こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
教えて下さい
投稿者お薬    歳 女性
2004/03/24 22:36

パソコンについてまったく無知なのでどなたか詳しい方教えてほしいのですが、よくコンピュータウイルスという言葉を耳にしますが
アドレスを公開したりすると送られてきたりするのですよね?
ただこうやってサイトを見ていたり、掲示板BBSでお話しているだけでは問題はないのでしょうか?
教えて下さいー


コンピュータウィルス
投稿者まろん    31歳 女性
2004/03/25 10:56

こんにちは。
アドレスを公開するとウィルスが送られてくるという理解だけでは
不十分です。
例えば、あなたのお友達のパソコンがウィルスに感染したとします。
すると、あなたのお友達がメールソフトに登録していた、お友達の
メールアドレスをウィルスが勝手に検索し、そのお友達になりすまして
勝手にウィルス付きのメールを送信してくる。
そういったタイプのウィルスが今は流行しています。
たとえ、お友達からのメールでも、添付ファイル付きのメールに関しては要注意です。特に、件名が英語になっているものは怪しいと思ってください。
また、添付ファイルは、ウィルス駆除ソフト等でウィルスに感染しているかどうか、チェックをかけてから開くことをお勧めします。

掲示板やBBSも危険がないとは言い切れません。
例えば「メール」という欄にアドレスを記載すると危険です。

ホームページに掲載されている添付ファイルもウィルスに
感染していることがあり、以前、マイクロソフト社のホームページ
から多くの被害が出たことがあります。(→駆除ソフトが配布されました)
ウィルスの中には、パソコンの破壊活動を行うものもあり、その被害は、個人だけでなく、Eメール等を通じ、拡大します。
要注意です。
もし、ウィルス駆除ソフトをお持ちでなければ、自分のパソコンの
中に、ウィルスが現在存在しているのかどうかということだけなら、
トレンドマイクロ社のホームページでオンラインスキャンが出来ます。
(もし、感染している場合駆除はできません)


オンラインスキャン
投稿者お薬    歳 女性
2004/03/25 14:52

まろんさん、ありがとうございます
見てきました。
オンラインスキャンするのにあたりインターネットオプションにしたり
レベルを「中」にしたりする設定の時点でいったいどこのことを言っているのかすらわかりません・・・
ダウンロードが済んだとしてもその後のドライブ?チェックボックス?
を検索するのもどれにしたら良いのやら分りませんでした・・・
普段メールはほとんどしないし、(たまに兄としますが添付はまずないです)アドレスを載せることは今までインターネットをしていて、したことがありません。

サイトの添付ファイルというのは
「今月の壁紙あげます」とか「ゲーム」するのにダウンロードしたり
することのことですか?
歌手の曲の一部分とかを聴いたりするのも、「この時の模様」などで画像や映像を見ることですよね?
それだったらやった事があります。
こういうことでも感染したりするのですよね???
自分自身では気がつかないというのは怖いです。
一度ちゃんとチェックしたいのですが
そのチェックすら出来ない私。。。。(悲)

まったくパソコンの中身については無知なので
チェックや駆除の仕方を是非家に来て教えてほしいです。
そういう業者さんとかはいるのでしょうかね?
駆除ソフト買っても使い方分らないし、その為にパソコン教室にいくのもどうかと・・・・
皆さんはどうされてるのでしょうか・・・?
はぁぁぁぁぁー

駆除ソフト
投稿者まろん    31歳 女性
2004/03/26 10:03

うちも先日ウィルスバスターを買ったばかりです。
それまで、ノートンを使ってましたが、ウィルスバスターの
方が使いやすいので・・・・。

ソフトはそれほど高いものではないです。
5千円〜6千円くらいで買えたと思います。
インストールはそれほど難しくないので、業者に頼む必要はないです。
ソフトをパソコンに入れると自動的に導いてくれますよ(^^)
ウィルスチェックは、ソフトを立ち上げて、ウィルススキャンという
ボタンをクリックすると、パソコン内にウィルスがあるかどうか探してくれます。マイコンピュータ全てを検索すると、すーごーく時間がかかってしまうのですが、一度、それをしたあとは、インターネット接続をしている間は、ずっとウィルススキャンをしてくれてるし、危険なウェブにアクセスした時は、警告が出ます。

ウェブ上から安易にダウンロードをしたり、チャットや掲示板で
不特定多数の方とファイルの交換をしていなければ、ウィルスの
心配は個人的にはあまりないと思います。
が、お薬さんの友人でそういうパソコンの使い方をしている方が
いるとすれば、ウィルスをもらってしまう可能性は十分にあります。

今は、常時接続型でインターネットを契約してる人が多く、
けっこうインターネットを使っている方だと思うのなら、
駆除ソフトを入れることは、お勧めです。

その知識が羨ましいです
投稿者お薬    歳 女性
2004/03/26 14:52

まろんさん本当にありがといございます。
どうしたらそんなに詳しい知識を得られるのでしょうか?
どこかでお勉強されたのですか?
本当に羨ましいです・・・

またお聞きしてもよろしいでしょうか?

 ソフトを購入すればチェック+駆除してくれるのですね。

・マイコンピュータ全てを検索しなくてはならないものなのでしょうか?(それをした後はインターネットに接続している間はずっとチェックしてくれているのですね。うちはADSLですが毎回毎回電源をOFFにしてコンセントまで抜いてしまうのでウィルススキャンの時間が毎日かかってしまいそうですね・・・コンセントつけっぱなしの方がいい・・・?)私の言っている事ってあってるのかしら?

・危険なとこにアクセスした時の「警告」て左横に出てくるパソコンの絵がかいてあって何やら英語がかいてあるヤツのことでしょうか?×クリックしてやめちゃえば安心でしょうが駆除ソフトに一度インストールしておけば駆除してくれるのではないのですか?

・掲示板等の[ファイル」交換て何ですか?ここの「教えて相談BBS」で私とまろんさんがお話しているコトですか?
 
・掲示板とBBSの違いが分りません・・アドレスのせなければ安全なのでしょうか?

・ウィルスバスターは電気屋で売ってますか?

・一回、一個買えば良いのでしょうか?数ヶ月後に又新しいソフトが出たりして買い換えたりしていかなくてはいけないものなのでしょうか?

すみません、教えていただけますか?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |