こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
我が家にばかりくるママ友
投稿者あさがお    31歳 女性
2004/03/31 00:50

子供の習い事で一緒になり、同じ年子を持つ親としても仲良くおつきあいをしている友人がいます。とても気が合い、楽しいのですが、ひとつだけ気になるところがあります。
月2回くらいのペースで毎回遊ぼうということになると、必ず我が家になります。‘じゃ、またお昼ころに行くねー‘と言われてしまいます。となると、我が家で簡単な昼食を用意することになります。
たまには、お邪魔したいと思うこともあるし、お昼を食べにくるのであればたまにはお昼を外で食べようとか、もっていくねとか言われてもいいのではないかなぁなんて思ってしまいます。
こんな私は心が狭いのかな?
お昼を作ったりすることは大変だとも思わないのですが、友人の気遣いがたりないような気がして。これってどう思われますか?

大変ですね
投稿者とと    兵庫県 29歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2004/03/31 03:30

月2回とは言え、お昼6人分(かな?)作らなくちゃならないのは大変ですね。

あさがおさんのお料理がおいしいから「じゃ、今度は私がごちそうするわ」と言えないとか?
料理に自信がなかったらやっぱり呼べないしね。(私は呼べない方)
ご馳走したからご馳走で返してもらうと考えず、他の事でお友達に助けてもらってることはないですか?
それで「おあいこ」と思えたらちょっと楽になるかも。

そろそろ天候も良くなるし、「今度はお弁当持って行って、外で遊ぼう」とか「今日は外食しよう」とか「○○ないから持ってきてもらえたらありがたい」とか、一緒にお昼の買い物に行って割り勘したり、一緒に作ったりしてみてはどうでしょう?
こっちからも「おねがい」してみてもいいかもしれませんね。

たいへん・・・
投稿者みゆか    岐阜県 26歳 女性
お子様: 女の子 2年10ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2004/03/31 07:11

わー。あさがおさん大変ですね。
私は料理好きですが、お昼まで気を使って料理するなんて
できないかも・・・。(他人に出すのって気を使いますよね)
お昼くらいは手を抜きたい!!
でも、あさがおさんは大変と思ってないのがすごいわ!

私だったら
「ごめ〜ん、今日は手を抜きたいから・・
とか今日は外行こう、今日は○○さんのとこでもいい?」
って言っちゃうと思います。
気楽に言っちゃった方がいやみがなくてよいかも。
何度かそういうのが続けば相手も気づくだろうし。
私なら、遠回りから徐々に言うっていう方法をとるかなぁ。

気がつかない人?
投稿者たまちゃん    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 1年4ヶ月
2004/03/31 09:10

私も昼少し前からママ友と集まることが多いです。
人の家ばかりだと申し訳ないと思うみんななので
順番に回ってます。
それは誰かがそういう決め事にしたわけじゃなく
自然と仲間への配慮からそうなったと思います。
それだと「お互い様」ということで
いろんなことを気持ちよく公平に考えられます。
たとえば食べ散らかしとかオモチャの片付け場所が違うとか
小さなことでもです。
昼ご飯は誰も集まる家でいただけるなんて
まったく思っていません。
それだとかえって気を遣ってしまい行きづらいです。
みんなコンビニなどで自分たちの分の買い物をして
それぞれ食べています。
お菓子類の差し入れも必ず持っていきます。

きっとお友だちは言わないと気づかないかも。
「今度はあなたの家に行ってみたい」とか
「お昼何も用意しないから持ってきて。
 最近料理が面倒で・・。」」とか
仕向けるようにしてみたらどうでしょう。

てんやもの(?)の日
投稿者なる    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/03/31 11:26

あさがおさんこんにちは♪私がママ友と集まる時は
皆さんがおっしゃっていた通り、お互いの家を順番
に回ってますし、私たちの場合は外で集合することも
多いですね。でも子供が小さいとチョロチョロするし
外だと落ち着いてお話もできないし(泣)誰の家
でもいいから「室内」で遊びたい気持ちはありますね〜!
「集合」というかたちではなく「会う」という感じの
いわゆる1組の親子だけと遊ぶような時もどちらかの
家へ行くなら行きにコンビニ寄ってお互いに買って、
ついでにお菓子とジュースも買ってみたり。
「じゃあお菓子出すね。」「うん、私はジュース出すわ」
みたいな。グループにもよりますが私が多く会うグループ
メンバー(4組)では誰かの家に行く時は必ずコンビニ
ですね。

あと他のグループ(5組)の時は「てんやものの日」
と題して、普段あまり頼まない「てんやもの」、これを
頼もうと決めています。(みんなが我が家に来た時に、
私は料理が全く苦手で人様にお出しできるようなものは
作れないと判断し、「うちが出すからピザ頼まない?
このまえ頼んだらすっごくおいしかったの〜!」と提案。
お金もみんな出してくれて、暖かくておいしいし、
やっぱりみんなの家でも滅多に頼まない「てんやもの」
なので、それからはチラシ持参で集まり、「今日はどこ?!」
と頼んでます(汗))

そのママさんはあまり「ママ友」がいらっしゃらなくて
気遣いの仕方がわからないのかも。。?あとは他の方も
おっしゃっていたとおり!あさがおさんのお料理がおいしい♪
それかもしれないですよね。「ご飯作るからカントリー
マー○買って来て!あれ私、大好きなの♪」とか具体的に
名前をあげてあげると買ってきやすいかも?
何をどうしたらいいのかわからないのかもしれない
ですからね♪頑張ってくださいね!ちなみに「てんやもの」
って「店屋物」なんですね〜!

ありがとうございました
投稿者あさがお    歳 女性
2004/03/31 20:10

早速のお返事ありがとうございました。
なんだかすごく悶々としていたものが、気が楽になりました。
そんな風に感じてしまう自分も嫌だったのですが、皆さんのご意見で
前向きにいけそうです。さらっと言ってみようと思います。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |