こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
幼稚園への提出物
投稿者牡丹    東京都 歳 女性
2004/04/12 19:45

今月から下の子が幼稚園へ行くようになりました。
その幼稚園から、避難訓練の引き取りカードの裏に、
保険証のコピーを付けるように言われました。

昔と違い、今は保険証のコピーでは病院へはかかれません。
もし、園で怪我などした場合は、必ず保護者が病院へ連れて行く筈だし、
たとえ緊急事態で救急車を呼んだとしても、保険証はあとから病院へ提出すればいいことです。
ですから、私は保険証のコピーは全く必要ないと思うのです。

保険証には家族全員の名前はもちろん、生年月日も載っています。
個人情報が載ったものを、安易に渡したくないというのが本音です。
引き取りカードは2枚あり、1枚は幼稚園、もう1枚は園長の家に保管するそうです。

上の子は別の幼稚園だったのですが、保険証のコピーを求められたことはありません。
皆さんの幼稚園ではどうですか?

聞き初め
投稿者ぴぐれっと    35歳 女性
2004/04/13 09:29

牡丹さん、こんにちは。

緊急時の引き取りカードと言うのは最近よく耳にしますが、
それに保険証のコピーと言うのは聞き初めです。

私も牡丹さん同様、個人情報には敏感な方です。
と言うか、今回の件では牡丹さんの反応は普通だと思いますが…

もしかしたら、保険証のコピーでは病院に罹れない事を
幼稚園側はご存知ないのでは?
何故コピーを添付するのかその理由をお尋ねになってみては?
それで、やっぱり添付したくないなぁと思われたら、
「保険証って個人情報が色々入っているものなのでちょっと…」と
正直に話されてみては?
なかなか正面切って言いにくければ、「夫が、個人情報に敏感な方でして…」
とパパさんのせいにするなど、添付をやんわり拒否してもいいと思いますよ。

保険証
投稿者    歳 女性
2004/04/13 17:20

保険証のコピーで病院は受診できないのですか?

私は去年、出先で病院にかかりましたがコピーでも
大丈夫でした。(病院の方で、勤め先や社会保険事務所の方に確認はしていてようですが)

それに、今は個々にカードになりましたよね?

娘の保育園でも保険証のコピーの提出を求めています。
緊急時の為とのことです。(娘のカードだけ)

もし、どうしても提出するのが嫌なのであれば
幼稚園に事情を説明し、何かあったときは牡丹さんが責任を
持つ事を説明すれば大丈夫だと思います。


有難うございました。
投稿者牡丹    東京都 歳 女性
2004/04/13 19:02

お返事有難うございました。
明日が提出日なので迷いましたが・・・
ぴぐれっとさんの書き込みを拝見して、ちょっと安心しました。
個人情報に関して過剰反応すぎるかな、なんて。

園児が多い園ですし、何年も同じことをしてきたと思うので、
どうして今まで疑問に思う人が出なかったのを不思議に思っていました。

提出の方は取り敢えず、保険証の表側は主人のことだけなので
そちらだけコピーして、渡そうと思います。
園から何か言ってきたら、ぴぐれっとさんが仰る通り何の為にそこまで求めるのかを訊き、
何かあったら私が駆けつける旨も伝えるつもりです。

それから?さんが書かれていた個人ごとになった保険証ですが、
うちのは健保組合なので、個人ではなく、家族で1枚の昔ながらのものなんです。
国民健康保険でしたっけ?一人一枚になったのは。ちょっとうろ覚えですが。
一人一枚のだったら、何も悩むことなく、黙って提出するんですけどね。

それと私が書いた、コピーでは病院にかかれない、ですが
私も医師会とかに確認した訳じゃなく、
病院へ行くと よく壁に、コピーした保険証は使えません、という張り紙がしてあるし、
まず、コピーではかかれないと思います。(それが世間の常識だと思ってました)
?さんがコピーが使えたというのは、例外なのでしょうか、わかりませんが。
病院で色々電話確認してくれたということなので、
そういう煩雑なことを避ける為に、コピー不可としている所が多いのかも知れませんね。

〆後に失礼します
投稿者さくもも    歳 女性
2004/04/15 00:22

んん〜 私もつけろと言われたら嫌だなあ。
つけずに提出するかも・・・

ただ、保険証ですが 我がやも 健保組合ですが
カードになり 一人一枚になりましたよ。
2年に一度くらいの更新なので もしかしたら次の更新で
なるかもしれませんね(ならないかもしれませんが)

コピーは・・・私の顔を受付の人が覚えている個人病院なら
あとでfaxしといてね で終わります。
だから もしかしたら 幼稚園の提携している病院では コピーでも診てくれるのかもしれませんね。(あくまで憶測ですが)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |