こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
うちの姑。
投稿者イライラ    歳 女性
お子様: 男の子 年10ヶ月
妊娠:  3 ヶ月
2004/03/22 07:27

うちの姑はとても過干渉でうっとおしいの極まりない!という感じで困っています。全てのことを知っていないといけない性格らしく本当に心の中に土足で入ってくるような人なんです。
それはさておき、一人目の妊娠出産に関しても親戚じゅうに二ヶ月くらいから言いふらし、出産翌日には遠方の親戚からもお祝いを全部そろえて持ってきたくらいで(たいそうな家柄でもないのに)なんか私たち夫婦がお祝いを稼いでいるような気分になったほどです。今回の妊娠もそれを思うとすぐには報告したくなくて夫婦で相談して内緒にしています。
 で本題なんですが、旦那の弟の嫁の両親や妹って私が直接つきあっていく必要のある人なんでしょうか・・・弟の嫁じたいも結婚して三回しかあったことのない人でぴんときません。姑はつきあいを強要してくるようなことを言ってくるのですが応じた方がいいのでしょうか?「ちかいうちに会う機会を設けるから挨拶に来い」みたいなことを言ってきます。近いならともかく、県外でとても離れています。おまけには私の両親も呼び寄せたい勢いです!
ごめんなさい、半ば教えてほしいというかグチになってしまいました。

お疲れ様です(泣)
投稿者なる    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/03/22 09:18

おはようございます。イライラさんのお姑さんもかなり
口うるさそうな方ですねぇ(汗)きっと「仕切り屋さん」で
加えて「自分が中心になりたい人」なのでしょうね。
何か隠し事がバレた時には「どうして私に言ってくれなかった
のぉぉ〜〜?!」と騒いでしまいそうな(汗)
『お義母様には、お義母様だけには、ぜった〜いに言いたく
なかったんですぅ!!』って感じで(汗)
横にそれちゃいますが私の場合は舅ですね〜。
もう人の心に土足でバタバタ入ってきて、時にはスパイク履いて
入ってくる(泣)!「痛いよぉ〜(≧◇≦)」みたいな(泣)

本題ですが。。「直接つきあっていく必要のある人なんで
しょうか」とのことですが、無理して付き合っていく必要は
ないように私は思います。読ませていただいていて
『ん?ダンナの。。?弟の。。?お嫁さんの。。?両親??』
と、朝だからなのか(そう信じたい!)すぐに理解できない
くらいの遠さのような。それも弟さんのお嫁さんとも3回ほど
しかお会いしたことがないとのこと。。私だったら「聞いて
聞いてぇ♪私のね、小学校の時、隣のクラスだった子のお姉さ
んのクラスの子の親戚のおじさんの孫が田原俊彦の子供と
同じ学校なんだよぉ!」って言われたくらい遠い(汗)
え?だって私からするとダンナのお姉さんのご主人の両親
とお姉さんでしょう。。?遠いなぁ(汗)
でも「会わなきゃいけない」ってことは絶対ないけど、会う
機会を作るのはいいことですよね。もちろん面倒だし、遠い
親戚にあたるような当たらないような関係の方々なので
付き合っていく必要はないでしょうが、会っておくこと自体
は悪くないと私は思います。私が推測するにお姑さんからして
みればイライラさんのお子さんがすごくかわいいのでお披露目
したくなっちゃったとか。「みんな仲良く会えたらいいな♪」
と思ったとか?(余計なお世話ですけどね<汗>)
行きたくないし、行かなければうるさそうだし、行けば
行くで後々も「あの人(ご主人のお嫁さんの妹さん)が
赤ちゃん生まれたそうだからお祝いあげてね」とか、また
行こうとか言いそうだし。なんだか困った事態ですね。。
でもうるさそうなお義母様だから、きっと行くことになる
のでしょうね(泣)行かなきゃ言われちゃいそうだもの。。
何のアドバイスにもなりませんが、私が思うには
「無理に付き合う必要はないけど、どうせ行くなら楽しむ
勢いで行きましょう!行ってみたらあちらのご家族はすごく
良い方かもしれなくて、弟さんのお嫁さんとも今より仲良く
なれるかもしれないし!」と思います。ちなみにイライラさん
のご両親は行かなきゃいけないということははないと思います。
私ならどう言って断るかなぁ。一度は「言っておきます。」
「聞いておきます」と答えておいて、ずっと曖昧な返事を
しておいて日時が決まったら『すいませ〜ん!ちょうどその
頃に親戚の結婚式があって!北海道なもので少し観光を兼ねて
行くそうで(汗)ちょうどその日に重なって!』とか。
(関東地方に住んでいます)
最悪、父を海外に飛ばしちゃいますね〜!『父がちょうど
そのころ台湾に仕事で行くそうで!母も行かなきゃで!何も
できない亭主関白な父なもので!』とか。。微妙に本当な
ような言い訳のような、でも言い返せないような理由を
言って、なんとか自分の両親はお断りしちゃうかも。。
ご主人は何と言っているのですか?あとは私ならダンナの
意見で動きますね。「言ってくれぇ〜。お前は行かなくてい
いと!行かなくていいようにお義母さんに言ってくれると
かぁ!」と内心思いつつ(汗)余談ですが弟さんのお嫁さん
って、自分と同じ立場のお嫁さんだから、少し羨ましいな♪
私だったら仲良くしちゃうかも!それとお姑さんにとっては
イライラさんってすごくかわいいお嫁さんなのでしょうね♪
そうじゃなかったら、そんな遠い方にお嫁さんを会わせよう
なんて思わないと思うし。。「うちの息子のお嫁さんなの♪
かわいくていい人なのよ!」と思って紹介したいのかも!
ううぅ〜羨ましいかも。そうか。。私がかわいいお嫁さんじゃ
ないから舅がスパイク履いちゃうのかも(汗)反省。。。。

ダラダラと長くなってごめんなさいね。
こちらで良いアドバイスいただけたらいいですね♪
赤ちゃんのためにも、ご家族のためにも、そして
イライラさんのためにも、お身体に気をつけてくださいね♪

うちはおつきあいしてます
投稿者ぴよ    歳 女性
2004/03/22 13:14

旦那さんの弟の嫁の両親、うちはおつきあいしてますよ。
といっても、年1回、私の両親も含めて、一緒に旅行に行くくらいですが。
しきりは、夫の両親です。
けっこう楽しいですよ。

挨拶に来るように言われたのなら行ったほうがいいかなと思いますが、妊娠中だと大変ですよね。
お姑さんに、妊娠を報告したほうがいいのではないかと思いました。

私の場合は、最初の妊娠は流産だったので、親戚に言いふらすとあとが大変だということはわきまえているようです。遠いつながりの親戚への報告は、安定期に入ってからのほうがいいと思うんですけどね。

いろいろと大変そうですが、お体をお大事にしてくださいね♪

ん〜
投稿者なかなかね    歳 女性
2004/03/22 14:55

うちの姑もそんな感じ。
でも全然悪気なくて、むしろ息子夫婦のために親睦を深めてあげよう
というような親切心から。
でも私にはそれが重荷になってしまって・・・
一度言ったことがありましたが「まだ育児が大変な時期だから余裕というものがないのかもしれないね」と言ってくれましたが
余裕があっても主人すら見た事のない人達とは親睦をふかめてもしょうがないのでは?と思っています。

イライラさんはまだ安定期に入ってもいないし、さらにこんなカンジの
姑さんではたちまちまた広がってしまうでしょうね・・・
それが想像できるから旦那さんと一緒になって今隠されているのでしょう?
そして、姑さんはどんな用事があってその弟のお嫁さん家族に会いに行くのでしょうか?
その用事には長男夫婦が必要なのでしょうか?
ただ単に孫に会いたいからとか?
旦那さんが理解ある方のように見えましたので
イライラさんが気が進まないようでしたら旦那さんだけとか
「俺達はその日ちょっと用事が・・・」と断っていただくとか
してもらってはどうですか?
イライラさん妊娠時ってちょっとしたことでもイライラしたり
不安になったりで大変でしょうから体のことも気づかって
イライラさんだけでもおやめになった方が良いと思いました。
長時間の乗り物も心配ですしね。

アドバイスありがとう
投稿者イライラ    歳 女性
お子様: 男の子 年10ヶ月
妊娠:  3 ヶ月
2004/03/23 11:27

いろいろ、コメントありがとうございます。悪気はないのはわかっているのですが結婚してからのいろいろな出来事ですっかり姑が嫌い!っていうのがあるので何をされたり言われたりしても気に障るってかんじなんだと自分では思っています。

必要最低限のお付き合いはするとしてある程度は自分たちの意見を言わせてもらおうと思いました。親戚付き合いって難しいというかめんどうですね・・・それが付き合いっていうんでしょうが冠婚葬祭の時だけのつきあいなんで隣の仲良しのおばさんの方がよっぽど親しみを感じます。こんな風にしか思えない私も悲しいねー。

〆レス後?になってしまうかな・・・
投稿者ぽぽ    25歳 女性
お子様: 女の子 年10ヶ月
2004/03/24 19:44

>悪気はないのはわかっているのですが結婚してからのいろいろ
>な出来事ですっかり姑が嫌い!っていうのがあるので何をされ
>たり言われたりしても気に障るってかんじなんだと自分では思っています。

こういう状態にいる気持ちすご〜くわかります。
私も夫の母に対して結婚してからこんな感じです。
悪い人でないのはわかるけど、ほっといてほしいというか、かまわないでほしいというか、私たちのことは私らにやらせてというか・・・とにかく親には見守る姿勢でいてほしいと思っているから、色々入り込まれるとますます嫌になってしまいます。(勝手なのはわかるんですけどね・・・。)
毎日とまではいかないけど毎週かかってくる電話番号をみるだけで嫌になるし、夫(息子)は私と娘との独自の生活があるのだから、自分の都合で使うようなことは言わないでほしいし・・・、もう愚痴りだしたら止まらないなぁ。

それから、親戚付き合いですけど、自分の親まで関わらせようとしてくるのって、近くて頻繁に会うようならまだしも、遠いとなるとちょっと迷惑ですよね。
色々な方と交流ができるのは良いことかもしれませんけど、付き合うとなると、お祝いやらなにやら金銭的な部分でもやったりとったりしなきゃいけないこともあるだろうし、反対の立場でこられるほうも、なぜ?義理の姉の両親??ってなちゃいそうですよね。
親戚付き合いって、親の代と自分たちの代とどんどん変わってくるものだと思います。
世代交代というか、子は子同士の家族で・・・。
だから広められるより、親はこの人とは親の代で終わりみたいに上手く線引きみたいに関わっていってくれるといいのですけどね・・・。

イライラさん、上のお子さんだって遠出は大変だと思いますし、まずイライラさん自身お腹が安定するまで心も身体もリラックスさせてあげてください。
私も10ヶ月の娘がいますけど、妊娠中は旦那が単身赴任で行ったり来たりしていたせいもあり切迫続きで長距離移動はこたえました。
旦那さんを上手に使って(ちょっと言葉悪いですけど・・・)楽しい生活を送ってください、というか共に頑張りましょう。

〆レスかな?と思われる後だったのですけど、なんだか私の言いたいことも代弁してくれるかのようなイライラさんのレスにどうしてもコメントしたくなりました。
長々と失礼いたしました。

私は・・・( ̄□ ̄;)
投稿者ゆりちゃん    福島県 29歳 女性
お子様: 男の子 0年1ヶ月
2004/03/27 16:17

こんにちは。私は主人の兄さんのお嫁さんのご両親とはお会いした事があります。そして御妹弟さんにも。。。。
私は横浜から福島に嫁いだのですが偶然義姉さんも神奈川出身でした。
でも実家の方で会う事はありません。お互い里帰りする時期も違いますし
でもお会いしたのは主人方の祖母・祖父の法事のときくらいです。(義姉さんのご両親は顔出し&交流が好き・・・ウチの両親は香典を送ってきただけだったので「あなたのとこは来ないの?」と親戚に嫌味を言われたりしましたが)因みに私の両親と義姉のご両親は対面したことはありません
お会いしておく事は悪くはないと思いますよ。でもそれと今後付き合っていくかは別問題。一回会っておけば姑さんももう言わないかもしれませんし。仕切りやさんのようなので顔立てのつもりで(><)妊娠を告げれば体調を考慮して時間を短くしてくれたり日にちをずらしてくれるような人ですか?
私は一人目・二人目を2年連続で流産して今回やっと3回目で出産できました。近くに住む姑は一人目のときも二人目の時もとても喜んでくれて周囲に話をしていたのですが結果的には生まれず。なので今回は安定期に入ってお腹が目立つようになるまでは親戚にも近所の人にも内緒にしていてくれました(一応私と主人の家族には報告してました)私の場合、姑がとても良い方なので問題は特にありませんが、イライラさんも姑さんとは長いお付き合いになるでしょうから嫌がっているという気持ちを分かってもらえるといいですね

長文&支離滅裂になってしまいましたが。。。私なりの意見でした

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |