こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育園と幼稚園の違い
投稿者田舎者    歳 女性
お子様: 女の子 1年ヶ月
2004/03/25 10:14

私も主人も田舎の出身です。
保育園に行く子もいないしみんな5歳から幼稚園に行って6歳で小学校に行く環境で育ちました。
町立、市立の中学校、県立高校を卒業しました。
上京して結婚し子供を授かりました。
保育園や幼稚園、年少?年中?私立や公立の学校って言葉は聞いたことがあるけど違いが分からないんです。
お恥ずかしい話ですが、意味が分かりません。
誰か詳しく教えてもらえませんか?
よろしくおねがいします。

私なりのコメントですが・・・
投稿者ママ    25歳 女性
お子様: 女の子 年10ヶ月
2004/03/25 11:56

こんにちは。
ご質問についてですが・・・。

幼稚園は文部科学省管轄で、小学校や中学校と同じ教育基本法によって管理されているところ。
3歳以上の子から入園でき、一日の教育時間も4時間前後ときまっているようです。
集団行動の準備期間とでもいうのでしょうか、朝登園して午後には帰ってくるのが多いのではないでしょうか?

年長、年中、年少というのは学年わけの言い方で、来年小学校に入る前の6(5)歳児が一般的に年長さんといっていると思います。
その下の子たちが年中だったり、3学年のある幼稚園ではその下が年少というはずです。

保育園は厚生省管轄で、児童福祉法によって管理されています。
主に0歳児から入園することができます。
保護者が働いていたり、何らかの事情で保育が難しいときに親に代わって保育する機関です。
朝預け、夕方おむかえに行くという感じで、1日8時間が標準、また延長保育なども設けているところもあります。
給食も義務でついていると思います。
保育料もは親の所得と園児の年齢に応じた金額となっています。

でもその園によって教育、保育の進め方のちがいは沢山あると思います。
’保育園と幼稚園’の違いで検索したら色々でてきましたよ。
お時間あれば色々掘り下げていって見てみてくださいね〜。


それから公立と私立については・・・
国立は国が運営するところ、公立は都道府県、市町村など地方自治体が運営するところ、私立はそれ以外の団体や個人が運営するところ。
また国立や公立は私たちが払っている税金で成り立っています。
なので費用のことだけをいえば私立の方が負担割合が大きいのが現状です。

簡単に言えばこんな感じでしょうか?
かえってわかりにくくしていたらごめんなさいね。
色々ご自分の目で見てみた方がわかるかもしれませんけど・・・。
不足な点ありましたら申し訳ないです。





横レスに近い話ですが
投稿者なる    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/03/25 12:30

田舎者さんこんにちは♪私もド田舎で育ったので
幼稚園→市立の学校と通ってきました。

なので田舎者さんと同じようにぜんぜんその辺り
の知識がなく(汗)親がどうやって私を幼稚園に
いれたのか知らないから予防接種みたいに「お知らせ」
が来ると思ってて!

「あなたのお子さんも、はや3歳ですね。
幼稚園に入れる時期です。今年度の園児募集予定
の幼稚園は下記の幼稚園です。3歳から入園をさせる
方は、下記記載の各幼稚園に、各期限までに願書を
出しましょう。

○○幼稚園 定員30名 願書○月○日より
×△幼稚園 定員55名 願書○月○日より
        。
        。
        。             」


みたいな(汗)本気で思ってたんですよ〜!
私も便乗してすごくお勉強になりましたぁ!
ありがとうございました♪
ちなみに私のおバカのせいで息子は来年から
幼稚園に行かせる予定です。。今年から入れたかった!!

なるほど!!
投稿者田舎者    歳 女性
2004/03/25 13:25

ママさん、ご親切に有難うございます。
みんな当たり前の様に話しているので恥ずかしくて誰にも聞けず、ここの掲示板にも相談される方がいますが良く分からないので内容は見ないでいました。

保育園は働く人が利用するもので必ず入れるものではないのですね。託児所もそうかな?
幼稚園って小学校入学前の一年だけじゃないんですね。
3歳で入園すると年少、4歳で年中、5歳で年長さんと言うんですね。
幼稚園も必ず3歳から入れるのではないようですね。
その辺は私、調べてみます。
ここの掲示板は親切な方が多くてすぐ教えて下さるので、自分で調べず聞いた方が早いと甘えてしまいました。
ごめんなさい。


なるさんと同じく私も役所からお知らせが届くのかと思ってました。
田舎だと親が共働きでも祖母が子供の面倒を見てくれるので、子供を預けるという感覚が余り無いですね。
だから周りものんびりしていて、そんな環境で育った私も都会?の常識に付いていけなくて恥ずかしい事も多いです。

「わたくしりつ」って「わたく市」って所があるのかと思ってたくらいです。
市立と私立の違いだと知ったのは最近なんですよ〜(笑)

こんな私の問いに答えて頂き、有難うございました。



追記
投稿者ママ    25歳 女性
お子様: 女の子 年10ヶ月
2004/03/25 16:36

>保育園は働く人が利用するもので必ず入れるものではないのですね。託児所もそうかな?

保育園に預ける理由は主に働いていることが多いと思いますが、お家の事情とか、お身体の事情など他にも色々あるかと思います。
それらの状況を判断して市の保育園などは入園手続きを進めていくものだと思います。
託児所は一時的な預かりとかもやってくれたりするところもあるのかな?
ちょっと説明できるほどわかりません。
ごめんなさい。


>幼稚園って小学校入学前の一年だけじゃないんですね。
3歳で入園すると年少、4歳で年中、5歳で年長さんと言うんですね。
幼稚園も必ず3歳から入れるのではないようですね。
その辺は私、調べてみます。

私自身は一年だけの幼稚園生活でしたが、3年保育の子もいましたし、2年保育の子もいましたよ。
あとはそのご家庭の判断ですね。
それと、学校でいえば校風とでもいうのでしょうか?それぞれの幼稚園、保育園に独自の方針だったり、目指すものだったりあると思いますので色々下調べして、実際見学に行ったり、ゆっくり決めていくといいかと思います。

私も職場復帰のことと一緒に娘の保育園のことをどうしようか
考えています。
幸い実家が近いもので、入園が決まるまではお願いしようか、また職場の保育室のようなものにしようか…。
色々悩むところですよね…。


>ここの掲示板は親切な方が多くてすぐ教えて下さるので、自分で調べず聞いた方が早いと甘えてしまいました。
ごめんなさい。

いえいえ、私もまず聞いてそこからを手立てに調べたりしていくこと結構あります。
共有できる情報は共有していいと思いますし、それが嫌ならここに出てこないと思います。
また私がもし間違いな情報をて提供してしまっていたら、指摘していただけるとこちらも助かります。

以上追記でした。


ママさんありがとう!!
投稿者田舎者    歳 女性
2004/03/25 19:33

ママさん、本当に丁寧に教えて下さり有難うございました。
掲示板にある保育園がらみのお話も今ならついていけそうです(笑)
思い切って聞いてみてよかったぁ。
ママさんの様に親切な方がいて助かりました。
また何か相談させていただくかもしれませんが、その時はよろしくおねがいします。

ちなみに
投稿者うふっ    歳 女性
2004/03/26 05:32

おまけです。
保育所と保育園の違いは
保育所→公立、保育園→私立
みたいです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |