こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
みなさん教えて・・・
投稿者ばか    歳 女性
2004/05/02 17:33

みなさん結婚式のご祝儀袋って、とってあります?捨てました?
そのことで主人と喧嘩になり、統計をとる、に近い事が出来たらと思いまして・・・。
「ある」「ない」のみ、の答えで構わないので、勝手ながら、アンケートのように単純にたくさんの方に教えていただけたらありがたいのですが・・・。

ない
投稿者コーン    歳 女性
2004/05/02 18:17

実家に渡しましたから。。
おそらく、だれだれに頂いたとかはノートに書き出してあるとは思います。

ない
投稿者あこ    歳 女性
2004/05/02 18:28

うちも「誰からいくら」っていうのは書き出しましたが、祝儀袋は思い切って捨てました。
もったいないけど、あってもしょうがないし…。

ない
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/05/02 18:48

うちの場合結婚式のご祝儀ではありませんが、出産祝いとしてのお祝いの袋は捨てました。

もちろん、うちもノートに書き残してありますけど♪
もったいないけど、置いておいてもねぇ・・・(−−;)

ないです。
投稿者ごっちゃん    歳 女性
2004/05/02 19:04

私も捨てようか迷いました。中にはとても綺麗な飾りがついているものがあったし・・・でもあってもしょうがないと思って思い切って処分しました。夫には別に相談もしなく私の判断でそうしましたよ。

ある
投稿者クレープ    愛知県 29歳 女性
2004/05/02 21:09

とってありますよ(^0^;
たまーに目に入ると見るんですが、色んな事をしみじみ思い出します。だからと言って「取っておいた方がいいですよ」とも言えないし。
ところで、ばかさんは残す派?捨てる派?どっちですか?

ない
投稿者ぽいん    歳 女性
2004/05/02 21:44

中身の内容は紙に書き、袋自体は捨てました。

旦那側のご祝儀は姑にまかせました。

半分ある
投稿者ひよっこ    歳 女性
2004/05/02 21:58

私側はないけど、主人側はあります。

ちなみに、芳名帳に頂いた金額を書いてます。

ない
投稿者ももも    28歳 女性
お子様: 女の子 年10ヶ月
2004/05/02 23:21

結婚してから主人と一緒に住むまでに2ヶ月空いたのですが
一緒に住むときに捨てました。
私も主人もとくにためらいもなく・・
それからはご祝儀袋を一生懸命選ばなくなりましたねー。

ある
投稿者TERIKO    歳 女性
2004/05/03 07:40

ご祝儀袋、ありますが、残している、というよりは残っている、といった感じです。
押入れを整頓することがあれば捨てるかもしれません。

ない
投稿者もんも    歳 女性
2004/05/03 08:32

使いみちないので・・・。金額はノートに書いて処分しました。。。

ある
投稿者ほのほの    愛知県 歳 女性
2004/05/03 10:54

私は要らないと思って「捨てようか?」と旦那に言ったところ、「捨てない」と言われたので、私の分も旦那の分もとってあります。
お祝いいただいた方の名前は、ノートに書いて残してありますけど・・。

使ってる・・
投稿者とく    歳 女性
2004/05/03 11:25

うちの旦那はケチなんです。
もちろん祝儀袋は取ってます。
しかも友達の結婚式などに使ってます。
だってまだきれいだし、中袋とのしだけ替えてリサイクル〜。

保存後処分
投稿者たんたん    東京都 歳 女性
2004/05/03 15:40

暫く取っておいて(5年くらい?)、そのあと捨てました。
金額はメモなどに残して。

他のお祝い(誕生祝、七五三や入学祝など)などは、
1〜2年保存しておいて、やっぱり処分ですね


クレープさんへ、遅くなってすみません。
投稿者ばか    歳 女性
2004/05/03 18:42

私は基本的には(昔は?)残す派ですが、狭い部屋に置いておく事を考えたり、最近の世間の傾向?!で「いらない物は思い切って捨てる」ってありませんか?どちらともいえないのです。

とくさんへ。
投稿者ばか    歳 女性
2004/05/03 18:52

中袋とのし・・・自分で作ってるんですか?
実は、使おうとしたら中袋が・・・、っていうんで(すっごく変な話なんですが)喧嘩になりました。

残しておかないと・・・
投稿者たかぽん    京都府 歳 男性
お子様: 男の子 1年7ヶ月
2004/05/03 22:22

残して金額も保管しています。うちは残しておかないと、ご祝儀を頂いた方が結婚されたり、出産されたりしたときにどのくらいでお返しをしたらいいかわからなくなるからです。それぞれの方にそれ相応のお返しが必要だからと考えているからです。まあ、わからなくなった人もいるので、きちんとというわけではありませんが、あるものはすべて保管しています。

あの、たかぽんさーん質問!
投稿者どこでもミルク    29歳 女性
2004/05/03 23:17

たかぽんさんは祝儀袋そのままお金も入った状態で保管されているのですか????
もしそうだとしたら・・・
たかぽんさんのおっしゃっていることのお返しや、自分たちが招待された時などに困るので・・というお話ですが
もちろん「ない派」の方たちも分っているのでメモやノートに
ちゃんと書き写しているのだと思います。
わたしもそうです。
しかし、私としては外袋を使えるツテがないようでしたら
いつまでも残しておいてもしょうがないし
金額をそのまま残しておいても意味がないように思えます。
もちろん「二人の思い出」を優先するのならば
袋はそのまま残されても良いのでは?と思いますが何年か後に
見ますか??
お金までそのままとなるとちょっと・・おかしいかな・・・と思ってしまって・・・・違ってたらごめんなさいね。

ないです!
投稿者おんがく    歳 女性
2004/05/03 23:34

お引越しのときに、全部思い切って捨てちゃいました!
いや、捨てたというより、工作が好きなので使っちゃいました。
和紙って、きれいなので・・・。
頂いた先と、それぞれの金額はもちろん控えてありますよ〜。

出産のお祝いの袋は、皆さん袋にお祝いの言葉を添えて
くれていたので、とってあります。
子供のはじめてのお年玉や初節句、入園祝もみんなとってあります。
中身は全部貯金して、将来子供に渡してあげようと思っているので
そのとき、現金だけだと味気ないので、お心遣いを頂いた方たちの
ことも一緒に思い出せるようにとってありますよ。

ばかさんへ
投稿者とく    歳 女性
2004/05/04 07:58

中袋はホームセンターや文具売り場などにあります。
のしも売ってるのを見たことがあります。
でも、のしはなかなか見つけられないので
和紙を買ってきて
そのサイズに切って貼ってます。
全然分かりませんよ〜。
しかも安い!

ないです。
投稿者あろは    歳 女性
2004/05/04 11:28

私も結婚式から少しして捨てました。

結婚した年が若かったため勉強不足だったせいか、あまり深く考えずに金額も控えなかったです。(これは反省・・・)

それ以降のお祝い(出産・七五三・入園・入学)に関しては、金額と御礼の内容(何をお返ししたか)を控えて保管してあります。

私も綺麗なご祝儀袋に関しては何度かリサイクルさせていただいたことあります(^^;

最近は100円ショップにもそれなりの物があるので、ほとんどそちらのものを利用しています。

ないです。
投稿者なつ    歳 女性
2004/05/05 10:36

式の数日後、名前と金額をノートに書いてすぐに処分しちゃいました(笑)
今はそのノートが活躍していますよ!


みなさん、本当に有難うございました。
投稿者ばか    歳 女性
2004/05/07 09:33

みなさん、自分の想像以上にたくさん、本当にありがとうございました。それに、みなさんタイトルに「ある」「ない」とつけてくださるので、時間の無い時はタイトルだけでもチェック出来分かりやすかったです。早くお礼と思いましたが、お礼してしまうと、〆てしまったと思われてしまうと思い丸一日レスいただけなかったら〆ようと思って待たせていただきました。主人にも見せたら「いいサイトがあるね、ありがたいねえ」と言ってくれていました。
実はもう一つききたいことが出来てしまいました。今日、今から・・・・・もうすでに答えてくださっている方がいらっしゃるかもしれませんね(ありがとうござあいます)時間のある方またよろしくお願いします。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |