こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
マタニティーブルー?!
投稿者まったん    静岡県 歳 女性
お子様: 女の子 3年4ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2004/03/26 10:55


4月から娘が幼稚園に行きます。
生まれてからずーっと一緒に過ごした娘が数時間でも離れていって
しまうと思うと、なんだか急に淋しくなってしまいます。
殆ど毎日公園に行っていたので、その時のママ友達ともなかなか会え
なくなってしまうとなると、娘のいない数時間どうしようかと考えて
しまいます。転勤してきた時にものすごい孤独を経験しているので、
トラウマかも知れません。
それに、幼稚園で何か取り返しのつかない怪我をしたり、もしくは
お友達にさせてしまったら・・・とか、ちゃんと幼稚園でひとりで
やっていけるのか等、色々と心配だらけです。

皆さんこういう不安を抱えながらも、お子さんを送り出していると
思うのですが、このところ夜になると特に不安です。
多分、この異常な不安はマタニティーブルーからきているのだと
思うのですが。
幼稚園に入ったらそれはそれで何かと用事ができるのだろうし、
先生もちゃんと見ていてくれることだし、子離れしないといけない、
ただの考えすぎだと分かっているのですが・・・・。

大丈夫だよ!!って言ってくださ〜い。お願いします。

信じてあげて
投稿者くるみ    歳 女性
2004/03/26 12:19

娘さんはママの手を離れて新しい世界へ入っていこうとしています。
初めての事だらけでママなら心配でたまらないでしょう。
娘さんも同じだと思います。
ママが信じてあげる事が大切なんじゃないかと思います。
ママが不安になったり悲しんだら娘さんも戸惑うと思いますよ。
温かく見守ってあげてね。

小姑みたいですいませんが、マタニティブルーは産後に起きるもので妊娠中はマタニティブルーとは言わないんですよ〜。
マタニティと付くので妊娠中だと思っている人は多いかもしれませんね。
う〜ん。妊娠中の情緒不安定な気持ちは何というのでしょうね。
でも娘さんの事を不安なのは妊娠中だから余計不安に思うのかもしれませんね。

娘さんがいない時間はお腹の赤ちゃんに沢山話しかけるとか出産準備するとか、新しく家族になる赤ちゃんの事を思って過すといいんじゃないかと思います。
前向きに頑張ってくださいね。


大丈夫ですよ
投稿者くま    歳 女性
2004/03/26 12:29

お子さんの新しい旅立ちなのでまったんさんは喜んで
笑顔で幼稚園に送りだしてあげてください。

娘さんが幼稚園に行っている間の時間の過ごし方ですが、
1人でも公園に遊びに行ったらどうですか?

お腹の赤ちゃんの為にもよその子供の声を聞かせる事は
良いことだと思うし、まったんさんもママ友達とお話できれば
気分転換もできますよね。

1人だからと、お家の中で過ごしていると余計にイライラ
してしまいますよ。

大丈夫、大丈夫
投稿者    歳 女性
2004/03/26 12:51

1年前、同じ状況でした。(うちの場合は下の子が産まれてましたが)
入園当初、うちの子は色々と揉め事を起こしてきて悩まされましたし、今までの公園(私の場合は児童館でしたが)のママ友とも疎遠になりがちになり、ちょっと取り残された気分で‥
でも大丈夫。1年経った今、幼稚園のママ友が沢山出来ました。要領の悪いうちの子の事を理解してくれ、母の私が気付かなかった我が子の長所を教えてもらったり、大切な存在です。
まったんさんにも必ず出来る筈です。

「幼稚園に入れると楽になる」と言う方が多いですが、私は準備が多いし、時間に追われてとても「楽になる」って心境ではなかったです。
連れて行ったと思ったらすぐにお迎えの時間がきたり、行事も結構多く、楽したりのんびりしたりする時間はあまりありませんでした。
始まってみればまったんさんも寂しいなんて思ってる暇はあまりない筈ですよ。


同じ心境です。
投稿者おんがく    26歳 女性
お子様: 男の子 3年5ヶ月 / 女の子 1年8ヶ月
2004/03/26 18:17

うちの子も、春から幼稚園です。
公園のお友達はみんな2年保育ということで、今年は
うちの子だけ公園を卒業しちゃいます。
本当は私も2年保育のつもりだったので、息子から
「幼稚園に行きたいよ〜!」と言われたときには悩みました。
母としてはそばにおいておきたい。でも、子供が自ら言うのだから
その意志も尊重してあげたい。(3歳の子供の言うことが
どこまでが本気なのかはわかりませんが)

入園まであと1週間。
子供はヤル気満々に対して、私はなんだか子供においていかれた
みたいです。公園のお友達も、幼稚園に行かない分、あれこれ
習い事をするそうで、みんなで体験教室に行っていたりすると
なんだか淋しい。かろうじて、うちは下の子が、引き続き公園
通いをするので、まだ疎遠になるということはないのですが、
ほんとうに、子供より私のほうが不安で、不安で。
子供は「なるようになるさ!」ってかんじです。
幼稚園のお道具に名前を書いていても「はさみなんて!
こんなの使えるのか〜?色画用紙?普通のだってちゃんと
お絵かきできないのに???」なんて、思いました。

でも、皆さんの言うとおり「子供と一緒に頑張るぞ!」って
思わないといけませんね。
すでに幼稚園に行っているお子さんのママも「親が淋しいのも
最初だけ!アッと言う間に夏休みで、この1ヶ月が長い長い・・・」
との事でした。そうなのか・・・。
私自身のお友達も、幼稚園に行けば、たくさん出来ると
楽しみにしています。

まったんさん、がんばりましょう!大丈夫!!!

皆さん、ありがとうございました。
投稿者まったん    静岡県 32歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月
妊娠:  7 ヶ月
2004/03/27 21:33


それとマタニティーブルーは産後になるものだって知りませんでした。
一人目の時は出産後数時間やたらとハイになっていたのですが、それも
情緒不安定だったのかもしれないですね。
妊娠中も確かに不安定になりますよね。これはなんて言うのでしょう?

私が不安になると娘にも良くないと、一生懸命普通に楽しそうに振舞っていますが、少し前まで幼稚園を楽しみにしていた娘もだんだん現実味をおびてきたせいか、最近は「ママは行かないの?1人でいくの?」と
言っています。いけない、いけないと反省です。
でも、心配なんですよね。通園バスを見送る時なんか、泣かれたらこっちまで淋しくなってしまいそうで。
顔見知り程度のお友達は同じクラスに1人いるのですが、やっぱり知らない子の中に飛び込むわけで・・・。
私の見えないこところで、娘が困っているかもしれないと思うと
いても立ってもいられません・・・。
ってみんな初めはそうですよね。大丈夫。自分に言い聞かせて頑張ります。




| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |