こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ご近所さんが冷たい・・・
投稿者ブルーなママ    青森県 29歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月
2004/03/18 00:49

あまりにストレスが溜まり、胃が痛くて眠れません。ここに書き込んだら少しはすっきりするかなぁと思って・・・。ウチの近所には同世代の方々が多いのですが、私にだけ冷たい人がいるんです。他の方達にはとってもフレンドリーで、多分みんなはいい人だと思ってることでしょう。でも、私には(ウチの子供にも)絶対話しかけてこないし、挨拶もそっけないんです。こちらは笑顔で接してるつもりなんですけどね・・・。嫌われるようなことをした覚えもないし。何人かで話してても、私が喋ると無反応になり、あからさまに他の人への対応と違うんです。最初は、気にしすぎかなとか、たまたまだろうと自分に言い聞かせてたのですが、半年以上もこの状態が続き、とってもストレスを感じています。みんなが外で遊んでいれば、ウチの子供も一緒にあそばせたい、だけどその人から疎外されるから出るのが憂鬱・・・どこに行っても、いくつになっても人間関係の難しさはつきまとうのですね。でも、その人のせいで、私は本当にまいってるのです。眠れないし食欲は出ないし、心身共にボロボロです。いいストレス発散方法はないものでしょうか。

思いつめないでね
投稿者なる    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/03/18 11:12

こんにちは♪胃が痛いとのこと。。あまり思いつめて
身体壊さないでくださいね。
ご近所のママ友(?)さんが冷たい態度とのことで
きっと何かの誤解とか話の食い違いで、その方には
何かブルーなママさんに対して思うところがあるので
しょうね。。話をしていても「子供関係」のお話って
自分では違う意味(悪い意味とかではないのにとか)
で言ったつもりでも解釈の仕方や気にしていることで
誤解を招きやすいですし、母親って自分のことを言われる
ならいいけど子供を悪く言われてると思っちゃうと
なかなか誤解をとくには時間がかかったりしますからね。
もちろんその方がブルーなママさんに思っていることは
それではないかもと思いますが。。そんなこともあるかな
と思って書きました。書かれている相談が「良いストレス
解消法はないですか」とのことなのでお話がズレてますが
(汗)まずはその「ストレスのもと」を取り除く必要が
あると思いますので私だったら気になるから聞いちゃう。
「私が悪いなら謝るし。」と言って聞きます。誤解なら
解かなくちゃだし、でも子供関係の話の誤解だったら
根強いので言うべきことは伝えてダメならほっといちゃう
ですね(汗)他のママ達は普通にお話してくださるのです
よね?それならもう、その人の反応は無視かな(汗)自分
だったら。聞いて、言って、あとはもう仕方ないもの。。
お子さんにもそっけないようですが、その方は子供同士が
遊んでること自体には邪魔はしないですよね?もし自分
がブルーなママさんに対して抱いている感情で「あのコと
遊んじゃダメ」とか言うならそれこそ問題ありな母親だと
思うので付き合いたくないし。。どうしても自分達親子を
除外するならもうそのご近所の輪は諦めて子供とすっごく
楽しそうにスキップしながら輪の目の前を通過しつつ笑顔
で「こんにちはぁ♪」って他の輪を見つけに行っちゃいます
ね。これから先も、生きてる以上人間関係の問題ってつきもの
ですからね(汗)前に進もうかと。「子供の成長をもっと
見ていたかった。子供とバイバイするのはイヤすぎる!」と
いう悔い以外は、いつ死んでも悔いのない毎日を送りたい
ので(笑)ちなみに私のストレス解消法は少し前はカラオケ
で今は子供と遠くの公園の開拓です。

どうかひとつのことに思い悩んで身体を壊さないで
くださいね。時の流れに適当にのってるうちに大抵のこと
は解決しますから。。ね。

他に目を向けていればそのうち・・・
投稿者きらこ    歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月
2004/03/18 11:51

こんにちは。
私も双方の同じ経験があります。(ちなみに双方同じマンションの方です)
まず、そっけなくされた方は理由はわかりませんが、その方のいる輪からはずれ、その方がいない時だけ子供を遊ばせました。
向うが私がいるといやだと思い、こちらから遠慮したんです。
そして少し遠くの公園まで行くようになり、そこで新しいママ友が出来、その人のことも気にならなくなって一年が過ぎた頃、偶然マンションの階段で出会い、その方が普通に話し掛けて来ました。私も普通に対応しました。それから仲良しになったわけではなくそのまま子供も遊ばせていませんが、気まずい空気はなくなりました。
今度は私がそっけなくしてる方です。
子供が同性で同じ歳だったこともあり、その方に何度か話しかけ、話すようになりました。
頻繁に会わないので仕方ないかもしれませんが、その方が簡単な私の子供の名前を毎回聞くんです。私は相手の子供の名前を1回で覚えたんですが。
それで8回目に名前を聞かれたとき、この人は私と仲良くなる気がないんだと思って、それから私からは話かけなくなりました。
その方が話したそうに近づいてきても、挨拶する程度になってしまいました。私も大人げないと思いますが、閉じた貝はもう開かないぞといのが今の正直な気持ちです。
「ブルーなママさん」の原因はわかりませんが、今の環境をすぐに変えるのは難しいので子供の習い事に行くとか私のように遠くの公園に行くとかして新しい友達を探してみてはどうですか?

同じですが・・・
投稿者にこるん    千葉県 33歳 女性
2004/03/18 20:03

ブルーなママさん、私も同じ状況にあるというか無いと言うか・・・。
同じ年の子供が7人いるのですが、私はそのうちの一人のママの気分を害したらしく仲間外れになりました。それも理由は、その人が嫌っているママと仲良くしているからです。私自身は、嫌っていなくて、とても素敵なママだったので仲良くしていたんです。(その人の悪口を聞いた時に反論をしたのがまずかったらしいんですけどね。)もう、呆れてものが言えませんでした。それで仲間はずれです。皆は、一緒にランチに行きますが、私は誘ってもらえません。私は、別に仲良くなろうとは思わないのですが、子供が可哀想なんです。どうしたらいいか、毎日悩みました。でも、そんな人達と無理している方がストレスが溜まるので、違うお友達と遊ぶように努力をしました。

でも今、いろいろと状況が変わって、その人は周りの取り巻きが少しずつ居なくなってきています。今頃になって、前のように仲良くなろうとしても私には到底無理な話です。申し訳ないのですが、二度と仲良くなろうとも思っていません。挨拶だけは、きちんとします。でも、それ以上は勘弁です。

きっと、あなたの状況も少しずつ変化をしていくかもしれませんよ。それに、そんな人とは、こちらから願い下げみたいな気持ちでいた方がいいかも。信じられますか?大人がそんな対応をするなんて。多分、その人自身もきっとあなたから自分が取った対応と同じ事をされれば少しは心の中に不安が広がるかもしれません。あれ?ッて感じで。
他にお話が出来るママがいるだけでもいいとは思いますが、やはり、その中だけの世界にいるから悩みが増大してきてしまう悪循環だと思いますので、少し会わないようにしたほうがいいと思います。

頑張って自分から外へと一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?きっと、今よりも楽しい毎日が待っているかもしれませんよ^^

お返事ありがとうございます
投稿者ブルーなママ    歳 女性
2004/03/20 11:25

お返事ありがとうございました。書き込みしたことで、少しすっきりした気もします。確かに、今の状況が変わることもありますよね。ただ、お互い持ち家で転勤も無いから、ずーっと側に住んでることにはなりますが・・・。時々、「私、何か気にさわることしました?」とかって言いたくなる時もありますが、やっぱり言えません。向こうはご近所に仲良しさんが多いので、きっと強気なんですよね。私一人と口利かなくたっていいわ!って感じだと思います。私としては、子供も同級生なので、仲良くしなくてもいいから冷たい態度を取らずに普通に接して欲しいです。結構、そういうのって子供にもわかると思うから。春休みになるとますます賑やかになって憂鬱ですが、なるべく顔を合わさないようにしてみます。といっても、向こうの親子はたいてい外で遊んでるので難しいところです・・・。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |