こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
就学前検診
投稿者しまじろう    46歳
2005/10/18 15:13

就学前検診がもうじきあるんですが、具体的にどういうことをするんでしょうか。質問内容など教えてください。
教育委員会に聞いたんですが、身体測定(身長、体重、視力、聴力、歯科検診、内科検診、運動機能等)、あと簡単な知能テストのようなものをすると言ってましたが、具体的にどういうテストなのか知りたいんです。
親はその間講演会みたいなのを聞くんだそうで子供とは離れているらしいです。

頭は大丈夫か
投稿者え ん ま だ い お う    999歳
2005/10/18 15:30

「身体測定(身長、体重、視力、聴力、歯科検診、内科検診、
 運動機能等)」

歯科検診、内科検診、運動機能が「身体測定」かよ。

って言ってました
投稿者しまじろう    46歳
2005/10/18 16:22

え ん ま だ い お うさま、ご連絡ありがとうございます。

教育委員会の方がそう言ってたんです。
まぁ、、 広い意味では"体に関する測定"ですし、強ち間違いでもないような。
教育委員会の言う"身体測定"は特に問題ない子供だと思うんですが、知能検査でどういうことを聞かれるのか、ということが特に気になってまして。
引き続き何方か教えていただけますか、よろしくお願いいたします。

えんまだいおうさん
投稿者こえんま    888歳
2005/10/18 16:53

えんまだいおう、人のあら探しご苦労っ!!

いやいや、いいですよw
投稿者しまじろう    46歳
2005/10/18 16:57

こえんまさん、大丈夫ですよ(笑)
具体的にどういうことをやるのか聞きたいだけですので。
お気遣いどうもです。

行きました
投稿者コロ    26歳 女性
2005/10/18 17:25

先日行ってきました。

体育館で受付をした後、子供は上級生(来春6年生になる現5年生)が5人ずつ連れていってくれました。
親は、校長先生のお話と、教育委員会の方の子育て支援公演を聞きました。

知能テストについては、事前に内容が分かっているとテストの意味が無いと思うので、詳しく書きませんが・・・。「(図を見て)この中で1番多いのはどれ?」などごく簡単なものだったようです。名前は自分で書いたと言っていました。
うちの子は特に勉強をさせたりしていませんが、そんなに難しくなかったようです。心配しなくても大丈夫だと思いますよ。

知能テスト
投稿者さえら    36歳 女性
2005/10/18 19:57

小学校の教員してます(^_^)/

知能テストは、就学指導の目安にするだけのものです。
「就学指導」というのは、普通学校に入学するのがよいか、特殊学級に入学するのがよいか、学校と親と(そして教育委員会と)で相談するものです。
相談するのに「就学”指導”」なんて・・・と現場の私も疑問に思いますが、まあ昔の名残なんですね。

その知能テストで、入学後どうこう・・・というのはあまりありませんので、安心して臨んで大丈夫ですよ。
せいぜい、クラス分けのときに知能テストの結果がよい児童ばかり偏らないようにするくらいです。

テストの内容が分かっていて、お子さんに練習させてできるようになっても何の意味もないのは、上の方がおっしゃっているとおりです。
でも、心配だと気の毒なのでひとつだけ・・・HNが「しまじろう」なので、きっとちゃれんじとかとっていらっしゃるのかな?
ちゃれんじなどのワークみたいなもんですよ。

あと、多分「言葉の問診」もあると思います。
例えば「サシスセソ」が「タチツテト」になってしまう子などは、学校内(あるいは近隣施設)にある「ことばの教室」で、発音の特別レッスンが受けられたりするんですよ。(親の希望で)

「運動機能」は、私の経験ではない分野なので、「ことば」も地域によって違うのかもしれませんが、参考までに。

ありがとうございました〆
投稿者しまじろう    46歳
2005/10/18 22:40

皆様ご連絡ありがとうございます。
年いってからの第一子である上に知能障害と言われてる子供なのでそれも心配なのでどういった検査があるのかと思って知っておきたかったんです。
健常児のお子さんでしたら問題ないと思う内容ですが、こういった子供なので心配で。
特殊学級をあちこちの有識者の先生方にすすめられていまして、でも実際特殊学級のある近隣の小学校の運動会を見に行ったんですが、あまりに粗末な扱いを受けている特殊学級の子供達だったのでとても行かせる気になれなくて。子供自身も嫌がってましたし。
しまじろうの「こどもちゃれんじじゃんぷ」を毎月購読しているんですが、実際あれよりも公文式や学研の読み書き、迷路、切り張りを毎日自分から進んでやっているのでそれが何よりの励みです。
発音、、、、
最低限の言葉は言える子供ですが、確かに発音も少々おかしい?と思えるところがある上に、何でもすらすらと言える子供ではなく、でもずいぶん言葉数も増えてきていると思います。
どうもありがとうございました、これにて〆ます。

そうでしたか
投稿者さえら    36歳 女性
2005/10/21 13:49

特殊学級を勧められているんですね、それでいろいろ考えてしまっていると。
でしたら最初にそう書いていただかないと・・・。

特殊学級(今は自立学級というそうです)を勧められていると言うのであれば、多分知能検査でもそういう視点でチェックをされると思います。

ペーパーができればOKというものではなくて、そのテストを受ける様子をみて、集団学習に適応できるかどうかを見るわけです。

時間にしたら10分そこそこですので(しかも初めて会った”学校の先生”ですから)判断は絶対的なものではありません。
不満であればその旨伝えればいいと思います。

特殊学級に入るのを躊躇している・・・ということは、普通学級に入りたいということなのでしょうか。

先のスレにも書きましたが、昔は「就学”指導”」で「あなたのお子さんは特殊学級が適当です」と言われれば、それにしたがうしかありませんでした。

でも、今は、親の強い希望があれば、いくらでも話し合いは可能なんです。
けれど、お子さんの状態・学校の実情をすり合わせてのことなので、100%希望通りというわけにはいきません。

例えば・・・1・特殊学級は現在4年生に一人(国語と算数の時間だけ通級)という場合 → 4年生が来る時間は、お子さんも一緒に特殊学級、それ以外は担任&お子さんで普通学級へ

2・お子さんの発達が遅く、普通学級での学習の理解は難しいが、先生の指示に従うことができる・集団行動ができるという場合 → 低学年のうちは普通学級、学年が上がったら様子を見て特殊へ

3・集団行動が難しいお子さんで、特殊学級の児童も複数おり担任が着いて普通学級へ行くのは不可能な場合 → 保護者が一日中付き添うと言う条件で普通学級へ。保護者が付き添えない日は基本的に休む。

などなど、本当にケースバイケースです。

障碍児教育に先進的で、予算に余裕のある市町村でしたら、教育委員会に強く働きかけることでお子さんのための「加配教員」をつけていただける可能性もありますが、あまり期待はできません。

また、特殊学級に入りたくない理由が「粗末な扱いを受けていたから」と言うだけなら、入学後、担任との話し合いでいくらでも改善の余地があると思います。

普通学級でたくさんの友達とかかわりながら学習するか、
特殊学級でお子さんの発達・ペースに合わせた学習をするか
・・・どちらがお子さんのためになるかは、私にはわかりません。

ご両親・今通ってらっしゃる園の先生・療育など受けていらっしゃるのならその担当・学校・教育委員会・・・の方々で、納得いくまで話し合うことだと思います。

さえら様
投稿者しまじろう    46歳
2005/10/21 18:47

さえら様のお話大変参考になりました。
勉強そのものは大変意欲を持ってやっていますし、毎日自分から読み書き、迷路、塗り絵、切り貼り、公文式のドリル帳を進んでやっています。今日はこれから本屋へ行って時計のドリル帳と生活習慣のドリル帳を買ってきます。
勉強は楽しいんだ、ということは身についていると思っています、主人も教員ですので(小学校ではないんですが)子供の意欲を引き出す教え方をしていてそれもあって理解力はいまいちですが少しずつ覚えてきています。その頑張りは評価していただけるものと思います。
集団生活は幼稚園の3年間で慣れましたし嫌がることもありません。嫌なことをされれば嫌いになると思いますが、基本的に人が嫌いな子ではありません。
担任の先生が少々気遣いをくだされば何とかやっているような子供です。ですので今までの経験からすればの話ですが、特に補助の先生は必要ないと思います。
ただ、一番前の席で先生の目が行き届きやすい場所に座らせていただくことはお願いしたいです。
最初のうちは少々なじむのに不安があるかもしれませんが、それはどのお子さんでも程度の差はあるでしょうが多少はあると思うんです。
いずれ教育委員会から何かしらの連絡が来ると思いますので、その時に聞かれたことは答えるつもりでいます。
広汎性発達障害という名前を伺ったことがありますが、この病名は学校や教育委員会には言わないつもりでいます、以前行っていた相談室の先生が「病名を言うと子供=その病気、というレッテルをもたれやすいので病名よりも"こういう子供である"ということをお話したほうがいいかも」と言われたので、親としてもそういう病名は嫌いですし実際その傾向は徐々に薄れてきているので黙っています。
他の子供と同じように検査を受けさせて、何か言われたらお話する、で入学前までにある程度のことを身につけさせて、それでも不安のあることは軽く学校に話をしておくという姿勢でいます。
特殊学級のない小学校なので、もし特殊学級になった場合別の小学校になってしまうので、それでは地域と関わることが疎遠になってしまうので、それは非常に不安ですので、それもあって普通学級を希望しているんです。
教育委員会でも特殊学級を新設する予定はないとおっしゃっていました。あれこれ削減しているような自治体ですし(-。-)ボソ

「特殊学級(今は自立学級というそうです)を勧められていると言うのであれば、多分知能検査でもそういう視点でチェックをされると思います。」とのことですが、健常児のお子さんとは違う目で見られるということなんですか。それは非常に気になりますね。他のお子さん以上にチェック項目が増やされるということなんでしょうか。

こういう子供ですが、社会性や理解力が少々おぼつかないと以前検査で言われたことがありましたが、それを身につけさせるつもりで普通学級を望んでいるんです、現に幼稚園でそれはずいぶん成長しましたし子供もできるだけ変わらない環境で進学したほうが本人の為でもあると思います。
現在の幼稚園では31人学級で担任の先生1、同じクラスの中の12〜13だったと思うんですが同じ小学校に入学予定です。
特殊学級のある小学校に入学した場合、今までの友達は誰も行かない小学校になります、家の周りの小学生は全員がこちらの小学校に通っています(私立や特殊学級、養護学校へ越境している子供はいないそうです、教育委員会より伺った話では)、それもあって地元との交流が薄れてしまうのが辛いんです。

その姿勢でよいと思います
投稿者さえら    36歳 女性
2005/10/22 06:15

お子さんの様子をお聞きする限り、低学年のうちは充分普通学級でやっていけると思います。(学年が上がったときのことは未知数です)
「勉強」という視点で見たら、うちの子(おなじく年長)よりもずいぶん進んでいるなと思います。

ご主人も教員なんですね。同職( ^-^)/\(^-^ )
でしたら、ますます安心ですね。「学校・教育委員会との話し合いは妻任せ」というパパが多いんですよ。

話し合いの方向としては、ご両親の考えのとおりでいいと思います。

・勉強の楽しさは分かっているし、担任のちょとしたフォローで加配なしでやっていけると思うこと
・特殊に入るとなると越境なので、それは避けたいこと

どちらかと言うと、2点目を押した方がよいと思います。
送迎する保護者の負担もありますが、
「こういうちょっと難しい子だからこそ、地域で生活させたい。どうしたって親は先にいなくなる。そのときに、この地域で生きてゆける基盤を作りたい」・・・というような感じかな。

でもほんと、今のお子さんの状態なら、案外何も言われずに「普通学級」かもしれないな〜と思いました。

◎健常児のお子さんとは違う目で見られるということなんですか。

↑いえいえ、チェック項目は全員同じです。
ペーパーだけでなく、受ける様子をチェックされると言う意味で、そのチェックは全員受けます。

ただ、教育委員会から「特殊を勧める(予定の)児童」ということで連絡があれば、やはり行動チェックに気を配りますよね。
それは「そうしなさい」と指示があるのではないのですが、そういわれればどうしてもそうみちゃうというか。

うまく伝わらなくてすみません。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |