こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育園通いで卒乳してない方お話聞かせてください!
投稿者ぼぼ    愛知県 32歳 女性
お子様: 女の子 1年1ヶ月
2004/04/29 00:05

今年の4月から職場復帰し、1歳1ヶ月から娘を保育園に預けています。
今ではだいぶ保育園の生活にも慣れ、ご機嫌で遊んでいてくれます。
私も何とか職場の雰囲気に慣れて、必死についていってるという状態なんですが...

現在、おっぱいをやめようか悩んでいます。
娘はおっぱいが大好きで、今でも朝起きぬけと保育園から帰宅した時、寝る前、夜中とおっぱいです。
特に帰宅後は私にベタベタ甘えっぱなしで、家事もろくに進まずイライラしてしまいます。
ごはんも食べずにおっぱいなんて事もあります。
(もともと、食に興味のない子なのですが)
日中の寂しさをおっぱいで埋めているのかな・・・とは感じます。
娘に保育園以外の負担をなるべくかけたくなくて、自然卒乳したいと思って今まで来ましたが、自分の気持ちが揺らいできました。
それも、親の勝手な都合で・・・自分がすごく情けないです。
仕事へ出るようになって、あたふたと時間に追われる生活をしているため、自分の気持ちの余裕がないからこんなことを考えてしまうのかもしれませんが・・・

感想、ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。





いっしょやあ…
投稿者あんなまもう    大阪府 35歳 女性
お子様: 女の子 2年9ヶ月 / 女の子 1年4ヶ月
2004/04/29 11:49

まったく、同じ状態です。うちも、この4月から保育園デビューしたんですが、下の子が同じくなんです。食が細くおっぱい命で、吸ってるだけ…じゃなく、思いっきり飲んでます。夜中も、何回もです。仕事から帰ってきてから、べったりでおっぱい飲むか、抱っこせがむか、なんです。何も出来ない状態です。私も、出来れば卒乳したいんですけど、無理にはなあって感じで。そんなかんなで、保育園行き出してから、余計に食欲なくなってまいました。おっぱいあげるから、ご飯食べへんって分かってるんですけど、言い出したら聞かんし、ついついあげてまうんです…うちは、寝る間際まで、よるご飯を、置いといて食べる?って聞いて少しでも、食べさします。少しでも、食べてくれた方が夜も、よく寝てくれるので。寝る前に、牛乳飲まし!とも、言われた事があります。すいません、便乗してまいました…

心の安定なので
投稿者ままどら    東京都 歳 女性
2004/04/29 19:49

おっぱいは子供にとって癒しなので自然卒乳は難しいですよね。
友達(働くママでもちろん保育園通いです)の下の子は2歳になってもおっぱい要求していました。当然栄養なんて母乳から取れてないし、出ているのやら、とそのママも言ってました。確かに自分がしんどいときにはやめて〜って感じだったそうですが・・。
私が思うに、4月は保育園に入ったばっかりでまだ安定していない時期だから、今はやめないほうがいいのでは。やめるなら安定してからでいいですよ。いつまでかは続くかはわかりませんけどね。ママは面倒なこともあるかもしれないけどがんばってください。

保育士から見て、
投稿者クリームパン    東京都 34歳 女性
妊娠:  2 ヶ月
2004/05/01 11:18

保育士をしています。
昨年、0歳児クラスの担任だった時に皆さん卒乳で悩んでおられるようでした。
参考になるかは分かりませんが、4月産まれのお子さんとママのお話をさせて頂きます。
ママはは小学校の先生だったのですが、9月頃(1歳半頃)に卒乳をさせていました。夏休み頃から少しづつ言い聞かせ、おっぱいバイバイ、と卒乳させたようです。
自分にも子供にも余裕があり、言って聞かせられる月齢まで待っての卒乳のように思いました。
確かにその時期、多少はその子も荒れてしまい、保育士から見て、ママに赤ちゃんが出来たのか?と思うような感じでした。
保育士さんに、卒乳をしていることを打ち明け、保育園でもなるべくその子自身を受け止めてもらえる様に出来たら、と思います。
卒乳にチャレンジをしていることが分かれば、保育士側としてもそのことを頭に入れて、保育が出来ると思います。

一年半やっています
投稿者野いちご    35歳 女性
お子様: 男の子 2年7ヶ月
2004/05/02 18:51

ぼぼさん、こんにちは。
 うちも実は、一年半まえから保育園に行っていますが、まだ卒乳していません。出る母乳の量は、ポタポタ程度だと思うので精神安定剤だと思いますが。保育園ではとても楽しそうにやっているようです。
 ぼぼさんと同じく、自然に卒乳をと考えていますが、確かに大変なんですよね。いまだに保育園から帰ってからしばらくの間、おっぱいを飲んでからでないと、家事をさせてくれないし。でも、それがすめば、さっさと一人で遊び始めるので、そのほうがスキンシップとしては効率的かなと割り切って、いまでは思い切りあまえさせています。小さいうちから、保育園にいっている子は、おっぱいでなくておもそれなりにスキンシップのために帰宅後の時間がとられるのではないかしら。「だっこだっこ」で手が離せないという場合もあるだろうし。
 でもちろんこうなるまでにはちょっと時間もかかりましたよ。なんども止めようかと思いましたが、それでも続けているのは、やっぱりおっぱいを飲んでいるときの子供の幸せそうな顔を見ると、仕事でつかれていても自分が癒されること(母乳をあげるのは体力的に疲れるのですが)。あと、その子にあったそれぞれの時期におっぱいとバイバイする、という卒乳という考え方に興味があって、このおっぱい大好き人間の息子がどのようにバイバイするのか楽しみになってきたからです。
 でも、そのあいだの家事については家族の理解や協力が必要ですよね。それからごはんも食べないとなると栄養取れているのかしらと心配でしょうけど、保育園での運動量が増えて、母乳だけでは足りないとなれば、自然に食べる量も増えるのではないでしょうか。
 まあ、こんな人もいると思って気楽に続けるもよし、でもいつ卒乳しても後々まで、あの時するんじゃなかったと悩む人はあまりいないんじゃないかな〜。かく言う私も以前ここで卒乳について相談し、アドバイスをいただきました(その節はありがとうございました)。

ありがとうございました
投稿者ぼぼ    愛知県 32歳 女性
お子様: 女の子 1年1ヶ月
2004/05/04 10:42

みなさん、いろんなお話をありがとうございました。
元気がでました。
この連休明け、また先生の顔を見て大泣きするんだろうなぁ(^_^;)

あんなまもうさん
ウチとまったく一緒ですね!しかも、あんなまもうさんちは上の子もいるのに偉いなぁと思いました。
おっぱいやめたらご飯食べてくれるようになるのかなぁと
いつも考えてしまいますが、お互い無理せず頑張りましょうね。

ままどらさん
そうですね〜、保育園に行きだしてまだ1ヶ月ですもんね。
保育園の先生もままどらさんと同じ事をおっしゃってくれて、
安心しています。

クリームパンさん
保育士の立場からの貴重なお話、参考になりました。
私の周りには保育園に預けるまでに卒乳(断乳?)
させる人がほとんどで不安だったんですが
自信が持てました。
お互い納得した上での卒乳・・・理想ですね)^o^(

野いちごさん
おっぱい大好きな息子さんのおっぱいバイバイに興味があって・・・
というのにはちょっと笑えました。
実は私もそういう気持ちが少しはあるのです。
だっこしながらおっぱい飲んでる時が一番幸せで、
そんな娘の顔を見ると私も癒されます。

いつまで続くか未知の世界ですが、主人にも協力してもらって
子供に合わせてがんばっていきたいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |