こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
赤ちゃんが居ながら勉強をしているかた。
投稿者れん    30歳 女性
お子様: 女の子 年6ヶ月
2004/04/07 22:19

こんばんは、今子育て真っ最中なのですが、最近将来の事について考えて居る事があるんですけど聞いて頂けますか?今娘は6ヶ月になります。娘が産まれる時9ヶ月になるまで、仕事をしていました。今は専業主婦なんですけど、この先また子育てが人段落したら、また社会復帰をしたく思っていて、福祉関係の仕事をしたいと思ってるんですけど、今ホームヘルパー2級の資格を勉強したいと思っています。まだ先に勉強する事を延ばしてもいいんですが、前の会社を退職してから1年以内なら学費が一部、国の方が負担をしてくれるらしいので、今勉強をしようか迷っています。どなたか、子育てをしながら学業をしている方がいらしたら、両立して行くところで、どういう所に気をつけていたのか教えて欲しいんですけど、お願いします。

ヘルパー2級とりました
投稿者さくらさくら    29歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月 / 女の子 1年6ヶ月
2004/04/08 17:25

私は下の子が一歳になってすぐにホームヘルパー2級をとりましたよ。一歳になると保育所の一時保育が利用できるので、それを待っていました。ヘルパーの2級はとても簡単にとれますよ。私は短期型を選んで受講したので実質学校に通ったのは10日間、実習に行ったのが5日間。(私はヘルパー3級を持っていたので実習は4日で良かったのですが・・・)決められた量のレポートと家で教科書を見ながら出来るテストを何回か提出するだけ。
私は現在はまだ子供が小さいのでパートとして週何回かだけヘルパーの仕事をしています。まあ、持っていれば一生使える資格なので、焦らず自分の時期に合わせて是非とってみてください。頑張って!

さくらさくらさん教えて下さい。
投稿者れん    30歳 女性
お子様: 女の子 年6ヶ月
2004/04/08 22:04

教えてください。週に何日かパートで出勤をしているときは、子供さん
は、どうなさっているのですか?保育園で預かってもらっているのですか?後仕事内容など差し支えがなければ、また教えてもらいたいのですが、お願いします。

こどもは・・・
投稿者さくらさくら    大阪府 29歳 女性
2004/04/09 18:20

実家が近いので、母が見てくれる日はお願いしていますが、それ以外の日は保育所の一時保育を利用しています。正直二人を保育所に預けてしまうと働いた分の大半を持って行かれるような気もしますが・・・(笑)今は取りあえず「いくらもうかるか」ではなく、せっかく取った資格の内容を忘れてしまわない様に・・・を頭において働いています。
仕事の内容は現在は「身体介助」ではなく「家事援助」として入っているので、買い物、掃除、調理、話し相手など比較的簡単な内容です。「身体」でも「家事援助」でも仕事は回数をこなせば必ず慣れます。それよりも利用者さんとの関係を築く事の方が大切でなおかつ難しい時も・・・でもやり甲斐はありますよ!

有難う御座います。
投稿者れん    歳 女性
2004/04/11 22:34

さくらさくらさん、ありがとうございました。
今週ヘルパーの無料の講習会があることを知ったので、聞いてみようと
思いました。仕事も身体と家事とかと、いろいろあるんですね、参考になりました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |