こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
妊娠前から室内犬を飼ってらっしゃる方へ質問です
投稿者うずら    兵庫県 29歳 女性
妊娠:  4 ヶ月
2004/03/29 14:45

みなさんこんにちは。
以前こちらでつわりの件で御世話になったうずらと申します。
結局あれから大して気分が悪くなることもなく、
順調にここまで来ることが出来ました。

さて、先日やっと主人側の両親に妊娠の報告に伺ったときのことです。
姑に「今のうちからペットを可愛がってると赤ちゃんが急いて
早産になる可能性が出てくるよ」と脅され(?)ました。
今、飼い始めて3年目になる室内犬がいるんですけど、
その子をあまり可愛がらない方がいいとのこと。
産まれて来た赤ちゃんには犬を近づけない方がいいと知っていました。
ですが、今のうちからなんて、そんなこと言われても・・・。
と、いささかショックです。
「赤ちゃんが産まれたから今日から別々ね」と、
いきなり犬に言ってもかわいそうなので、今のうちから
徐々に離していって方がいいとは理解はしますが、
はて、どこら辺まで突き放していいものやら・・・。
昨日も、まず車に乗る際に膝の上に置かず、
後部座席で一人で大人しくさせるところから始めてみたのですが、
「なぜ?なぜいきなり一人にさせるの?」と訴える目をみると
いたたまれなくて・・・。
子育てする際には幾度となく遭遇するような場面なのかも知れませんが・・・。

そこで、妊娠される前から室内犬を飼ってらっしゃった方、
いつからどのように犬から離れていったのか、経験談やお考え、
聞かせていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。



離したほうがいいのかな?
投稿者オリエント    東京都 29歳 女性
お子様: 男の子 3年2ヶ月
2004/03/29 16:50

妊娠前からというより小さい頃から犬が大好きで実家から
今まで、ずっと犬と共存しています。

衛生面とかアレルギーとかの問題もありますから離したほうが
いいのかもしれませんが、私は妊娠しようが子供が生まれようが
同じようにかわいがってきましたよ?子供もずっと一緒に寝てますし仲良しだし、特に問題はないけど...?

離す方法と言われるとよくわかりませんが、無理に離さずに
生活している我が家の話でした。でも赤ちゃんのお世話をしていると、自然とどうしても子供が優先な生活になってしまうのも事実です。そういうことに関しては今から徐々に離していく(慣れさせる)ことは大事かもしれないですね。お腹すいたよ〜とワンワン!と来ても「ちょっと待ってね」。遊ぼうよ〜ワンワン!と来ても「ちょっと待ってね〜」。どうしても犬は後回しになっちゃう現実もあります。ちなみに特に早産ではなかったですよ?予定日より5日遅い出産でしたし。良い方法が見つかるといいですね。

大丈夫
投稿者    歳 女性
2004/03/29 17:27

うちも妊娠発覚時、中型犬2匹を家の中で飼っていました。(マンションに住んでいながら、野良だった母娘を拾ったので外では飼えないし)
でも上の子は予定日の2日後、下の子は予定日の10日後にやった生まれてくれました。

他の方が言われている通り、ワザワザ離そうとしなくても忙しくて夫婦だけの時よりかまってやれません。
そんな心配しない方が良いですよ。

私も「アレルギーが出たらどうしよう」とか色々考えましたが、それも問題なかったです。

動物を好きでない人達は色々言うんです。
「動物を家族」と思っている人達がその言葉にどれ程悩まされ、どれ程傷つけられるかも知らずに。
「動物と我が子、どっちが大切なの?」なんて無神経な事を。

知り合いの話ですが・・・
投稿者ねね    歳 女性
2004/03/29 21:39

こんにちは。
私の知り合いの話なのですが
赤ちゃんが産まれたら、異常にワン子がヤキモチを焼いてしまい大変だったと言ってました。
だけど、時が経つにつれ、ヤキモチも解消され、今は子供もワン子も
仲良しだと言ってましたよ。
少し時間がかかるかも知れませんが、ワン子の方がその生活に合わせてくれるみたいです。

私の実家には毛長のニャン子がいて、生まれた時から兄の子が同居していますが
なんの問題もなく小学生になっています。
他からは「猫の毛は喘息になる」等、色々言われましたが
動物好きの健康児ですよ。

ペットと一緒の生活って色々言われますが子供の教育にもなると
思うし、とっても良いと思います。

お誕生からペットアレルギーのあるお子様をお持ちの方、不快な発言だったらゴメンなさい。

2匹います
投稿者みぃ    29歳 女性
2004/03/29 23:51

我が家も犬を2匹室内で飼っています。
しかも、出産のため里帰りした実家には猫が4匹。
里帰りの際、犬2匹も連れて行ったので、計6匹が家の中をウロウロしてました。(^^;
でも、早産どころか予定日を1週間過ぎても全く生まれてくる気配がなく、結局入院してまる2日間かかってやっとやっと生まれてきてくれました。
今のところ子供にはアレルギーもないですよ^^

特に離れる必要は無いと思います。
ただ、過剰なスキンシップは良くないと思うのでやめたほうがいいですけどね。(自分の箸や口移して食べ物をあげたり、口をなめさせるなど)
あと、我が家では妊娠がわかったときから、トイレの片付けなどはすべて主人にやってもらってます。
それ以外は、なめられたときに手を洗うくらいで、他は特に何もしてません。
子供はベビーベッドで寝ているので、2匹のワンコは私の布団で寝てますしね。
もしどうしても気になるなら・・・
私の知り合いは、直接犬を触らなくても、いつの間にか衣服に毛がついちゃったりするので、赤ちゃんを抱くとき意外はエプロンを着用していたみたいです。
でも、それも数ヵ月後にはしなくなってましたよ。

車に乗る際は、チャイルドシートが後部座席なので、私も一緒に後部に乗ります。
ワンコは、車用のワンコを入れるBOXのようなものがあるので、ソレに入れて、リードフックにつなぎそこから出れないようにしています。

予断ですが・・
以前他の掲示板でよんだのですが、ワンコが車内で自由に動けるようにしておくと、警察にとめられて違反の切符を切られることがあるそうです。(実際切られた方が書き込みしてました)
我が家もソレをみてからは、必ずキャリーバッグかそのBOXに入れるようにしています。
実際、いつ何が起こるかわからないので、ワンコを守るためにもきちんとしたほうがいいですよ^^

ワンコとどう離れるか・・というよりも、ワンコと一緒に出産に向けてウォーキングをかねたお散歩をしたり、お腹の中の赤ちゃんにも、ワンちゃんと一緒に生まれてくるの待ってるからねぇ〜って話しかけてあげてはどうでしょう?^^
ワンちゃんにも、もうすぐ赤ちゃんが生まれてくるから、仲良くしてあげてね。守ってあげてね・・って言ってあげるといいと思いますよ^^

余談です!
投稿者おんがく    歳 女性
2004/03/30 01:13

「ペットを飼っていると早産になる」というのは初めて聞きました!
私が聞いていたのは「ペットを飼っていると、愛情が全部ペットに
行っちゃって、寝るときも一緒だからだんなさんと仲良くできなくて
子供ができにくい」ってやつで・・・。
微妙な違いですね・・・。

お正月に、実家のフェレットを買いにお店に行ったとき聞いたのですが
ネコやフェレットなど、毛が抜けやすいペットは飼い主がアレルギー
とか気管支炎になることもありますよ。と、うちの2人の子供を
見ながら教えてくれました。
「実家で飼うので大丈夫です!」と言って購入しましたが。
毎日のように実家に行っていたら同じかな?と(汗)



大丈夫!
投稿者はなこ    歳 女性
お子様: 男の子 年10ヶ月
2004/03/30 10:46

うずらさん、こんにちは。
私も犬がいることで妊娠中周りから色々と言われましたよー。
でも全く気にせず出産当日まで散歩行って普通に接してました。
私の場合はなかなか子供が出来なくて悩んでいたので、わんこが来てくれた事で気持ちも前向きになれて「妊娠できたのもこの子のおかげだな」と思ってました。
周りからは余計に子供が出来ないとか病気になるとか愛情が子供にいかないとか、赤ちゃんに嫉妬して噛むに違いない・・なんて色々言われましたが、今となっては全部当てはまりません。大体はあまり犬好きでない人が言うんですよね・・。
確かにうんちの処理のあとはいつも以上に手を洗ったほうがいいかな。トキソプラズマなんかありますし。
家は退院した日に少しだけご対面させ、毎日ちょっとずつ慣れさせていきました。子育てしてるとどうしても赤ちゃん優先になってしまうので、用事が終わってからスキンシップをとってあげてます。かなり忙しいですが・・!
周りの心配をよそに今では仲良く2匹(?)で部屋をうろうろしてますよ。
あまり神経質になる必要はないと思いますが、私は部屋の掃除だけは気をつけてます。(毛の長い大型犬なので)

動物好きのやさしいお子さんになるといいですね。無理に離そうと思わず愛情いっぱい与えてあげて下さいね。


追加です。
投稿者はなこ    歳 女性
2004/03/30 10:52

私は予定日ちょうどでしたよ。毎日散歩に行って体力つけてたせいか、お産も思ったほど大変ではなかったです。
と言っても体調は人それぞれなので、無理はしないでくださいね。

みなさんありがとうございます!
投稿者うずら    兵庫県 29歳 女性
妊娠:  4 ヶ月
2004/03/30 12:56

皆さまの早速のお返事、本当にありがとうございます!
余りものお返事の多さにびっくりすると同時にとても嬉しかったです!

結構、室内犬を飼ってらっしゃる方が多いのですね。
その中であまり神経質にならなくても早産になることもなく、
産まれてきた赤ちゃんとワンコが仲良く暮らしてらっしゃることを聞き、心の中のもやもやが晴れていくのを感じました。
散歩もブラッシングもいつも通りでいいですよね?
ただ、非常に甘えん坊でいつも口をペロペロ舐めに来ます。これだけは
やはりよした方がいいですよね・・・(^^;)

散歩行ったあとの手洗い、口を舐めさせない、あとは
「赤ちゃんと仲良くしてやってね」と今のうちから言い聞かせる。
これくらい守れれば大丈夫でしょうか。
出来れば赤ちゃんとワンコ、仲良くしてもらって、情緒豊かな子に
育って欲しいです。その為にうちのワンコが一役買ってくれることを
祈るばかりです・・・。
(でも、犬の方がやきもち妬くだろうなぁ〜。)

締められた後にごめんなさいね
投稿者オリエント    歳 女性
2004/03/30 22:30

そうですね・・ヤキモチはすごく心配ですよね。
実は我が家、猫も飼っておりまして。私が拾ってきた
猫ニャンだったのですが。

「ベビーベッドに飛び乗る?!」
「ひっかいたり上に乗ったりする?!」
と、すごく不安や心配が出てきちゃって、でも猫もかわいい
し生まれてくる子供もかわいいし、でも周りは
「川に流せ」とか「捨てて来い」とか「誰かに譲れ」とか
言うしなんだか意地になっちゃって(笑)どうにかなるさ
と思って「捨てません!犬も猫も子供も、みんな大事に育て
ます!」って頑張ってたら・・案ずるより産むがやすし
でしたね。なのでうちの場合はワン太よりニャン太への心配
というか不信感というか(笑)やきもちやかれてひっかかれたり
したら大変だけど、こればかりはどうなるかわからないし!

犬も猫も、多少のほっとかれは我慢できるみたい。
でも人間のいわゆる「上の子」と同じで赤ちゃんにもう
ベッタリで「待ってね」「あとでね」を繰り返していると
子供に対して『お前が来たらママが。。(怒)』って思っちゃう
みたいなのでフォローも必要だと思いますよ!
赤ちゃんのお世話でかまってあげられなかった分、少しの
時間でもかまってあげるとか遊んであげるとか。
慣れない育児と平行した行動なのですごく大変だと思いますが
ちゃんとフォローしてあげれば赤ちゃんが泣いてると
「なんか人間の赤ちゃん泣いてるぞ!ママァ!」って
教えに来てくれるようになるかも♪うちはそうだったですね。
呼びに来てくれるのはワン太のほうで、しっぽでフリフリして
遊んでくれるのはニャン太のほうでした。あ〜・・なんか懐かしいな♪今では1人と2匹でおにごっこしてます(笑)
子供が見つけられないとわざと「ワンっ(小さな声)」って
呼んだり猫はわざわざ出て行って挑発したり。遊んでます。

人間の子供と同じかもしれないですね。
どんな短い時間であっても抱きしめてあげたり愛情を表現
すればわかってくれるみたい。ご主人と上手く協力して
頑張ってくださいね!

あと、お子さんがハイハイとかするぐらいになったら
ワンちゃんのご飯に手を出しちゃわないように気をつけて!

最後に「動物と人間を一緒にしないで」と気分を害された
方がいらっしゃいましたら謝ります。



オリエント様
投稿者うずら    兵庫県 29歳 女性
2004/03/31 16:00

いえいえ、締めた後だって全然オッケーです。
ありがとうございます!
それどころか、お返事遅くなりすいません。

ニャンコもワンコもみんなで赤ちゃんの御世話をしてくれるなんて!
私の理想の未来です。
実家の両親も義父母も「捨てろ」だのは言いませんでしたが、
「あまり可愛がるな」なんて、それも今まで犬が大好きで
一緒に生活してきた者にとっては、やはりショックでした。
半分ムキになってしまうオリエント様のお気持ち、分かります。

子育てがどれだけ大変な物なのか、今の私にとっては
はっきり言って未知数です。
本当にてにおえないくらい大変なら、もしかしたら
ワンコに寂しい思いをさせてしまうかも知れません・・・。
でも、人間の子供も犬も同じ子供のようなもの(と私は思います)。
どっちも同じように面倒見れてこそ、子育てになるのかも知れませんね。
オリエント様のようにステキな関係作れるように頑張ります。
出産までもう少し時間があるので、ワンコにも言い聞かせておきます。
「一緒に遊んであげてね」って。




| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |