こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
好かれる人?嫌われる人?
投稿者悩むママ    歳 女性
2004/04/22 17:19

サークルに顔を出すようになり、友達も増えて楽しい毎日を過ごしていました。
が!!・・・・・
何故か私の周りから友達が一人減り二人減り・・・

昔からあまり人から好かれるタイプじゃなかったんです。
自分の性格に問題があると思い、それなりに悩んだり治そうと努力をしてはいるんです。
それでもやっぱり嫌われ者なんですよね。

そこで、皆さんに教えてもらいたいのが、
嫌われ者ってどこが嫌い??
好きなタイプの友達ってどんな感じの人??
コレを参考に私も努力して、子供のため・自分のために
友達を増やして楽しい生活をしていきたいです。
できるだけ多くの意見が聞きたいので、
一言でもかまいません。
教えて下さい。
よろしくお願いします。

私の場合
投稿者ひよっこ    26歳 女性
2004/04/22 18:10

できるだけ多くの意見が聞きたいということなので、意見させて頂きます。

私の場合、です。

私は自分が聞き下手なので、聞き上手な人が好きです。
後は、雑学に長けた、賢い人(頭の良し悪しでなく)
嫌いな人はその逆、話を聞かない人です。

私も友達少ないんですよ。浅く広くができない性分でして(−−;
いっぱい欲しいなぁ〜とは思うんだけど、結局自分が「好きだ!」と思える相手としか付き合わない、釣れない人間です。
きっと私も「嫌われる人」枠に入ると思います。

悩むママさんは自分で自覚し改善しようと努力してらっしゃるようなので偉いですね。
とりあえず、文面からは「嫌われ者」のようには感じとれませんでしたよ。

ん〜と
投稿者とと    兵庫県 29歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2004/04/22 18:49

自分から「嫌われ者」だなんて思わないでくださいよ!

好かれる、苦手と思われる、私も気になります。
でも、
「親しい」と「なれなれしい」
「人に合わせる」と「自分の意見をもたない」など
結構「紙一重」な部分はあると思います。
相手がどう感じるかによって変わってくるんでしょうがね。

私が苦手だなと思うタイプは「周りの空気を読まない人」かな?
自分のペースで突き進められると、ちょっと圧倒されちゃいます。
あと「非常識」かな?

私の周りのママはお互いが「楽」出来るように気遣ってくれてます。そんなママ達が好きだし、感心させられます。
ちょっと用事や買い物がある、となったら動きやすいようにと子供を預かってくれたり、一緒に遊んでくれたり。
それが「お互い様」となっていて、「あのママのしてくれた事は本当に助かったから、私もやろう!」と思えます。
私はいろんなママの良いところ、素敵な部分を見習いたいなと思ってます。


たぶん
投稿者まな    歳 女性
2004/04/22 19:43

私の嫌いなタイプは、悪口を言う・無神経な人ですね。
嫌いじゃないけど、苦手な人もいます。
苦手な人は、あまり具体的な理由がなかったりして、説明しにくいです。
なんとなくという感じでしょうか?
でもご自身で好かれたいと努力されていれば、そのうち出来るんじゃないのかな。


難しいですね
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/04/22 19:58

私の場合、「人懐っこい・馴れ馴れしい・変な人」でしょう。
多分みんなからはそう思われていると思います。
でも、こんな私は人の好き嫌いがはっきりしています。
多分ほかの人が私のことを好き嫌いもはっきりしていると思います。
性格の不一致とかもあるんでしょうけど・・・・(−−;)

私の場合馴れ馴れしいので、ある程度気軽に声はかけます。
でも、苦手だな・・・って思うのは、話し掛けても返事がないとか、返事を返してくれていても話が続かないとか・・・。
そういう人はこっちが疲れてしまうので、ちょっと苦手です。
私も会話がないときってあります。
そういう時は少ない脳みそを使って話題を無理やり作ってお話します。おしゃべり・・・って思われるかもしれないけど、ある程度お話しないと楽しくないじゃないですか?
あと、苦手なのはどこでもいい顔する人かな?悪口とか平気でどこでも言える人。違うところで悪口言ってその当人の前では仲良しぶってほかの人の悪口を言う人いますよね?
そういう人・・・。

でも、十人十色です。
みんながみんな誰からも好かれるというのは、難しいと思います。
そういう人がいてもがんばってほかの友達を作りましょう!
悩むママさんの良い所知ってる人は沢山いるはずですよ!
頑張りましょう!!(^−^)b

好きになる
投稿者    歳 女性
2004/04/22 20:08

「相手の事を嫌っていると相手も嫌いになるし、好きだと思っていると相手も好きになってくれる」ってよく言いますよね。私はそれを実感しました。
児童館で知り合った人のお友達がイマイチ苦手な人だったんです。なぜかは説明出来ないんですが、なんとなく好きじゃないタイプの人だと思ったんです。
きっと相手の人もそう思ってたんだと思います。
その人が1〜2ヶ月ぶりに児童館に来て、その時髪型も全然変わっていたので私はその人だと気付かなかったんです。
でも顔は見覚えがあるので目が合った瞬間「わぁ〜、久しぶり〜!」って声を掛けたんです。
その時はきっと心からの笑顔で親しげに言えたんだと思います。
そしたら、それ以来仲良しになっちゃいました。(笑)
きっとそれまでは相手に気付かれないようにしてるつもりでも「好きじゃない」オーラが出てたんだと思います。
だから悩むママさんも好かれる事よりもまず、好きになる事から始めてはいかがでしょう。

友達が減っていくのを人のせいにせず、自分を変えようと努力するなんて、とてもいい人だと思います。
近くならお友達になりたいわ。

自分を出せていないだけかも。
めげないで頑張って下さいね。





私の場合…
投稿者みくママ    埼玉県 37歳 女性
2004/04/22 21:11

自分が浅く広くタイプなので、案外周囲からは「八方美人」と思われているかもしれません(^^;

でも、正直なところ
若い頃からずっと付き合って来ている友人、趣味を通じて知り合った友人とは、本当の意味で友達だと思っているのですが
子供を中心にした付き合い…いわゆる「●●ちゃんママ」という呼び合いをしている方々とは、あくまで「ママ友達」なのだと思っています。

うまく表現できませんが、「子供がいなかったら、この人と友達でいたいと思うだろうか?」という考え方をすると、案外そうでもない人って沢山いるんですよ。御近所って選べないし、同級生のママ達も選べないし、その中から心から友達って呼べる人が現れる方が稀じゃないでしょうか……
住んで居る地域が同じというだけで、価値観も生活水準も常識も、それぞれ違う人達が集まっただけの事(笑)気が合うもの同志が集える学生時代やサークルじゃないんですもの。

もっと気持ちを楽に構えていいと思いますよー
ちなみに、私の場合「一番の仲良しさん」というママ友達は居ません。他のママ達の立場から見ても私は一番ではないでしょう。でもそれで丁度良いと思っています。
誰か特定の人と密着する気は無いんです。自分が密着してしまうと、必然的に子供同志がいつも同じメンバーで遊ぶ事になり、他を受け入れる気持ちが育たなくなりそうで。
グループの中にいる安心感は悪いものではないのですが
浅く広く、そういう付き合い方も悪く無いと思いますよ(^^)

意地悪な人は・・。
投稿者みゆか    岐阜県 26歳 女性
お子様: 男の子 2年11ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/04/22 22:07

お友達になりたくないのは
一言で言って、意地悪な人でしょうか。
人の悪口言ったりしてる人をみると
自分のこともいってるんじゃないかって思います。
人の幸せを素直に喜べない人とかって、ちょっと
疑問です。
そういう人とは
お友達にはなれないです。
やさしい人とは、話してても楽しいですしね。



嫌われ者???
投稿者おんがく    26歳 女性
お子様: 男の子 3年6ヶ月 / 女の子 1年8ヶ月
2004/04/23 02:03

悩むママさん、こんばんわ。
う〜ん、うちの公園はいつもメンバーが決まっているので
(しかも少人数!多くて15人くらい。)公園に来た人は
みんなお友達になっていく・・・。
でも、幸いなことに悪口って聞きません。
確かに、悪口言っている人がいたらあまり関わらないかも。
悪口って、聞いているほうもなんか不愉快になりますよね。
私のお友達は、皆親切です。色々教えてくれるし、手伝ってくれるし。
お話すると、楽しいし、ためにもなります。
好きなタイプ、っていうような「ここがいいので!」というのではなく
自分と波長が合う人と自然と仲良くなって、長く付き合えます。

嫌われる人、どんな人だろう?
でも、ママ友達に関わらず一般的には目立つ人って叩かれる、って
気がします。悪いところがなくても、他人が目立っているということ
が気に入らないという人間によって、色々難癖をつけられて・・・。
でもそれは、難癖をつける人に問題があるというもので。
確かに、おとなしくて何もしていない人を嫌うって、それは単なる
いじめ、っていうものですもんね。

改めて考えると、私はどうなんだろう?う〜ん。
うるさいと思われているかも。でも、話好きの私からすると、
自分の話でお友達が涙流して笑ってたりすると、ついついうれしく
なってしまう!タメになることなんていうのは、他のママのほうが
よっぽどいろいろ知っているので、私は笑わせ役だ!と、変な芸人根性
が出てしまうのですね。そしてしばしば砂場でワンマンショーが
始まるのです。あ〜、結構ウルサイかも!!!
明日から、ちょっとおとなし目にしてみようかと・・・。
いきなり静かなのも気持ち悪いなぁ。

でもね、悩むママさんが、自分で問題になっているところに気がついて
いるのはすごいことだと思うんです。大人になってから、自分の性格を
治すのって、結構大変なことですよね。今までそれでやってきたものの
根本を変えて、新しくやり直すのですから。
あせらず、ちょっとづつ、1人づつ、増やしていけばいいと思います。
「嫌われ者」じゃないかもしれない。ちょっとまだ、本当の意味での
お付き合いが浅くて、わかってもらえなかっただけかもしれないし。
でも、この違いは大きいですよね。プラス思考で、頑張って!








友達出来にくい人です
投稿者Nooくん    岡山県 39歳 女性
お子様: 女の子 5年9ヶ月 / 女の子 2年0ヶ月
2004/04/23 11:48

 私は自他共に認める一見恐そうな風体です。別に髪を
金髪に染めている訳で無く怒鳴りもしませんが背が高く
痩せていて髪の毛が短くいつもジーパンという格好で
あまり喋らないし喋ると声が低い。電話に出ると100%
男の人に間違えられるのです。こんな感じなので、どこへ
行ってもお友達はなかなか出来ません。が、私はあえて
人に好かれようとする行動は取りません。私の事が嫌いなら
関わり合いになって欲しくないし何かの拍子で私の事を
理解してくれてお友達になってくれる人を待つばかりです。
 こんな調子なので周りの人は「最初はすごい恐そうだった
んだよねー」って言います。慣れているからいいんですけどね。

 反対に私が嫌いな人は「言い訳が多い」「嘘を付く」
「だらしない」そして一番嫌いなのは「内緒話<悪口など>」
をする人ですね。耳元でコソコソっと囁こうとする人には
私はあえて大袈裟に返事をします。他人に聞かれて都合の悪い
事は喋って欲しくないんですよ。それで離れてしまう人も
いますが私はそれはそれでいいんです。

知ってる人に聞いてみては?
投稿者ののこ    歳 女性
2004/04/23 18:08

嫌われるってほどでもないと思うんですけど、合う合わないってあると思います。
みなさんが言われていた悪口を言う人なんて分かりやすい嫌われるタイプですよね。
そうじゃないところで探すと、私は下品な人が苦手です。
話す内容がです。下ネタっぽいものや誰かを見下した物言い等、見た目では判断しませんが、そういうのって雰囲気で出ると思うんです。

悩むママさんはどんなかたかこの文だけでは推測できません。思い切って、昔からの友人に自分のことを正直に言ってもらって原因をつきとめてみてはどうですか?
もしそれがイヤなら、普段に児童館で感じとことをもっと書いてもらうと人となりがわかりアドバイスしやすくなるかもしれません


思いやり
投稿者匿名にして    歳 女性
2004/04/27 12:09

こんな事言って良いのか迷いましたが‥
いろんな方のご意見を頂いておきながら、お返事を書き込まないあたりに原因もあるのかと‥
悩むママさんに限りませんが、自分の相談に乗ってくれた人に返事を書き込まない・「ありがとうございました」とは言わず、「読みました」「参考にさせてもらいます」という言い方をする・「言われたとおり実行するかは分かりませんが」などの、アドバイスした方が読んでガッカリする様な書き込みをするなど、無神経な人ってあまり好かれないと思います。

私は自分の相談にアドバイスを頂いたら、例えそれが自分に気分の良くないレスだったとしても、早々に「ありがとうございます」と書き込み、感謝の気持ちを伝えます。
それと私が気を付けている事は、書き込んでくれた人全員のHNを書いて、お礼を言う事です。

もし悩むママさんが何かの都合で書き込み出来ない状況だったなら、ごめんなさい。

私もそう思います。お返事なしが原因
投稿者もこ    歳 女性
2004/04/27 14:16

私もそう思います。
お礼のない・・・これがこの方の嫌われる原因ですよね。
きっと。

正しくないけど、重要なテクニックかも
投稿者私も匿名    北海道 33歳 男性
2004/04/27 17:17

自分の相談に乗ってくれた人に返事を書くときに、「読みました」「参考にさせてもらいます」という言い方せずに、「ありがとうございました」というのを思いやりというのはチャンチャラおかしいですが、人付き合いをする上での重要なテクニックだとも思います。
こういう掲示板の世界や実社会においてもいえることですが、自分が善意でしてあげたことは、当然、相手も喜んで然るべきべきだと考える人って多いと思います。自分は善意のつもりでも、相手からすれば、全然、的を射ていないアドバイスや余計なおせっかいである場合があるにに、そんなことは全然考えない人ってけっこういると思います。
しかし、こういう人がいるのが紛れもない現実ですので、最も安全な言葉を選ぶのは非常に重要でかつ正しいことであると思います。

違いますよ
投稿者匿名にして    歳 女性
2004/04/27 19:31

私も匿名さん、そういう意味で付けた「思いやり」というタイトルではありません。
「思いやりが足りないのでは?何事に対しても」という意味です。(キツイ言い方になるので「思いやり」だけにしたのですが勘違いされているようなので‥仕方ない)

全然、的を得てないアドバイスや余計なおせっかいかもしれませんが、その人の事を考えて時間を割いて付けたレスですから、お礼をいうのは当然です。

相手の立場に立って考えると
投稿者私も匿名    33歳 男性
2004/04/27 22:08

【その人の事を考えて時間を割いて付けたレスですから、お礼をいうのは当然です】このように考える人がある程度の割合で存在するのは事実ですね。相手の立場に立って考えるという視点が欠けている気もしますが。
このような掲示版って【相談する人】よりも、【相談に答える人】が自分の存在確認をするためにあるような感じがします。本末転倒なような気がしますが、【相談に答える人】の存在確認のために役に立っているというのも悪くはないかも。

う〜ん。。
投稿者なる    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/04/27 23:04

お返事のお礼レスや締めレスをしないことで
このままここが伸びちゃうのも、出にくくなる
原因になっちゃうと思うので。。

ただ「できるだけ多くの意見が聞きたいので、
一言でもかまいません。 教えて下さい。
よろしくお願いします。 」と書かれているので
もしうっかり(?)してしまっているのならお返事
をいただけるといいかな?と。あとはここはお子さん
のいる方が大半を占めるサイトですので、何があって
放置されているのかわからないですからね。風疹が
流行っているようですし。プラス思考で行きましょう!

ちなみに以前、私しかレスがつかない投稿があって。
1週間以上経ってもう「次ページ」に行っちゃってから
書かれたレスが『投稿してから数日待ってみましたが
他の意見が聞けないようなので〆ます。』この一言(汗)
かな〜り寂しい感じでした。それなら書かないで欲しか
った私は、わがままかもしれない(泣)でも悲しかった!
まさしく「私なんかがレスしてすいまそ〜ん」と思った
よぉ。

ごめんなさい、横の横レスです。
投稿者ひよっこ    歳 女性
2004/04/28 15:01

匿名でさんの
 「このような掲示版って【相談する人】よりも、【相談に答える人】が自分の存在確認をするためにあるような感じがします。」
は的を得てると思います。少なくとも、私はその部類だと思います。はい(お恥ずかしい…)
自分本位にならないように気をつけようと、考えさせられました。

なるさん、
『投稿してから数日待ってみましたが 他の意見が聞けないようなので〆ます。』は確かに寂しい!(笑)
失礼ながら笑ってしまいました。
話が飛んでしまうのですが、以前「料理が下手っぴな私(汗)」という、なるさんのレスを見て、ベビーフードを使ってみようかという気が沸きました。実際のところまだ使ってないんだけど(^^;、BFの棚に足がむくようになりました。これは私にっとって大きな進歩です。大丈夫、ここに1人、あなたの投稿に心動かされた者もおります。
悲しみに負けず、これからもレスして下さい( ̄ー ̄)☆キラーン

なんて、いちいちこういうレスをしてしまうのが駄目なのかな?(苦笑)すみません。

とりあえず、悩めるママさんのお返事が入ってるかな〜と期待を抱きつつ、チェックしてます。
でも、お返事がなくてもそれはそれでかまいません。このトピに限らず、そこに触れてはいけないような気がします。
もし、これでお返事が返ってきても「返事を返せと言われたから返しただけなんじゃないか」という邪まな思いがわいてしまうし(私は、ね)、トピ主さんも今更でてきにくいでしょうし…。
人様のトピですが、皆さんのレスを読んでると大変参考になったし、私はそれはそれでよしです。

ひよっこさんへ
投稿者なる    歳 女性
2004/04/28 18:10

悩むママさんこんにちは♪ちょっと場所をお借り
しますね。

ひよっこさんへ
なんだか恐縮ですぅ(汗)ベビーフードのお話!
読んでいただけているだけですごく嬉しいです(笑)
ベビーフードの使用は賛否両論ですよね。
かわいい我が子のお食事ですから、瓶に入っていたり
レトルトだったりしますからやっぱり抵抗はある!
でも息子の場合はまぁ〜〜よく食べること(汗)!
ホント、「母の愛より和○堂さんの愛」で。
母として悔しいけど、ひたすら味を盗んでおりましたぁ。
やっぱり専門の物には勝てませんでしたわ(汗)

大丈夫!「〆ます」のレスには私も笑い泣きでした
から!加えて言っちゃうと、他の方も書かれていま
したがお礼のレスをする時にレスをくださった方の
お名前をキチンと書くようにしてくださっている方が
いらっしゃいますよね?
以前に自分だけ名前がなかったりしました(爆)
かなり笑えた!「何か悪いこと言った?!」「もしかして
嫌われてる?!」と気になり、次にその方が投稿された
ものに普通にレスさせていただいて。その時にはちゃんと
名前あった♪♪かなり嬉しい♪「これからも頑張るっ!」
って感じ(笑)

他の方の投稿でお勉強させていただくことってたくさん
ありますよね。自分がレスしていない投稿でも♪
そういう意味では私も締めレスやお礼レスを強制する
ことはできないかな?と思いますね。ただ私が「できれば
その後を聞きたいな」と思うのは、お子さんの病気とか
体調不良などで「どうすればいいかわかりません!」と
いう感じの投稿ですね。。とにかく心配で!お礼なんて
いいから「大丈夫でした!」「治ったよ♪」というレス
を見たい。子供の病気って本当に心配だから。。
でもこちらのサイトは投稿がドンドン下がっちゃう。。
もしそれがいつものお名前での投稿ではなかったり、
打つのが面倒になったら。。放置っちゃうのかな?と(汗)
お子さんが良くなっているのならもう言うことなし!
ですけどね♪本心で!
いつものお名前だったらまず放置はできないですよね。
それをするなら、もうネームを捨てる覚悟でしょう。
レスをしたら投稿が上がるシステムだったらまた違うかも。

でもレスしてくださった方は気にして戻って見て
くれるはずだし、自分も戻って見ます♪
「もしリアルで誰かに相談して、何も言わずにあなたは
去っちゃうの?」とは思いますが、ここがネットの世界
の寂しいところですよね(泣)

悩むママさんも、もう出づらくなっちゃってるかな?
相手の立場を考えて自分がされてイヤなことはしない
ようにしていれば、まずドンドコドンドコお友達が減る
ことはないと思いますよ♪あとは性格の違いや不一致。
自分を変える努力も素敵だけど、どうか無理はしない
で。。無理は続かないと思うので。
自分のいいところを認めてくれるお友達ができると
いいですね♪

もしうっかり締め忘れていて、今気づき、レスしたく
なったら。。私、ずっと見てますから気軽にレスして
ください♪1ヶ月後ぐらいだったらきっと誰も見てない
から出やすいかもですよ♪うんうんっ!


うむ
投稿者Nooくん    岡山県 39歳 女性
2004/04/30 15:02

 さて「悩むママ」さんは来たのかどうか確認しに来ました。
もう多分誰もいないと思いますが確かに疑問ですよね。
何で現われないか。もしかして流行の風疹にかかった?
いや、お友達のところみたいに嘔吐下痢で入院した?と少し
心配になっちゃいますよね。
 独り言でした・・。

居てごめんなさい(泣)
投稿者なる    歳 女性
2004/04/30 16:33

私は「いつも見に来るから、書けるようになったら
書いてね」とお約束(勝手に)したのでいつも居たり
する(汗)

そう、風疹が流行っているんですよね。
私も抗体が8未満だったので心配。
悩むママさんやお子さんに何かあったのかもと
思うと心配。。(本心で!)

喘息も結構出やすい時期だったりしますよね。
風邪も子供の場合はあなどれないですし、やっぱり
心配。どこかへ長期の外出。。?PCが壊れちゃった
もある!

私は気長に待つことにしてみます♪ヒマ人ね(汗)

返事なんて書く必要ないよ
投稿者私も匿名    北海道 33歳 男性
2004/05/01 10:55

悩むママさんへ、自分本位な考えしかない投稿者に対する返事なんて書く必要ないよ。

ここに書き込んでいる何人かの人はあなたのことを心配しているわけではなく、自分の投稿に対して返事がほしいだけです。
「独り言でした・・。」なんてイヤ味な言い方で締めくくっている人もいるし。

悩みごとなんてこんな短い時間で解決するわけないじゃん。
この掲示板に相談して解決したり、ぜひ返事を書きたくなるよなアドバイスがあれば返事をかけばいいだけなんですよ。的はずれでなんの効果もないようなアドバイスや、ただ自分の投稿に対する返事が欲しい人なんて無視するべきですよ。

あの・・・
投稿者ほのほの    愛知県 歳 女性
お子様: 男の子 年10ヶ月
2004/05/01 17:10

お邪魔します。

お礼の〆レス・・・
あれば嬉しいけど、ないからといってそれが嫌われる原因ではないと思います。ちゃんとレスは読んでくれていると思いますし・・。

何か用事でレスできないかもしれないですよね。
やっときてみたら批判めいたレスが登場してたから、ガッカリしたのでは?

もう一つ、私だったら「ありがとう」じゃなくても、「参考にする」「読みました」でも充分満足です。自分のレスに感謝してもらうほどの自信はありません。

確かにお礼を言われるのは嬉しいですけどね。

「匿名にして」さんの言うことも「私も匿名」さんのいうことも、両方半分ずつ納得できる、優柔不断な私です(汗)

悩むママさん、みなさんの暖かいレスを読んで、今まで通り友達作りの努力、頑張ってくださいね!!応援してます☆

生意気言った上、横レスですいませんでした。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |