こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
親の言動
投稿者お魚くわえたドラ猫    福島県 30歳 女性
お子様: 男の子 4年11ヶ月 / 女の子 1年0ヶ月
2004/04/01 16:19

みなさん、こんにちは。今回は先日他県に転勤して行ったばかりの、同じ社宅にいた奥さん(Aさん)のことでお話したいと思います。
うちの社宅には同年代の子供達が結構いて、みんな同じ幼稚園にバスで通っております。
去年の秋頃のことです。その日も社宅の門の前で、いつものように帰りのバスを他の奥様方と一緒に、世間話をしながら待っていました。少し遅れてAさんも門の前まで来たのですが、見るからに「今日はちょっとイヤなことがあって機嫌が悪いのよ」というオーラを出していて、誰もAさんと話はしませんでした。
バスが到着し、おのおの自分の部屋に向かって歩き出しました。
そのとき、Aさんの子とBさんの子(どちらも男の子です)がふざけ合いながら歩き出したのです。Bさんは自分の子に向かって「ふざけてると危ないよ」と注意したのですが、2人とも聞こえていないのか、そのままふざけ合ってAさんの部屋の前まで来た時、部屋の前に置いてあった傘立てを2人で倒してしまいました。
Aさんは自分の子に「何やってんのよっ!さっさと(傘立てを)直して部屋に入れっ!」と怒鳴りました。
Bさんの子は、それを聞いて「ごめんなさい」と謝りました。ところが、Aさんが口にした言葉は、「あんたに言ったんじゃねぇっ!」と、人様の子に対して使う言葉使いではないヒステリックな声。
周りにいた人はみんな、ただただボーゼンとしていました。
それからAさんとBさんの関係はギクシャクし、そのままAさんは転勤して行きました。みなさんはこのことについてどう思われますか?確かにふざけ合っていたのは悪いと思いますが・・・。

そうですねぇ
投稿者とと    兵庫県 29歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2004/04/02 20:57

確かにショックを受ける言葉ですね。
今はもうAさんはおられないんですよね?
「『終わったこと』かな?」と思いました。
教訓・『人の振り見て、我が振り直せ』ですかね。
自分の言動を振り返る事ができますし、またAさんの言い方ではない対処法があるのでは?と考えることが出来ますね。

ととさん、ありがとうございます
投稿者お魚くわえたドラ猫    福島県 30歳 女性
お子様: 男の子 4年11ヶ月 / 女の子 1年0ヶ月
2004/04/02 22:12

ととさん、お返事ありがとうございます。
そのことがあって以来、Bさんの子は何日間か夜泣きをしたり、
ふと思い出しては「○○クンのお母さんは何でボクが謝ったのに怒ったの?」と聞いていたようでした。
そういう事を聞いてしまうと何だか痛々しくなってしまって・・・。やはり、ととさんの言うとおり、「人のふり見てわがふり直せ」ですね。

かわいそうに。。
投稿者なる    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/04/03 02:42

締められた後なのにごめんなさいね。
あまりにもBさんのお子さんがかわいそうで。。
どんなにビックリしただろう?どんなにか怖かった
ことだろうと思うと、本当にかわいそうでなりません。

ととさんのおっしゃる通り、もう過ぎたことですし
Aさんはもういらっしゃらないとのことですので
もう安泰かな?とは思いますが、Bさんのお子さんが
受けた心の傷は深いものだと思います。大人なら「変な人
だったわよね〜!でももういないから!」で心の整理が
つくでしょうが、繊細で壊れやすく、デリケートなお子さん
に叩きつけられた「無意味な暴言」。。できることなら
忘れてくれればと願いますが、同じ男の子を持つ母として
本当にかわいそうでたまりません。

でもBさんは大人ですね。私だったらきっと黙っていられ
ないのではないか?!と思います。親バカとおバカが混じり、
かわいい息子のために暴言にはしっかり暴言で返している
ことでしょう。。「あんたに言ったんじゃねぇっ!」と言わ
れたら「はァ〜?!あんたって誰の子に向って言ってんだ、
あ〜?!どの口が言ったんだ?!この口かァ?!」と胸倉つ
かんで言ってることでしょう。でもBさんのようなママさん
が、本当は正しいのでしょうね。少しは我慢も必要でしょう
し。。読ませていただいてとてもお勉強になりました。

Bさんのお子さんが忘れてくれればいいのだけど(泣)
かなり心配してます!

その後の話があったのですね。
投稿者とと    兵庫県 29歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2004/04/03 10:20

Aさんだけの問題なら、過去の事と割り切ることが出来ますが、Bさんの子供さんが悩んでおられるとなると、終わったこととは思えませんね。

Aさんの怒りの原因は他にあり、もう怒りの袋はパンパン状態だったんでしょう。袋に怒りを収めるスペースはなかったのでしょう。
傘立てを倒したのが起爆材料となり、一気に爆発しちゃったのかな?

お子さんの心がすっきりするように説明してあげてもいいかもしれませんね。
>「○○クンのお母さんは何でボクが謝ったのに怒ったの?」
怒った時、すぐに我に戻る事はなかなかできませんよね。
Aさんもそうだったのかもしれません。
Aくんのお母さんは「Aくん」に謝って欲しかったんでしょうね。でも怒りがあまりにも大きすぎて我に戻れず、Aくんに対する怒り状態のままBくんに向かって暴言を吐いてしまったのかもしれません。

私も子供と保育園へ遊びに行った時、周り園児の目も気にせず娘を怒ってしまいました。
娘がお砂場道具を投げたことが原因で叱りました。がそれに対して娘もふてくされ、それにまた腹を立てた私で収集がつかなくなっていました。
そこへ保育士さんが「あら?どうしたんですか?○○ちゃんふくれてるし、お母さんも急に怖い顔になりましたよ。」と優しく声を掛けてくださいました。
それでやっと私は我に返ることができました。
先生が声を掛けてくださらなかったら、家に帰ってもきっとずっと怒っていた気がします。

なるさん、ととさん、ありがとうございます。
投稿者お魚くわえたドラ猫    福島県 30歳 女性
お子様: 男の子 4年11ヶ月 / 男の子 1年0ヶ月
2004/04/05 08:52

なるさん、ととさん、貴重なご意見をありがとうございました。
転勤していったAさんというのは、やはりどちらかというと自分の意見、感情などをそのまま表に出すところがありました。
それが悪いとは思いませんが、そのせいで周りの人を知らず知らずのうちに傷つけていることが、多かれ少なかれあったと思います。Bさんはその逆で、同じ社宅にいるのだから気持ちよく過ごしたい、というタイプの人です。なにか腑に落ちないことがあっても自分が我慢すれば・・・と思っていました。私もどちらかといえばそういうタイプです。でも、私の場合は悪く言えば孤立したくないんですよね。ずるいんです。だから、私もその事件があったとき、そばで見ていたのだからAさんに「せっかく謝ったのになんてこと言うのっ!」と言えたんですよね。
私は今でもBさんとBさんの子に負い目を感じているのです。
私は、本当はこのことを言いたかったのかもしれませんね。
あ、何だか本文から少しズレてしまったようでごめんなさい。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |