こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
精神安定剤とは・・・
投稿者アキママ    歳 女性
お子様: 男の子 1年4ヶ月
2004/04/27 00:00

いつもお世話になってます。アキママです。
今回は私の事でご相談させて下さい。

率直に・・・イライラするんです。
子供が食事中食べ物をわざと床に落としたり、たたんだばかりの洗濯物をグチャグチャにしたり台所で火を使っている時足にからみ付いてきたり・・・他いろいろあるのですが、以前はそれが楽しかったり嬉しかったりしてたのに今はつい怒鳴ってしまいます。子供は怒られている事が分かっていて今にも泣きそうな顔をしています。子供はまだ1歳だし普通のことをしているだけの事。そのことは分かっているのにイライラはおさまらず乱暴になってしまいます。乱暴と言っても手をあげたりするのではなく、カップをテーブルに置く時必要以上に音をたてて置くとか。
子供の事だけでなく主人にもイライラしてしまう事があり先日は主人の誕生日にもかかわらずケンカになってしまいました。
本当に些細なことなんです。道を歩いていて自転車に乗った人からチリリンとベルを鳴らされるだけでもこめ髪あたりが・・・
自分で分かっていながら気持ちを押えられないんです。常にお腹の中で何かがグツグツと煮えくり返っているというか何というか・・・

なんだか話がまとまっていなくてすみません。
こんなに自分をコントロールできないのであれば安定剤を飲んだ方がいいのかと思って。そしたらよくなる・・・の?
そもそも安定剤とは?またどこで(何科?)もらえばいいのでしょうか。
どなたかご存知の方教えてください。宜しくお願いします。



同じです
投稿者微笑む母になりたい    歳 女性
2004/04/27 07:22

私もずーっと悩んでいます。
精神科・神経科・心療内科。「明日は行こう、明日こそは‥」と思いつつ、迷っていて一歩先へ進めません。
イライラにも波があってマシな日もあるので「病院に行くほどじゃないかも」なんて思いが邪魔をします。

私の場合、排卵期や生理直前のイライラがヒドイので、「婦人科?」とも思うのですが、産婦人科に行って「イライラするので」と訴えてちゃんと理解してもらえるのかと‥

最近、大豆イソフラボンというサプリを始めてみました。
まだ飲み始めたばかりなので効果はハッキリしませんが。

アキママさん、一緒に頑張りましょう!
私も勇気を出して「微笑む母になりたい」

悩みます
投稿者匿名    歳 女性
2004/04/27 08:11

アキママさん。こんにちは。
アキママさんの気持ちよくわかります。
私は精神安定剤を飲んでいます。

自分の気持ちがコントロールできなくなったので、精神安定剤を貰いに行きました。
精神安定剤とは「精神科」で処方してもらいます。
私は抑鬱になり(やる気のなくなること)あわせて処方してもらいました。

一つだけ言っておきますね。
些細なことでイライラしてしまう気持ちよくわかります。
でも、薬に頼ったところで、薬の効果が切れてしまったりするとその倍のイライラがきて、また薬を飲みたくなる。→薬が手放せなくなります。
そういう人を沢山聞きます。そうするとどんどん強い薬を求め、必要以上に飲み、悪循環になります。
そして精神安定剤でも副作用があります。
吐き気、頭痛、動悸が激しくなり、ハッキリいって慣れるまで具合が悪くなる人が多いはずです。
私は薬が合わなくて4回変えてもらいました。

薬に頼るのは楽です。でも後がつらいです。
薬が手放せなくなり3年も4年も飲みつづけたくないと思いませんか?

精神安定剤が欲しくなるのもわかりますが、貰ってから手放せなくなるのでは遅いんです。
楽になる道を見つけると、人間なかなかその道から出ることができないと思います。

アキママさん。大変だとは思いますが、薬よりも何よりもちょっと外へ行って楽しみを見つけてみませんか?
なかなか見つからないと思いますが、少しずつ一緒に気を紛らわせていきましょうよ
私は今薬を断っています。とても苦しいものです。

どうでしょう
投稿者さんぼん    東京都 36歳 女性
お子様: 男の子 1年8ヶ月
2004/04/27 09:08

アキママさん、調子どうですか?
私は以前に本格的なうつになり5年近く治療した経験があります。
精神科で治療受けました。
そのときに医師に「薬に頼るのは怖い。」と相談したところ
処方した薬には依存性は無いといわれました。
私の場合には副作用もありませんでした。しかし精神を落ち着ける、ということでどんな薬でも若干の眠気は起こすかも知れないですね。
一度病院にいって相談してみてはいかがでしょうか?
風邪をひいたら内科に行くように。別に怖いところでもないし
恥ずかしいことでもないですよ。
そしてもし薬について不安に思っていることがあったら
そのことも納得がいくまで相談してみてください。
やっぱり飲みたくないと思えば飲まなければいいことですから。
それに医師は薬は必要ないと判断するかもしれないし。
またハーブ系サプリも売ってますよね。まずそれを試してみるの
いいかも知れませんね。
何事も完璧にはできません。がんばりすぎずに毎日を過ごすのも
大切ですよ。

話を聞いてもらうだけでも…
投稿者ぴぐれっと    35歳 女性
2004/04/27 09:10

アキママさん、こんにちは。
「常にお腹の中で何かがグツグツと煮えくり返っているというか…」
という言葉、胸に迫りました。
なんとなくわかります。

今の私は煮えくり返ってはいないけれど、常にタネ火状態です。
それを瞬間沸騰させるのは、同じく子供のちょっとした行動であったり、
常識のない店員の言動であったり、道をふらふら歩く子供に
何やら怒鳴り散らしてかっ飛ばして行く自転車族だったり。

私の場合、もともとの性格がある意味、短気なんです。
「ある意味」と書くのは、せっかちということではないという事です。
もともとはのんびり屋だったように思います。自分で言うのもなんですが
どんな人にも、どんな場合でも優しくありたいと思っていました。
でも、それをいいように利用されたり、そんな気持ちをみじんももたない
自己チューな人種と出会う事で、そんな気持ちが深くえぐられ、
その部分が「短気」という私の性格となってしまったように思います。

アキママさんのお子さん、1歳4ヵ月と言う事はいたずら盛りですよね。
私も子供がそのくらいの頃、本当に大変だったと思い出します。
今から考えるとストレスがたまっていたのでしょう。
せっかく作ったごはんを食べてくれない。夜泣きは続く。
昼間は家で閉じこもるか自分の好きでもない遊びに付き合わされる。
「今日は何しよう?ドコ行こう?」って考える横で壁に落書き…
もういい加減にしてくれという毎日でした。

日々子供を抱えてストレスって何か一つのことが原因で感じる事も
あるけれど、自分では気付かないうちに些細な事が積み重なって
しまう事の方が重いストレスとなるのではないでしょうか?
ようやく子供が寝付いた頃、電気を消した部屋でしくしく泣いたことも、
逆に寝ない子供を怒鳴り散らしながら一緒に大泣きしたこともあります。

夫に話したくても毎日遅いし、話したとしても自分のつらさの1/10も
わかってもらえない。親に愚痴を言っても「それが子育て」みたなことを
したり顔で言われる。夫にたまに子供を預けて外出してもリフレッシュ
できるのはせいぜいその日の夜まで。翌日にはまたその繰り返し…
八方ふさがりという言葉を痛切に感じました。

アキママさんは「育児がストレス」とは書いてらっしゃらないし、
文面からは割と冷静にご自身の気持ちを見ていらっしゃる様子が
伝わってくるので、私が感じたような気持ちとは異なる感情なのかも
知れませんね。
全く間の抜けたレスになっていたらごめんなさいね。
匿名さんがおっしゃっていましたが、薬には副作用もついてくるものです。
まずはカウンセリング(臨床心理士)を受けてみられると言うのはどうですか?
結局私は、地味ですが日々の暮らしの中で「ぷち」な幸せを見つける事で
一日一日を乗り越えたように思います。
でも、一番しんどかったあの頃、カウンセリングを受けてもよかったなって
今思います。
ストレス、つらさ、聞いてもらうだけでも軽くなるかもです。


大丈夫
投稿者のんのん    愛知県 33歳 女性
お子様: 女の子 年4ヶ月
2004/04/27 10:05

大変ですね。
でもそんなにいらいらするのなら、確かに軽い精神安定剤を飲んでみてもいいかもしれませんね。
精神科とか心療内科でもらうのが王道ですが、軽いものなら普通の内科でも処方してもらえます。
薬を飲むことに抵抗を感じる人も多いようですが、熱があるときに熱さましを飲むのと同じ!つらいときはお薬に助けてもらってもいいんじゃないですか。
一度悪循環を薬で断ち切るのはいいことだと思いますよ。

月経前症候群
投稿者けいこ    歳 女性
お子様: 女の子 1年4ヶ月
2004/04/27 14:10

私も現在、いたずら盛りの子を抱えイライラを募らせて「虐待してしまうかも・・」と何度も思ったことがあります。
無性にイライラして自分がおかしくなりそうな感じです。
でもそういう時って振り返ると生理前が多いんです。
私は出産前から「月経前症候群」に悩まされ、カウンセリングを受けてました。私の場合、死にたくなる・・・という悩みでした。
私はカンセリングで対処してましたが、その先生が専門の婦人科を紹介してくれました。行ってませんが、同じような悩みを抱えて人は多いそうです。婦人科の場合、精神安定剤というよりピルを処方されることの方が多いみたいです。
私がそのカンセリングで言われた事は、女性は月経前にホルモンのバランスを崩し、理性では抑えられない気持ちになることも多く、外国では犯罪、殺人事件も生理前ということが証明されれば罪が軽くなる場合もあるそうです。
それぐらい、ホルモンの支配はすごいということです。
アキママさんは、「月経前症候群」かどうか分かりませんが、安定剤をもらう前に一度カウンセリングを受けて(心療内科)その後の対応を指示してもらった方がいいかもしれません。
私は「月経前症候群」と診断されてから、原因がわかってイライラしても乗り越えられるようになりました。

感謝します
投稿者アキママ    歳 女性
2004/04/27 15:39

皆さん有難うございました。
昨夜の事話します。

昨夜はなかなか眠れずイライラ・・・子供が泣き出しまたイライラ・・・どうしたらいいのか分からずただ泣いている子供を見ているだけでした。
泣き止まない子供の声で主人が起きてきて「一緒に寝かせよう」と言ってくれて寝かせた後「お前最近どうしたんだ?」と言われました。その一言で何かが切れて声を出して泣いてしまいました。今思えば泣いて良かったんだと思います。子供ができてから泣く事なんてなかったですから。

主人に今までの事もここにレスした事も全て話しました。イライラの原因が分からない事も。
主人は眠い目をこすりながらも私の話を聞いてくれて朝まで話し合い、まずは2人で協力し乗越えて行こうということになりました。最悪は専門医に診てもらうのも一つの手だと・・・

この時すでに10:00amになっていて(主人は会社を休みました)2人で皆さんのレス読ませてもらいました。
薬の副作用ってあるんですね、知りませんでした。ただ薬を飲めばイライラがなくなるものだと思っていましたから・・・恥ずかしいです。

本当に皆さんのレス感謝しています。参考になったし気持ちも楽になった気がします。気がするじゃ失礼ですが、なんかやんわりしているというかグツグツしていた何かがなくなったような。

本当に有難うございました。本当に感謝しています。
また何かありましたら宜しくお願いします。




おんがくさんへ
投稿者アキママ    歳 女性
2004/04/27 15:49

こんにちわ。
おんがくさんレス頂いてたんですね?有難うございます。
レスが削除されていたので内容はわかりませんが「頑張って」嬉しいです。
上のレスにも書きましたが、今後は主人と協力し合いイライラを少しでもなくそうと努力していくつもりです。
本当に有難うございました。感謝しています。

上に同じ!
投稿者ORナース    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 1年5ヶ月
2004/04/27 15:54

文章を読む限りアキママさんの場合は
≪生理前≫に限定したイライラではないようですが、
月経前症候群と知らずにすごしている人が
結構多いようです。

私は自分でそうだと思ったので
仕事をしていた頃は
生理前のイライラを自覚するとすぐに
職場のスタッフに朝のうちに言い放ちました。
「私今生理前で何でもかんでもイラッと来るので、
 皆さん私に必要以外は関らないように!」
旦那には話しても理解されなかったので
医学書を見せてそういう症状があることを説明し
「生理前はいろいろ当たっても
 仕方ないと思って許容範囲を広げてほしい。」
とお願いしました。

月経前症候群のイライラをそのまま発散すると
当然人間関係に亀裂が入ります。
周囲の人たちだって気分悪いですもの。
でもその≪状態≫を理解してくれる人が
周りにいるととても助かります。
もちろん薬に頼る方法も悪くないと思います。

でも子供は協力してはくれません。
私も出産前よりは症状も軽く
比較的穏やかに過ごせてますが、
それでもやっぱりつい大声が出てしまいます。
自分で「ああ、やっぱり普段とは違うな」
って思います。
でも自分でわかっているからこそ
自分に対する許容範囲も広がるので、
子供に当たってしまう自分を後で反省しますが
自分が嫌になったりはあまりしません。
気分のいい時には長い間抱っこしたりして
何とか子供の気持ちにもフォローを入れながら
数日間を過ごしています。

アキママさんがそれかどうかはわかりかねます。
いつもイライラしているのなら
やっぱり一度受診された方が
楽になると思われます。

ちなみに私が月経前症候群の間
どんなに些細なことではらわたが煮えくり返って
涙が出てくるくらいの怒りを感じるかというと・・・。

ボールペンが机から落ちた時。
「何なのあんたは!
 ボールペンの分際で私に逆らうの?」
マジで頭にきて叫んでます。(汗)
掃除機のホースが曲がってズボボボってなった時。
「あんたなんてもう捨てたっていいんだよ!
 何なんだよ!どいつもこいつもぉーーーー!」
これもかなりマジで叫んでます。
危ない人でしょう?

御参考になれば
投稿者某勤務医    40歳 女性
2004/04/27 16:42

ある講演での話の中で
月経前のイライラには加味逍遥散が効くとのお話がありました。
勿論病院でも処方してもらえます(保険が効きます)が、恐らく漢方薬を扱っている薬局にも売ってあると思います。
病院の敷居が高ければ薬局に相談されるのも一計かと。
安定剤であれば普通の内科でも処方してくれると思いますよ。
おっきな病院は慌しくてよく話を聞く時間をとってくれることが難しいと思うので個人で開業されている医院のほうがよいかと思います。

アキママさんへ。
投稿者おんがく    歳 女性
2004/04/27 16:44

アキママさん、こちらこそありがとうございます(泣)
安易に「頑張って!」っていってしまったこと、お詫びします。

私も、ここ1ヶ月はイライラではなくてクヨクヨでした。
知人の不幸が2回と、子供の幼稚園が始まって、赤ちゃん返りみたいに
なってしまって、その対応でどうしていいのかわからなくて
落ち込んでいました。
「イライラ」と「クヨクヨ」。
本当に、1人で解決するのは大変ですね。誰かに協力してもらうのって
本当にありがたいと思います。
アキママさんがだんなさんに相談することができたってわかって
安心しました。優しいだんなさんだなぁ。。。



おんがくさんへ
投稿者ナマハゲ    歳 女性
2004/04/27 19:00

メールをお送りしたほうがよいのか迷いましたが、責任を感じましたのでみなさんの目に触れる掲示板のほうに書きます。
まず、おんがくさんに悲しい思いをさせてしまったことをお詫びします。ご事情も知らず、配慮が足りませんでした。また他にも同じ経験をお持ちの方がいらっしゃることでしょう、その方々にもお詫びいたします。
私自身神経症(ノイローゼ)を長く患い、うつ系の知人も多く、統合失調症の家族も居ります。うつ系のサイトに長く出入りしておりますと、未遂も含めネット友達のそういったことに何度も出会いますので、特別なことではなくなってしまって、みなさんには軽いと感じ取れる文章になっていたかもしれません。反省しております。
詳しくは省きますが、うつ系はこころのもちようだけで治るとはいい難く、軽快には投薬と時間が必要です。家族や職場など周囲の人々の心配りがあると助けになるのですが、精神系の疾患は大変なマイナスイメージをもたれているので、なかなかカミングアウトできないのが現状です。皆さんの周りにもし、精神系の病気を持った人がいても特別な目で見ないで下さい。普通に(ちょっとだけ優しく)接してあげてくださいね。
アキママさんは文章を拝見する限りで、はうつや神経症の方はあまり心配なさらなくてよいと感じます。でも、お薬に頼りたい気持ちは、頭と心がSOS、とってもくたびれているから出てきたものだと感じます。
決して無理なさらないで下さいね。
おんがくさんのレスはいつも拝見しています。元気をいただける楽しい文章が大好きです。私の言葉でいつも元気なおんがくさんを傷つけてしまいました。申し訳ありません。 おんがくさん、またたくさんレスして下さいね。

ありがとうございます。
投稿者おんがく    歳 女性
2004/04/27 20:06

ナマハゲさん、本当にありがとうございます。
元は私の勉強不足が、ナマハゲさんを不快にさせてしまった
のですから、こんな失礼なお願いまでしてしまって、
本当にお詫びするしかありません。

ナマハゲさんが教えてくださったおかげで
友人のことを、少しだけ思い返すことができました。

でも、私も先ほどのナマハゲさんへのメールは削除しますね。
友人のことは、私にとっては本当に大きな出来事でしたが
「こそだて」には不向きな内容だったと思います。
何より、ナマハゲさんに失礼なメールでした。

私も、これからまたいつもどおりのおんがくでお世話になります。
ナマハゲさん、これからもよろしくお願いします。

女性ホルモン
投稿者ちあら    歳 女性
2004/04/28 10:51

 アキママさん、こんにちは。
私も以前同じような悩みを持っていました。

 アキママさんが自分自身をコントロールできなくなったのは
いつ頃からでしょうか? どんな時にひどくなりますか?
私の場合は産後、断乳後と毎月の生理前辺りがひどかったです。

 私はもう、子供にいつか手を挙げてしまうんじゃないかと
自分を抑えられない自分自身が怖くて病院に通い、精神安定剤
と抑鬱剤、睡眠導入剤などを処方してもらっていました。
その時は本当に自分でも信じられないくらい穏やかに冷静に
何事にも対処できるようになり、勇気を出して病院に行って
良かったと思いました。
ただ、薬には副作用があり、私には
その副作用が顕著にでていたので、子供が幼稚園に入園して
からは、薬に頼る事ができなくなってしまいました。
思い切って薬を飲まなくなってからしばらくすると、やはり
自分をコントロールできなくなってしまいました。
 その頃にPMS?PMT?(忘れてしまいました・・・)だとか
前更年期障害のことを知って自分の症状もそのせいではないかと
思い、婦人科を受診したところ、私は女性ホルモンが極端に
少なくホルモンバランスがとても悪い事が解りました。
婦人科では低用量ピルを続ける事で少し改善する事や、ホルモン
治療がある事などを教えてもらったのですが、低容量でも
ピルの副作用に耐えられなかったり、体質的にホルモン治療
も難しいので、今は女性ホルモンと似た働きをする食品の
サプリメントを生理時以外、3ヶ月ほど前から毎日摂っています。
私が飲んでいるのはざくろ液とプエラリアというものです。
そのお陰なのかどうかは定かではないですが、今体調も
精神的な面もとてもいい状態です。
薬ではないので副作用もありませんが、女性ホルモンに
作用しているのか、胸やお尻周りがちょっとふっくらと
してきてはいます。

 私個人的な考えとしては、病院に通ったり、時には
薬の手を借りる事も決して悪くない事だと思います。
個人差があるかもしれないですが、先生も考えて処方
してくださるのでいつかは薬が無くても大丈夫になる
時が来ると思います。 でも、その原因はいろいろあると
思うのでご自分にあった方法をよく検討してみた方が
いいと思います。
 自分が自分じゃないようだった時は本当に辛かったです。
たとえ薬のお陰だったとしてもそんな悩みもなく子供と
接する事ができたときは本当に幸せだと思いました。
今でもほぼ毎日怒るし、1日1回は声を荒げる事もあります。
でも沸々と湧き上がってくるようなイライラを感じる事は
なくなりました。

こんな例もあると言う事でアキママさんの参考になれば
と思い、書き込みしました。
アキママさんと同じような思いで苦しみながら育児を
しているママさんって案外多いと思います。
アキママさんの苦しみが少しでも和らぐ事を祈ってます。

ありがとうございます〆
投稿者アキママ    歳 女性
2004/04/28 17:31

本当にたくさんの方からご意見を頂き嬉しく思い、また感謝しています。

今後は主人と協力し合って頑張っていくつもりですが、一度専門医に診てもらうのもいいかな・・・と考えていたところです。
イライラの原因が分からないので、今自分がどのような状態なのか知る必要があると思って。
主人が帰ってきたら話してみます。

また何かあれば皆さんのご意見を頂くと思いますが、その時はどうぞ宜しくお願いします。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |