こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
いつから
投稿者ごっちゃん    歳 女性
2004/05/05 12:59

子供が今年から年中になり、周りの友達も園が終わってから
習い事に通う子が多くなりました。
プール、習字、ピアノなどさまざまです。
家も先々習わせたいと思っています。
先日サッカーの体験に行ってきたのですが、息子はとても楽しそうに体験していたのですが、いざ入会となると費用が高すぎたので
やめました。私がどうしてもやらせたいのは習字で夫は武道と
意見も違います。

大人側からすると子供が楽しく通えて、費用が安いところ。
子供は自分の好きなことをしたいって感じなのかな?
まだ年中だしそんなに急いでやらせるのも可哀想かなあともおもうのですが・・・
小学校入ってからでも遅くはないのかな?
皆さんのところはどうですか?

小学校3年
投稿者HIME    歳 女性
お子様: 男の子 8年5ヶ月 / 男の子 3年5ヶ月
2004/05/05 14:03

こんにちは。
いよいよGWが終わって、忙しい日が始まりますね。(ため息)

 幼稚園に入園すると、周りの影響もあって、習い事を始める子が多くなりますね。
私は、主人と相談しながら、自分の経験を元に、子育てプラン(大袈裟だな)を子供が生まれたときに立てました。
3歳を区切りに考え、それまではできるだけ自然体験を。
その後は、音楽、習字、スポーツと始める年齢を、考えていきました。
BUT!!計画のとおりには行きません。当たり前だけど・・・(ToT)

 音楽など、感性のものは、3歳が境のようです。家もこの年齢で始めましたが、よかったと思っています。でも、親もその分一生懸命にフォローしていかないといけませんが・・・

 習字は、小学校に入ったらはじめるつもりでしたが、私の仕事が忙しく、教室を探すのが遅くなって、2年生から始めました。でも、先生は2年生でも早いくらい。3年生でも十分よいと言っていました。実際学校の教育課程では、3年生から習字が始まります。

 スポーツは、小学校3年生からはじめる子が多いです。
近所の野球チームには、3年生で初めて中学高校では、よい選手になった子もいます。
1年生で、体に無理を掛けるより、3年生で、精神的にも発散できる年齢のほうがいいかもしれません。

 習い事は親の考えだけでなく、子供の気持ちや適正などもあるので、よく相談してはじめたいですよね。
あれこれやらせたい気持ちはありますが、習い事で、1日がつぶれてしまうのはかわいそうな気がします。家は特に、共働きのため、土曜日しか習い事を組めません。どんな習い事も、お稽古の時だけでなく、何事も毎日の積み重ねが大切です。その分、親の見届けなども必要になってきます。親の負担も大きいですよね。
もう一点。小学校入学時は、子供も親も新しい環境に慣れるのに精一杯で、習い事が結構精神的に負担になりやすいです。なのでこの時期に新しい習い事を始めるのは、お勧めできません。

 ご主人とよく相談して、何が一番適しているか決められるといいですね。

そうですか。
投稿者ごっちゃん    歳 女性
2004/05/05 16:59

まだそんなに焦らなくても良いですよね。
子供だけ置いて習わせる物もあるようですが、正直まだちょっと
心配です。
家は私が家にいるので、送り迎え等は私の役目になりますが
時間や曜日も気になっています。なるべくなら週末とかがいいですね。

親の知らないとこで子供って負担になっているんですね。
あんまり考えたことがなかったので、気づかせていただいてありがとうございます。
これから様子を見ながら検討しようかと思っています。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |