こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
愚痴です(長文です)
投稿者ミミ    歳 女性
2004/04/28 01:31

はじめまして。
いつも皆さんのカキコを見て色々勉強させてもらってます。
今日はだれかに愚痴を聞いてもらいたくて投稿させてもらいました。

もともと主人(私より15歳年上です)は口数の少ないタイプなのですが、産後私がイライラしていることも少なくない為、以前にもまして夫婦の会話が減ってしまいました。
将来のことなど、主人と色々話をしたいことが沢山あるのですが、どうも、私の話し方と話しかけるタイミングが悪いらしく、『疲れてるからそんな話は今したくない・・』と話し合いを拒否されたり、せっかく話せても大喧嘩になってしまったり・・(涙)
周りに相談できる人や愚痴を聞いてくれる人がいないため、かなりストレスが溜まってきています。

私はもともと社交的なタイプで、結婚前は常にスケジュールがいっぱいで、とにかく『ヒマ』が嫌いでした。
でも、結婚して地元を離れ主人が住んでいるところに引っ越してきたため、今は全くと言っていいくらい友達がいません。
毎日息子と二人きりです。
ネットでママ友さんを募集してみたり、息子と一緒に公園にお散歩に行ってみたり・・と、お友達を作ろうと色々努力をしているのですが、なかなかできません。

義母が比較的近いところに住んでいて、とっても可愛がってもらっていたので、結婚当初からすごく頼りにしていたのですが・・
結婚して1年ほど経ってからクモマッカ出血のため倒れ、今は病院でほぼ寝たきり状態になっています。
義妹もいるのですが、妹といっても、私よりも12歳も年上で、しかもバツイチで3人の子持ちのため、とても頼れる状況じゃありません。

私は常に先の事を考えて行動するタイプなのに対して、主人は事が起きてから行動すればいい・・というタイプです。
口先だけで、全く行動を起こさない主人にこのまま付き合っていけるだろうか・・耐えられるだろうか・・と、自信がなくなってきています。

具体的な例をあげさせてもらうと・・
主人が勤めている会社は結婚当初からかなり厳しい状態で、結局TOTALで半年分の給料を未払いのまま倒産。
その後、またすぐに社員の名前を借りて建て直しました。
私は反対したのですが、主人はその会社に再び入社。
それから2年ほど経ちますが、私が妊娠8ヶ月の頃からまた給料が3ヶ月ほど連続して出ませんでした。
その後からは、1日でも給料が遅れたら辞める。ということを条件に主人は勤めてます。
3ヶ月ほど経ちその間はちゃんと出てましたが、今月の給料は10万少なく、次の給料と一緒に出すとのこの・・。信用してませんが。

私は何度もその会社を辞めてくれと言ってるのですが、主人は、今までの未払い分の給料をもらってからじゃないともったいない・・と、全く辞める気は無いようです。
そのことで、そんなお金いらないから、お願いだからもっときちんとした会社を探して!って何度も大喧嘩しました。
給料から引かれているのは、所得税と住民税だけで、他の雇用保険や労災、厚生年金や社会保険などは何も有りません。
もちろん、ボーナスも退職金も・・
私は、主人がなぜ私とこんなにもめてもまだその会社にいたいのか全く理解できません。

また、主人の母の内縁の旦那さん(複雑ですいません)が、去年の後半から病院代を滞納するようになり、今では携帯に電話をしてもメールをしても全く連絡が取れません。
家(賃貸)やクレジットカード、車などの名義はすべて義母で、どうやら家賃も滞納しているらしいです。
そこで、家を借りるときの保証人になっていないのか?と主人に確認したところ、昔の話だから覚えてないって言うんです。
でも、どう考えても主人くらいしか保証人になれる人間がまわりにいません。
それに、うわさで聞いたのですが、どやら他に女の人ができたみたいです。
そんな人に、そのまま義母の名義のものを使わせておくのは、なんだか気持ちが悪いし、それに、何も知らない義母が可哀想と思い、一度きちんと話をしたほうがいい・・と、何度も言ったのですが、主人は全く行動しません。
その件でも何度も喧嘩しましたが、もう、そんなことで喧嘩するのがバカらしくなってしまい、私も最近は言わなくなってしまいました。
でも、心の中ではいつも引っかかっています。

他にも、会社の源泉徴収の申告が未払い分の給料も含めた金額になってるのはおかしい・・とか、義母の病院(転院)の件とか・・気になることが沢山あります。
でも、どれも何度言っても、全く動こうとしてくれません。

こんな主人と喧嘩をするたびに『離婚』の二文字が浮かんでしまいます。
でも、主人はとっても息子を可愛がってくれてるし、育児にも協力的なほうだと思います。
それに、時々ですが、気を使って食器を洗ってくれたり・・・
やっぱり、こんなことくらいで離婚を考えちゃうなんて、私が甘いんですよね(^^;

なんだか、色々なことを書きすぎて訳がわからなくなってしまいましたが・・
こうやって書かせていただいただけでも、少しストレスが解消されたように思います。

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。

愚痴でよかったですか?
投稿者もこ    歳 女性
2004/04/28 11:19

愚痴ですっきりされました?
大丈夫ですか?
私は簡単に言う気はありませんが、やはり離婚を勧めます。
あなたのご両親には相談されないんですか?
結婚前のお友達にも相談できないですか?
我慢されるならそれでいいんですが。
友人にも「なんで?」という仕打ちを受けながら離婚しない人がいます。苦労好きというと言葉は悪いですが「私ぐらいじゃないとこの人は無理・・・」と思うそうで、そういう友人は離婚という言葉だけで、行動には移さないですね。
あなたは、行動的な方なのに愚痴でとどめられてる、だからこのまま頑張れる方かもしれませんね。
ただ、ひとつ言いたいのは、息子さんをかわいがってくれる、育児に協力的、食器洗い、そんなの特別なことではありません。
それで他の出来事がチャラにできるほどの内容ではないです。

何のために仕事するのか
投稿者れいじ    歳 男性
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2004/04/28 12:34

はじめまして。
思うに、ご主人は事が起きないと行動しないタイプということなのですが、
給料が未払いなんて すでに事が起きていると思うのですが。
結局のところトラブルや「いつもと違う行動」が嫌なんでしょうね。その気持ちわかりますけどね。
育児や皿洗いだって、ご主人にとってはいつもの行動に過ぎないんだと思います。
うちの場合、重要な話し合いは、私が疲れていようが明日早かろうが、夜中まで徹底的に論議します。
それは、なんで仕事してるの?と考えればわかることです。
それは、家族の為です。会社の為に仕事しているんでしょうか?
家族を犠牲にして、仕事したところで、倒産しなくても定年後は会社が全て手柄をもって行っちゃいますよ。
家族が苦しんでいるなら仕事を犠牲にしましょうよ。
おかげで今月だけで、6回休んでしまいましたが・・
( ̄▽ ̄;)
「これ以上行動してくれないなら、離婚する」ぐらい叩きつけてやったほうがご主人の目が覚めていいんじゃないですか?

レスありがとうございます
投稿者ミミ    歳 女性
2004/04/28 12:55

もこさん、れいじさん、お返事ありがとうございます。

私の母には大体の内容を話しています。
地元の友達にも喧嘩のあとなどは電話で愚痴ってます。
でも・・
私はちょっと強がりなところがあって、愚痴は言えるけど、弱音を吐くことができません・・
愚痴と弱音・・微妙な違いなのですが、毒を吐くことはできても、一番苦しいときに助けを求めるというか、苦しんでいる自分の姿を他の人に見せることができません。
いつも自分の中で気持ちを整理して、ある程度落ち着いて立ち直ってから、母や友達に話をします。
取り乱しているところを見せて、余計な心配をかけたくないっていうのもありますが、きっとプライドが高いんだと思います(苦笑)
そんな弱っている自分を見せるのが嫌、恥ずかしいんです。
今回ここに投稿させていただいたのは、そんな弱い自分を誰かに見てほしかったから・・かもしれません。

主人のことは嫌いではないんです。
考え方の違いなので、どちらかがあわせていかなくてはいけません。
きっと、私がもっと言葉を選んで主人に話をすれば、わかってもらえることもあると思うんです。
でも、ついつい勢いがついてしまって、いつもとっても嫌な言い方をしてしまうんです。
主人にも『なんでそんな偉そうに言われなくちゃいけないんだ』って言われたことがあります。

私に言われたから仕方なく行動する・・って言うのではなく、自分の意思でどうすべきかを考えて行動してほしいのです。

れいじさんがおっしゃっているように、主人は今の慣れた楽な生活がなくなってしまうのが嫌なんだと思います。
40代・・
この歳になって、仕事を変えるのが面倒であり、不安でもあるのかもしれません。
その気持ちがわからないわけじゃないんですけどね・・

とりあえず、今の状況で私はもういっぱいいっぱいです。
これ以上、何か厄介なことが起きると、もう耐えられないと思います。
近いうちに、きちんと話し合う機会を作って、このままの状況が続くようなら、離婚も考えてるっていうことを主人に伝えたいと思います。

アドバイス、本当にありがとうございました!
おかげで、また少し頑張れそうです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |