こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
2人目攻撃・・・。
投稿者今回は匿名で。    東京都 28歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月
2004/03/08 23:30

今回は匿名で失礼します。
先日、主人の次兄の結婚式があり家族で出席しました。
その席で、親戚の方から私の顔を見るなり「2人目は?」攻撃が・・・。親族控え室でも「子供は○ちゃん(娘のこと)だけ?」と聞かれ「そうですよ」と答えると親戚中から「最低2人はね〜」「一人じゃかわいそうよ」「まだ一人しかいないの〜?」などと、主人と2人総攻撃を受けました。確かに主人の長兄今年3人目の子供が生まれるし、親戚の中でも3人子供がいる方が多く、一人っこは娘だけなのですが・・・。主人が「そのうち作るから・・・」と言ってはいたのですが、親戚の方は納得がいかないようでした。
主人も私も2人目のことは考えてはいますが、もう少し先でもいいかなと思っています。
義父と義母は「まだ○○さん(私のこと)は若いんだから、これからいくらでも産めるんだからいいのよ」と言ってくれたので、うれしかったのですが、あまりにも親戚の攻撃がすごかったので、ちょっと愚痴りたくなって、ここに投稿してしまいました。
人の家の家族計画に口出しするな〜〜!!
(あーすっきりした。)

わかります〜。
投稿者トクメイ    歳 女性
2004/03/09 00:24

外野、うるさいですよね。言ってる本人達は何も考えずに言ってるだけなんでしょうが。余計なお世話です。
私は結婚も遅かったので、それまでは「結婚は?」攻撃。
結婚したら「子供は?」攻撃。
一人目生まれたと思ったら「2人目は?」です。
特に子供になかなか恵まれなかったので「子供まだ?」の一言は本当にきつかったです。
周りの声は気にせず適当に聞き流しましょうね。
私も愚痴でした!

3人目攻撃
投稿者ぴよ    35歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月 / 女の子 年8ヶ月
2004/03/09 09:31

3人子どものいる方が多いのでしたら、おそらく2人目を産んだら今度は3人目攻撃が始まりますよ〜。
私がまさにそうです。
「え〜!今は2人でいっぱいいっぱい、とても3人目なんて考えられないですよ〜!!育児って大変ですね、おばさんは3人も育ててすごいですよね〜」
などと答えています。

まあ、悪気はなくて、ほんとうに兄弟は多いほうがいいと思って言ってくれているだけだと思いますので、明るく返したらいいんじゃないでしょうか。

うちは主人も3人目がほしいと言っています、、、。

性別攻撃‥
投稿者どろんぱ    歳 女性
2004/03/09 13:09

うちは、男の子3人なんで会う人みんなに「女の子もほしいね。」と言われますよ!私は男の子で納得しているので、笑いながら「旦那変えない限り無理無理!女の子は出来ないですよ」と返事しています。相手も笑っておしまいです。                                         子供は男の子も女の子もいて人数も多いほうがにぎやかとか思っている人が多くいてるのが現実みたいで言われてる人の気持ちなんか気にもしていないし、コミニケーションとってるくらいにしか思ってないと思いますよ。                                          うんざりしますが、「おまえ等に何がわかる!ほっておいてくれ!」と心の中で舌を出しながら、「そうですね、本当にそう思います」とか、適当にあしらっていいんじゃないですか?                                 自分が言われて嫌だった事や体験を忘れずに同じことをしない、言わないで、いい勉強になったくらいの気持ちで子育て楽しみましょう!!

うちは逆です。
投稿者おんがく    26歳 女性
お子様: 男の子 3年4ヶ月 / 女の子 1年7ヶ月
2004/03/09 20:30

うちは逆でした。1歳9ヶ月違いで2人目を産みました。
22歳で1人目を産んだので、お義母さんは私がこんな早くに
2人目を作るなんて思っても無かったらしくて、私には
おめでたいと言っておきながらも、周りには「早すぎる」
とか「子供がかわいそう(まだ甘える歳なのに勝手にオニイチャンに
されちゃって)」とか言っていたのです。
まぁ、お嫁さん同士というのはツーカーですからね〜。
パパの弟のお嫁さんにこぼしていたのでした。
このお嫁さんは4つ違いで男の子2人を産みました。
お義母さんは3つ違いで男2人です。
なので、自分と違うやり方をした私が気に入らなかったみたいです。
そんなこといわれてもね〜。

パパが長男だから「男の子を産みなさい」も言われたし、女の子を
みたことが無いから「次は絶対女よ」もいわれました。
結果的にはそうなったけど、そんな産み分けなんてできないって
知っていて、何でそんなこというのか信じられませんでした。
「そんなこというなら、自分が女の子産めばよかったじゃん?」
と思いましたよ〜。

そして、今いわれているのが「3人兄弟なんて、絶対親の気が狂うわよ!」です。
3人目がほしいといった私へのお言葉です。
自分が3人育てたこと無いからいうのです。嫁に、子供の数ですら
越されるのがくやしいらしいのです。何かおかしいですね〜。
さっき言った、お嫁さんの実家には孫が5人います。お義母さんは
4人です。それですら「うちより多くなっちゃったのよ〜」です。

要するに、自分の経験を元に、こういう人たちは話をしたがるの
ですね〜。ここまでくると、そういう人間なんだ!と思って
気にしてません。きっと、3人目もいつか必ず!と思っています。
3人のママだって頑張っている人がたくさんいますもんね〜。

ましてやこんなことは他人にどうこう言われる筋合いは無い!
やりたいように?やらせてもらいます!!!

















便乗させてください
投稿者まったん    静岡県 32歳 女性
妊娠:  6 ヶ月
2004/03/09 21:33


皆さんもいろいろあるようで、つい便乗したくなってしまいました。

私は二人目妊婦で、先日の検診で女の子らしいと言われました。

夫の実家は男2人なので、義両親は女の子が欲しかったらしく、
上の子が女の子で大喜びでした。
でもお正月に帰省した際は、前回なかったつわりが今回は多少あった
事から「次は男の子だ」と勝手に盛り上がっていました。
そして、「もし女の子だったらパパ(夫)は女の中で大変だ」なんて
言っていました。三姉妹の私の前でそういう事を言うのです!!
そして、「私の家系は女系家族だから・・・」と遠まわしに言います。
家系ってあるんでしょうか?上の子が生まれたときも何人かに女系
と言われ、それがものすごくイヤです。

うちの両親こそ、三姉妹を育ててきて孫には男の子を期待していると
思うのですが、一切そういうことは言いません。だから余計に
男の子を産んであげたかったなって思う気持ちがあります。
でも、こればっかりは仕方ないですよね。
夫も多分男の子が欲しかったようですが、「元気ならどっちでもいいよ」と言ってくれています。

私個人的には女の子希望だったし、1人目も2人目もなかなか出来ず
やっと授かった命なのでこんな悩みは罰当たりだと思うのですが、
こういう周りの何気ない言葉に振り回されたり、逆に夫やうちの両親
に対して申し訳ないと思ったりして自分を責めそうになります・・・。



ナンクセつけたがる!
投稿者Nooくん    岡山県 39歳 女性
お子様: 女の子 5年8ヶ月 / 女の子 1年11ヶ月
2004/03/10 11:07

 色々な方の書き込みを見させて頂いての感想が上記の
表題です。2人目はまだか、次は女<男>の子!
子供の歳が近ければ上の子が可哀相。離れていれば良くない。
 3人子供がいて男の子と女の子の混合<?>キョウダイがいれば
満足するんでしょうかね?4人産むと「あらやだ、もういい加減に
しなさい」のオチで終わる。どうしても言いたがる親戚は
いるものです。でも舅・姑さんがゆっくりでいいよなんて
かばって下さるのだから、それでいいんですよ。外野は無視!
自分達のペースで行けばいいと思います。
 私は半高齢出産なのでもう無理です。男の子も育てて
みたかったのですが、こればかりはうまくいきませんよね。
 なので自分から舅・姑に「男の子が出来なくごめんね」とか
言ってます。姑は「仕方ないよ。もう無理だしねー」とか
慰めてくれます。親戚のみならずご近所さんでも言いたがる人
はいますが無視!育てるのは夫婦ですもんね。

わかります!!!!!
投稿者ばぁ    歳 女性
お子様: 男の子 1年3ヶ月
2004/03/10 12:33

いつもと違う名前でのレス、お許しをっ!!
親戚から言われるのも相当イヤですが「近所のばぁさん達」ってのもこれまたイヤですよ〜〜!うちは同居で屋号で呼び合う町。もう近所には《たぁ坊(ダンナ)のおしめ替えてやったさぁ!》と豪語するばぁさんがウジャってる。結婚して嫁げば《たぁ坊は長男だからあんた絶対男の子産まなくちゃ、てっつぁん(舅)の顔が立たん!》と。早く作れだのスカートはくなだのクルマ乗るなだのと、もううるさいって!ほっとけって!それで男の子が生まれたら《てっつぁんとこは孫が全部男で、もう男はいらんでしょうに。あんた次は女の子じゃないなら産まんほうがいいよ?》とまで言いやがる。ダンナは3人きょうだいでお姉さんと弟がいるんだけどお姉さんとこも弟のとこも男の子2人づついるんですよね。わかるけど〜!気持ちはわかるけど〜!!でも近所のばぁさんには関係ないじゃんよ?!と。「だったらダンナとばぁさんで女の子作ればいいじゃん!!!まぁダンナがあんた抱くかは疑問だけどなっ!へっ!」と思う。上にレスされているトクメイさんにすっごく同意!!【外野うるせ〜んだよ外野っ!!あなた達はピッチャーでもなければバッターでもないっ!キャッチャーにもなれんのじゃ!!背番号のないエースなんじゃ!黙っとけ!】(ん?!エース?褒めてるか?!)と思ふぅ〜〜〜。
はぁ。便乗して言わせてもらっちゃった!
無視が一番なんだけど、どうしても気になっちゃう。

結局は・・・
投稿者yucky    長野県 40歳 女性
2004/03/11 09:51

話のネタでしかないんですよね。
ほんとはただ話がしたいだけなんだろうけど、話題がそれしか思い浮かばない。そういう視野の中で生きてこられた方たちなんでしょう。
うちの場合、義母の言葉にイライラしたことがあります。内容はちょっと違うんですが、私が母乳があまり出ず、ミルクとの混合でした。母乳がもっと出ればなぁと思いつつも仕方がないとそんなに気にしてなかったのですが・・・。義母はあり余るほど出たらしく、畑に出ていてタオルを入れていないと困ったとかそんな話を平気でします。でも、なんの悪気もないんですよね、私の母乳が出ないのを悪いともおもってないし、そのかわり気を使うこともない。ただただ、話のネタとして話しているだけ。要は自分の話を聞いて欲しいだけ。周りがどう考えるかなんて考えもしないし、会話というものは相手の反応を考えてするという発想がそもそも欠落している。そんな感じでした。生きてきた世界が違うんですよね。
皆さんのお話をきいて、そういう人一杯いるんだろうなぁと思い、書き込みしました。

ものすごく納得!
投稿者ぽってり    東京都 34歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月 / 女の子 年6ヶ月
2004/03/12 11:25

Nooくんさんの書きこみには笑ってしまいましたが(でも、すごく当たってる!)yuckyさんの書きこみもまさに目からウロコでした。そうなんですよ、全然悪気無いんですよね。自分が言いたいから言う、という・・・。それに対していちいち指摘するのも大人げないし「聞き流す」のが一番なんでしょうが、言われて多少なりともカチンときたり傷ついたりするのはいやですよね。私も、以前なら反論していたことでもうまくいなせるようになったかわりに、自分の言動にも気をつけるようになりました。そうやって自分の肥やしにしていくしかないのかもしれないですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |