもまだ洗い物が〜」と
仮病を使います。
匿名さんの怒りも、その原因が伝わっていないのかもしれません。
たまには、いい加減にして!と言ってみてはどうでしょう。

それにしても、男性ってゲーム好きな人多いですねえ。

おそくなりました。
投稿者匿名    歳 女性
2004/05/08 13:33

皆さんも同じように思っていたようなので
少し楽になりました。

男性の脳の話などは妙にうなづけました。
腹の立つことも何度かありましたが、この話を思い出し、
「男の人はしょうがない、、」と思え、気もおちつきました。

一呼吸、これができれば自分も主人も気分を悪くしなくて
済むのは分かってるのですが、これが難しいんですよね。

なるべく一呼吸おけるようにしていきたいです。
ありがとうございます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |