こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
公園まで・・・。
投稿者おんがく    歳 女性
お子様: 男の子 3年5ヶ月 / 女の子 1年8ヶ月
2004/04/06 20:52

お隣に引っ越してきたばかりのお兄ちゃんのことを相談させてください。
お兄ちゃんはうちの子より1つ上で、今幼稚園が春休みです。
しかも、引っ越してきたばかりでお友達がうちの息子しかいないので
(以前からお友達だったのです)毎日のように遊んでいます。
どちらかの家で遊ぶのはいいのですが。。。
問題は公園なのです。
朝息子を公園に連れて行こうとすると、お兄ちゃんも一緒に行きたいといいます。「いいよ〜!」と言ったら、ママに「すいませんけど、よろしくお願いします〜!」と言われました。ママも一緒かと思っていた!
ママは、お仕事をしているのでそのせいなのか、だんなさんが夜勤明けで帰ってくるのでそれをまっているのか、どういう理由なのかわからないのですが、結局私が子供3人を連れて(うちの子2人とお兄ちゃん)公園に行くことになりました。
ただでさえ、2人をまとめるのが大変なのにもう1人・・・。
他のママの協力でなんとか切り抜けることができましたがみんな自転車に乗ってくるのにお兄ちゃんだけ、自転車がないので結局みんなで回し乗りで、しかもなかなか返ってこない!
遊びだして10分もしてないのに「のどかわいちゃった〜!アイス!」
といわれ(でもお茶を買ったけど)、いつもママの前ではとてもいい子なのに、ママがいないと小さな子にも怒る・・・。
私は他のママに謝りっぱなしでした。途中、結局迎えにも来なくて、家までお兄ちゃんを送って・・・。(隣なのでまだ、いいのですが)
今日で、息子はしばらく公園に行けないのでじっくり遊んであげたかったのに、それどころでなくて淋しかったです。
それより、なぜママが来ないのかもよくわからないし、私も人様のお子さんを預かってもしものことがあったら嫌だなぁ、と気が抜けません。前に、そのママが「子供だけお友達のうちであそばせる事がよくある」と言っていたので、その感覚なのかしらとも思います。
明日から、息子は幼稚園が始まります。でもお兄ちゃんは来週から。
うちの息子がいなかったら遊びに来ないのか、それとも下の子1人なら
うちの子も一緒にお願い〜!と来るのか・・・。

お隣さんとして仲良くしていきたいし、うちの息子の方が年下なので
色々お世話になるだろうから上手くやっていきたいとは思うのですが
結構大変・・・。でも、息子もお兄ちゃんが好きだし、私もいつも家で遊んでいるときのお兄ちゃんはとてもいい子だと思っています。
でも、年中さん位になると子供だけ、っていうのは普通なのですか?
子供3人計45キロを前と後とオンブって、できなくないけど危険だなぁ、と思いながら、もしものことを考えると怖いのです。
昨日、自転車の痛ましい事故もあったことなので・・・。
公園の、遊具の事件も重なって気疲れしてしまいました。引き受けないようにしないといけないのでしょうが、断り方もなんと言ったらいいのでしょうか・・・。











非常識だと思います〜
投稿者かおぶ〜    神奈川県 33歳 女性
お子様: 女の子 4年1ヶ月 / 男の子 年10ヶ月
2004/04/07 11:59

おんがくさん初めまして(^-^)
息子が邪魔するのでざーっと読んだだけなのですが
年中の娘をもつ身としてはお隣の方とても非常識だと思います
おんがくさんも子育て中でしかも小さい子もいるのに
「お願いね〜」というのはちょっと・・・。

家の娘は保育園なのですが、お友達とかでも預かったり預けられたりというのはまだ早いと思っています。やっぱりまだママと一緒にねって感じですよね。
最近は公園の事故や自転車による痛ましい事故なんかも多発しています。
私はよそのお子さん預かって怪我でもさせたらと思うとやっぱり気軽に預かれません。自分の子供の倍以上気を遣いますよね。それと子供も年中さんくらいになると人を見るようになって「この人は怒らない」とか「いつもなにかくれる」とかわかるようになり態度が変わってきます。ストレートなだけに「えっ」とおもうこともありますよ〜。悪い事や迷惑ならはっきり子供に伝えた方が良いのではと思います。以外と素直に聞いてくれたりして(^O^)
おんがくさんも「下の子も見なくちゃいけないし、もし怪我でもさせたら悪いから〜ママも一緒なら良いわよ〜」とかそれとなく断れると良いですね〜
あんまり気の利いたアドバイスでなくてごめんなさい〜
そんな人もいるんだーなんてちょっと人ごとながらむむっときちゃいました

預け慣れている。。?
投稿者なる    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/04/07 12:28

おんがくさんこんにちは♪いつもアドバイスありがとう
ございます!

そのママさん、預け慣れているのでしょうね(泣)。。
普通は心配になりそうだし。でも他のおうちのお子様を
預かるのって、こわいですよね〜?!ホント、何かあって
怪我をしてしまったりしたら預かった自分もイヤですし
預けたおうちの親御さんだっていやでしょうし。。それこそ
今問題になっている遊具での怪我なんて、防ぎようがない気
もしますし。。(運行前点検をすればいいのでしょうが、
なかなかね《汗》ボルトの数とか数えるのもなんですし。
考え出したら遊具も凶器で、遊べなくなっちゃいますし。。)

でもご近所の関係を保っていくために、そのお兄ちゃまを
預かる方法しかなさそうならば、もう私だったら「自分の子」
として接しさせていただきますね。「危ない時とか少し
叱っちゃってもいいかしらぁ♪○くんに何かあったら困るし
かわいくて自分の子と同じ感覚になっちゃって♪」とママさん
に聞いて、おそらく叱ってちょうだいと言ってくれるかと
思うので叱っていい了解的なものを得て、「危ない時叱るわよ。」と
言いつつバシバシと悪いことやわがままを言ったら躾けしちゃうかも(汗)
もちろん褒める時はめちゃくちゃ褒めちゃいますし。預かるしかなさそうなら自分のストレスにならない
ように預かれるように、自分流でやっちゃいますね。「他の
おうちの子」と思うと預かれなくなっちゃいますから。。
もちろん「何かあったら!」と考えれば預かれませんから
自分の中で割り切るしかないですよね。イヤだけど仕方ない。

断るとしたら、私なら面倒ですが遠い公園に行くかなぁ。。
お砂場セットとかも見えないようにバックに入れて「最近
この子が隣の駅の体操教室に通うことになって♪」とか
言いながら遠出して遊びに行く。。近いと見つかりそうだし!
でも預かって怪我されるよりは気が楽かな?って思いますし。
たまに少し預かっても、たま〜にならまぁなんとか。。ね(汗)
でもおんがくさんの上のお子さんはもうお話するでしょうから
難しいかなぁ(泣)

だぁぁぁ〜〜!どうして預けるのかなぁ(泣)
すいません〜。。同情の気持ちばかり浮かんできちゃって
ぜんぜんアドバイスになりませんでした(泣)



ありがとうございました。
投稿者おんがく    歳 女性
2004/04/08 10:08

かおぷーさん。なるさん。ありがとうございました。
さすがに3日間、毎日公園に連れて行っていたので心配になって
いたのでした。いつも、ママがお仕事でおばあちゃんとばかりしか
遊べないお兄ちゃんがかわいそうで、連れて行ってしまったのですが
やはり、危ないですよね〜。
なので、なるさんのおっしゃるとおり危険なときは怒っちゃってます。
お兄ちゃんを預かった時点で、監督義務は私に生じるのですものね。
預かった以上、私のやり方でビシビシ、ナデナデしちゃいます!!!
かおぷーさんのおっしゃるように多分、私は「やってくれるおばちゃん」みたいです。別になめられてるとかではないと思うのですが
「わがままはきいてくれる!」という感じですね。でも、危ないことを
したときには「やさしいおばちゃん」は豹変して「コワイおばちゃん」
になるというのも分かったみたいです。ふふふ・・・。

昨日から息子の幼稚園が始まったので、お兄ちゃんはパパとお出かけしたみたいです。ほっ・・・。
でも、おうちにいるときは本当にいいお兄ちゃんなので、おうちにきたとき、あるいはうちの子がうかがったときは、また普段どおり遊んでもらいたいなぁ、って思います。
そのときはママも一緒ならなお、いいんだけれど・・・。
そしたら、ママともお友達になれるのになぁって思います。
大きなお友達の事って、まだまだわからないことが多くて、うちの子と
同じつもりでトイレについていったら怒られちゃったり、かと思ったら
手をつないで甘えてみたり。こそだて3年生の私にはまだまだ修行が
足りないみたいでした。
かおぷーさん、これからも色々教えてくださいね。
なるさん、いつも私の質問にレスしてくれてる気が。
こちらこそお世話になっています(泣)ありがとう!!!





(ーー;)
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/04/08 10:26

おんがくさん。お疲れ様です。
とても大変ですね。同情しかできません。
私も高校の友達の子供をたまに預かったりします。
でもそれは、友達が買い物とか、たまには旦那と2人で食事
したいから〜とか、ごくたまにしかありません。
そのお隣の人!!ちょっとずうずうしいかも!(汗)
しかもお迎えもないんですよね?
子供にとってお迎えがないというのはかなり寂しく思うのでは?
しかも何があっても責任は取れないですし・・・。(事故とか)
自分の子供が2人いたら、精一杯じゃないですか?
私は1人ですが、今はアップアップです( ̄- ̄;)
その私に子供を預ける友達は、ちゃんと悪い事は叱るし
ある程度しつけをしていますよ。
例えば「アイス買って〜たこ焼き食べたい〜」とか我儘言えば
「じゃぁ、お母さんが良いって言ったら買おうね〜」とか
ジュースを買った後に言うのなら
「さっきジュース買ったでしょ?ひよこ(自分)の分買ってなくて
○○ちゃんだけ買ったのに、2つ目?ずるいなぁ・・・・
ひよこもほしかったのになぁ・・・・」と
言うと、結構諦めます(笑)
預けてくるのだから、叱ったり躾は全くOKだと思います。

お隣のママさんには、遠まわしに伝えたほうが良いですよ。
「今日はちょっと1人じゃ大変だから一緒に遊びにいきましょうよ」とか。
「公園の後にそのまま買い物にも行く予定だから、○○君を
家に送れないから、一緒にきてください。」とか・・・
強引過ぎかしら・・・・( ̄_ ̄;)

役に立てなくてすいません・・・

人柄
投稿者ののこ    歳 女性
2004/04/08 11:35

今までよく、おんがくさんのレスを読ませて頂いてて「とても親切でフレンドリーな人」という感想を持ってました。
だから、お隣さんもそんなおんがくさんの人柄に甘えちゃってると思います。
きっと、私のようなタイプには絶対頼まないと思います(笑)
結論は「それでもお断りすべき」です。
おんがくさんがしんどいだけではなく、お子さんに何かあっても大変ですもんね。
きっと、それでもお隣さんと仲良くできると思うんですが。

うれしいです!
投稿者おんがく    26歳 女性
お子様: 男の子 3年5ヶ月 / 女の子 1年8ヶ月
2004/04/08 20:25

ひよこさん、ののこさん、ありがとうございます。
そうですね〜、公園で遊んでいるときは誰の子でも
危ないことをしていたら怒りましょう、ってほかのママとも
言っているので、遠慮なくやらせもらってます〜!
まだ3歳4歳の子なら、ワガママをいっても言い諭せば
わかってくれるから助かりますね。
でも、預からないのがお互いのため。皆さんの意見を伺って
私もそう感じました。きっと、今回のことは春休みだったから
こうなったんだと思います。

それにしても「親切でフレンドリー」!!!
鼻息荒くなりました!鼻の穴広がっています。鼻血も出るか?
B型丸出しの性格なんです、実は(泣)
でも「こそだて」は、私の午後の(夜の?)公園だと
思って楽しませてもらっています。うれしいなぁ・・・。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |