こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
買い物カートのマナーの悪さ
投稿者ゆうぎり    歳 女性
2004/04/21 18:34

私は買い物する時に子供をお店のカートに正しく座らせているのですが、周りを見るとそこに靴のまま子供を立たせている人が多いです。
子供が座る所に靴で立たれると汚いという嫌悪感が顔に出ちゃいます。
その顔のままその親子を見て(睨んで?)しまいますが本人は知らん顔ですね。
中にはかごを乗せる所に子供を入れて座らせてたり寝かせてたりする人もいます。もちろん靴をはかせたままです。
あなたのお子さんはおいくらですか?と突っ込んじゃいたくなる位あきれました。
そういうカートの使い方ははっきり言って楽だと思います。だからそうしたい気持ちも少しは分かるのですがだからいいでしょうという話ではないと思うのです。
不衛生だしモラルにかけてるんじゃないの?と思うのですが、多い店で3、4割くらいそういう親子を見かけた時は私の感覚は今の世の中では少数派なのかもしれないなとがっかりしました。
こうして書くと不快に思われる方もいるのかもしれません。
でも私もそう思ってたという方がいる事を期待して書かせていただきました。
よろしければ、ご意見お願いします。

うちの場合
投稿者ひとみ    33歳 女性
お子様: 女の子 1年11ヶ月
妊娠:  7 ヶ月
2004/04/22 11:07

こんにちは。

ゆうぎりさん、おっしゃること、よくわかります。私もそう思ってまし「た」。カートの座面が汚れていると、本当にイヤな気分になります。
でも、過去形なのは、今はもうそれを言う資格がないからです…。一時期、うちの子供もカートに立ち上がっていました。

ゆうぎりさんのお子さんはおいくつですか?
うちの娘は、1歳半くらいまでは普通にカートに座っていましたが、その後、飽きると立ち上がるようになってきました。動いていようといまいと気にもとめず、立ち上がって下りようとします。叱って座らせると、泣いて大暴れ…。下ろすとどこに行くかわからず、興味のある所に座り込むとテコでも動かない…。抱っこもイヤな時は、床に転がって泣く…。
言うとある程度は聞くけれど、本当にイヤな事は絶対言う事を聞かない、言い聞かせてもわからない年頃で、叩く訳にもいかず、私も妊娠初期でつわりも身体もきつかった事もあって、本当に参ってしまいました。
今まで、躾が悪い家庭の事と思っていた事が、自分に起こっていると気づいた時、本当に情けなくなりました。

しばらくは、仕方なく、座面を汚さないように気をつけつつ、立ち上がっているのを落っこちないように支えながら買い物していましたが、やはり迷惑だし危ない、と反省し、その後はずっとおんぶしていました。

それも無理になってきて、今は、一緒にカートを押したりして歩かせています。以前よりだいぶ聞き分けがよくなったので、イライラする事も少なくなりましたが、ぐずり出す前に抱っこするようにしているので、体中が痛いです…。目を離せないので、ゆっくり買い物できないですし。

同じくらいや、もっと大きい子が、おとなしくカートに座っているのを見ると、羨ましくて溜息が出ます。
幼児教室に行ってますが、娘は落ち着きがないな〜、と思います。先生は、そういう年頃だし、色んな事に好奇心があってよい、と言って下さるのですが…。
買い物は私の都合なのだから、子供を連れて行かないのが一番いいのでしょうが、なかなかそういう訳にもいきません。

うちの場合はこんな感じです。意見というより、言い訳になってしまってすみません。許されるものではありませんが、申し訳ないと思っています。
1歳児の躾…難しい。こういう風にしてカートに座らせた、という方法があったら、どなたか教えて下さい…。

うちは…
投稿者ミウミウママ    福島県 27歳 女性
お子様: 女の子 1年1ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2004/04/22 14:27

お気持ちはわかります。やっぱり汚れているのには
子供乗せたくないですよね。
うちの場合、子供が飽きてくるとカートに立ち上がる
ことがしばし増えてきたのでいつも靴は脱がせてカートに
乗せています。
立ち上がられるとお買い物どころではなくなってしまう
んですけどね。
基本的にはきちんとお座りしてほしいんですけど、まだ
聞き分けができない月齢なのでほとほと困ってはいます。
カートに立って乗ったりとかするならば(みなさん本当は
おとなしく座っていてほしいと思っているとは思うのですが)
最低限、靴は脱がせてほしいなぁと私は思います。
次に使う人の気持ちになってほしいですよね。



ひとみさんへ、追加の愚痴
投稿者ゆうぎり    歳 女性
2004/04/22 15:29

うちはもうすぐ2歳です。
私も近くに育児の協力者がいないので子供を預けて買い物出来ません。
うちだってカート嫌々で大暴れした事もありますし、飽きるとぐずります。
ひとみさんのお子さんと同じリアクションします。
妊婦さんだとお子さんを抱っこやおんぶするのは大変だと思います。
私の場合、カートに座らせた位置で子供が取れるものは(肉、魚、トマトなどぐちゃぐちゃにされると困る物以外)取ってもらってかごに入れてもらったり袋に入れてもらったりして子供が退屈しないようごきげんを取りながら買い物しています。
どうしても降りたくて仕方の無い時は人が殆どいないコーナーに行って周りに迷惑にならない様気をつけながら少し子供を歩かせて発散させてあげてから一緒にカートを押して移動したり(ひとみさんと同じですね)手に取れるものは取ってもらってお手伝いしてもらってます。
大人の都合で子供は買い物に付き合わされているのだし、広くて人が沢山いる店内で歩いたり走ったりしたくなるのは子供の本能だと思うのでカートを嫌がるのは無理もない。
その気持ち、欲求を全ては満たせないけど少し満足させてあげられるように工夫して買い物に付き合ってもらうしかないと私は思います。
親の買い物はつまらないと思わせるより遊びの一種に出来たら互いの為にいいと思います。
ひとみさんは靴を脱がして立たせていたのでしょうか?
汚さないように気を使ってただけでも私は見る目が少し変わります。ひとみさん、ご意見有難うございました。

***************************

追加で愚痴らせてください。
だって〜言う事聞かないんだもん、どっか行っちゃうんだもん、手っ取り早く乗せちゃえー。子供も喜んでいるし♪あー楽だわーみたいに乗せている人ばかりだと思っていました。
はっきり言って親の怠慢、躾の悪い親子だなと。
そんな人に使い方間違ってるよなんて言ったら「お前に言われる筋合いはない。関係ないだろ」です。
だからお店の人が注意するのが一番なのだろう。
でも店員もお客様に注意するのは難しいのかもしれない。
人に注意されたり指摘されたりして公共のモラルは保たれてきたと思うのですが、怒られ慣れてない人や人に注意される事が恥ずかしいという感性が薄れている人が屁理屈ばかり言って秩序が無くなってきてる世の中になってきたと最近つくづく感じます。
私自身、教育者でも高い地位の人間ではありません。ごく普通の人間です。偉そうに言ってると不快に感じる方がいたらごめんなさい。ただ頭の固い事と思われがちな話かもしれませんが、私の言いたいことを少しは考えて感じて欲しかったのです。
目を通して頂いた方、長々とまとまりない文章で申し訳ありません。有難う御座いました。

ミウミウママさんへ
投稿者ゆうぎり    歳 女性
2004/04/22 15:40

私がちんたら書いてる間にレス頂いてたのですね。
有難う御座います。
やはり靴は脱がせているのですね。
先ほども書きましたがそれだけでも私の見る目は少し変わります。
カートに立たせたりする行為を私はいいと思いません。
でも妊婦さんとか特別な理由があってどうしてもというなら、次に使う人の為にせめて靴は脱がせようよと思います。
同じ意見です。
ただそれ以外の方はやっぱりもっと考えて欲しいなーと思います。



本当に…
投稿者ひとみ    歳 女性
2004/04/24 10:38

こんにちは。お返事が遅くなりました。

ずっと立っている時や、靴が汚れている時は、靴を脱がせたり、ウェットティッシュで拭いたりするよう気をつけていました。
でも、心のどこかには(みんな汚してるのにあんまり神経質になるのもばかばかしい)という思いがあったのも否定できません。
今回、ゆうぎりさんの投稿で、改めて色々気づかされました。
マナーを守って使う人も決して少数ではないという事…。
そして、日々、(これくらいいいか…)とつい大目に見てしまう事の積み重ねが一番よくない、という事…。

次の子の時には特に気をつけ、ルールを守るという事を子供にしっかり教えていかなきゃ、と、当たり前ですが改めて痛感しました。
ゆうぎりさん、問題提起して頂き、ありがとうございました。

ひとみさん有難う!
投稿者ゆうぎり    歳 女性
2004/04/24 11:25

わざわざお返事有難う御座います。
心のどこかで…という気持ち凄く分かります。
みんな守ってないのにきちんとしようと思うのって正直馬鹿馬鹿しい、疲れるなー楽に生きようかなと思う事ありますよ。
ここで流されるか踏み止まるかが「大人」の自覚だと思うのです。
大人が守ってない事を子供が守るわけありません。
子供は大人のする事を良く見てます。
まして「親」なら尚更意識して子供に見本を見せなければいけない立場なのに自覚してない人が多くなって残念ですね。
ひとみさんは親の自覚がある人だと思います。
だから次の人の為にカートを汚さないように気をつける事が出来たのだと思います。自分の事だけじゃなく相手を思いやる気持ちですよね。
それとこういうマナーの話って周りの迷惑や世間の目を気にしていらっしゃるのも大切な事なんですよね。
その感覚が妊婦さんなのに始めから甘えずに抱っこさせたのだと思います。立派な事です。
今回生意気な書込みをしましたがやはり反応が少なかったのでマナーを守ってる人が多いという気持ちに正直至ってないです。ごめんなさい。
でもひとみさんのご意見を伺って思い切って書込みして良かったと思ってます。
私の気持ちや言いたい事を受け止めて頂き、とても嬉しかったです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |