こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
認可保育園と認可外保育所
投稿者はな    歳 女性
2004/04/15 00:48

育児休暇明けが近いため保育園を検討しているのですが、共働きのため認可の保育園だと保育料が高いのではないかとおもうのですが・・・安くても無認可の保育園に預けるのは少し抵抗があります。多少保育料が高くても認可保育園に預けるべきなのでしょうか?

ん〜
投稿者とと    兵庫県 29歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2004/04/15 14:46

保育料って気になりますよね。
保育料が高くても、はなさんの希望に添った保育をしてくれる所なら納得いくのではないでしょうか?
安いから粗雑ということもないでしょうけど。
認可、無認可のメリット、デメリットを再確認されてから判断されてもいいとおもいます。
また、金額はおいといて保育内容や保育士の対応、近所の評判などで保育園を決められてはどうでしょう?



子供に合ったところ
投稿者ゆい    歳 女性
2004/04/15 15:10

うちは2歳4ヶ月のチビを1歳半から無認可に入れています。
最初は「無認可って大丈夫なのか?」という不安がありましたが
色んな所へ見学に行ったり、時間制で預けてみたりして
一番印象が良かったのが今の保育園でした。
でも不安だったので市役所に「●●保育園はどうして認可を取らない(取れない)のか?」という質問をしてみました。
すると「園庭に一定(認可条件)の広さがないので」という答えで
その他に認可の条件(園児に対する保育士の数など)を聞きましたが
園庭以外は全て当てはまっていました。
園庭はないけどすぐ裏が大きな公園なので問題なし!と思い
その保育園に決めました。
今のところ何の問題もなく楽しそうに通っています。
当然かも知れませんが、怪我などの対策(保険加入)もあります。

その地域に拠って違うようですが、認可ですと紙オムツ禁止だったり
延長保育が短い・日曜日が休みなど色々厳しい様です。
あと、園児が大人数な為どうしても大雑把になりがちとか・・・

認可は認可の良さがあるでしょうし、無認可でも良い所はあります。
料金だけではなく、外遊び中心か知育遊び中心かの違い、
園長の方針や保育士にも拠りますので、お子さんや親の条件に合った
保育園が一番行きやすいんじゃないかな〜と思いますよ。



そうですね
投稿者Nooくん    岡山県 39歳 女性
2004/04/15 15:10

ととさんもおっしゃるとうり保育料だけの問題じゃ無い
ですよ。無認可もすごく高い園もありますし。
 公立だと、どこも似たりよったりの状況だと思いますが
私立・無認可の場合は保育状況はかなり違うと思います。
 まず園を訪問して保育状況を確認出来る園がお勧めです。
しかし、ちゃんとした就職なら公立に入れるのでは?
保育料は前年の夫婦総収入で決まるので高くないと思い
ますが?無認可は確か収入によって保育料が変わる事は
無いと思いますけど。

ありがとうございました。
投稿者はな    歳 女性
2004/04/17 04:08

皆さんの意見、大変参考になりなした。とりあえず保育園を見学して回ってきめることにします。今後も解らないことがあったら教えてくださいね♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |