こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
教えてください
投稿者ぼんちゃん    兵庫県 32歳 女性
2004/04/19 21:22

最近我が子達もそれぞれ学校等に通うようになり自分の時間がもてる様になってきました。(8時すぎ〜15時頃まで学校)これを機にパートに出ようと決意しましたが、OL時代の仕事場は時間的に厳しくて無理です。

希望としては病院の受付でパートとして働きたいなと考えていますが、求人広告にもあまり出ていないし、やはり医療事務の勉強や経験がないと働けない仕事なのかな!?あきが出ても友人の紹介とかで埋まってしまうのかな!?午前・午後診ともに働けないと勤務は難しいのかな!?
と、いろんな?が・・・周りにそのような仕事についていた人もいないし勉強なさってる方もいないので分からないんです。

どなたかそのようなお仕事の経験のある方がいらしたら、様子等を教えて下さい。よろしくお願いします。

採用
投稿者トクメイ    歳 女性
2004/04/20 09:27

実家の方が医院を経営しています。
やはり、受付できていただくには医療事務の
資格のある人を優遇します。
保険点数やら、いろいろ事務的なことが必要ですから・・。

うちの場合ですが、ハローワークなどに
募集をかけて受付を探すことが多いです。

午前 午後診などは、夜だけでも
来ていただけたりすると助かっています。
採用する側としては、突然休んだりされるのが困ります。

ぼんちゃんさんが受付希望でしたら
ハローワークなどに行って聞いて見ると良いと思います。
いろいろ、情報が得られると思いますよ。
友達は失業保険を受け取りながら
ハローワークが開いている講座で
医療事務をとって歯科医院に就職しました。
ただ、こちらは、失業保険給付の人対象でしたが・・・。

でも、頑張ってくださいね。

ありがとうございます。
投稿者ぼんちゃん    歳 女性
2004/04/20 21:07

貴重な情報ありがとうございます。
一度ハローワークに行って地域の現状を教えてもらってきます。
でも、病院等で見てる分には、PCサポートがあり特に取得していなくても現場で学べるのかなって勝手に思っていたのですが、やはり習得した方が良いんですね。
主婦としては現場にて教えていただけるとお財布的には助かるんですがそちらもあわせて考えてみます。
トクメイさん丁寧に教えてくださって本当にありがとうございました。新パート生活をスタートさせる為に頑張ってみますね!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |