こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
下腹部の激痛
投稿者ひより    30歳 女性
お子様: 男の子 1年ヶ月
2004/03/07 22:25

土曜日の朝4時頃に急に下腹部に激痛があり目が覚めました。
あまりの痛みに動けず、しかもその日主人は夜勤。
主人に連絡しようにも電話まで行くこともできずに、
一人でただうなっていました。
30分程で痛みは軽くなり、知らない内にまた眠ってしまいました。
そのちょうど1週間前にも、子供を抱っこしていると
急に下腹部が痛くなって、立っていられなくなり、
横になって安静にしていると、しばらくして良くなりました。
水曜日に主人の仕事が休みなので、婦人科に行きます。
初めての痛みでとても不安です。
同じ様な経験をされた方いらっしゃいますか?
・痛みは下腹部全体で強い陣痛の様な感じ
・生理と生理の間です
・妊娠の可能性は0です
・ちょうど1年前に出産しました
・今は痛みや違和感は全くありません

経験はないのですが…
投稿者ぴぐれっと    35歳 女性
2004/03/08 11:24

突然の下腹部痛、不安な心中、お察しします。

症状の事ではないのですが、病院について。
産婦人科では二人目の妊娠での健診などでお子さん連れの方、多いです。
ですから、診察中はお願いすれば看護士の方が子供さんを診ていてくれると
思います。
お子さんが離れられなくても(落ち着きませんが…)内診台の横で
手を握っている事もできます。

そんなに痛みがひどいなら、またご主人がいらっしゃらない時に
痛みが来たら…と思うと不安なことでしょう。
ご主人のお休みを待たなくても、お子さん連れでも病院にかかることは
できると言うことで、早めに受診される事をお勧めします。
お大事になさって下さいね。

ちょっと違うけれど
投稿者ぴよ    歳 女性
2004/03/08 17:28

下腹部の激痛、経験したことがあります。
私は子宮内膜症でした。
生理のとき以外でも痛む場合もあります。
ひきつるような痛みで、生理のときが一番痛いので、ひよりさんの症状とは違うと思いますが、、、。

私の場合は、診断が難しくて、病院を何軒か回りました。
最初から大きな病院に行ってしまったほうがいいかもしれません。
内診でわかればいいのですが、MRIなどの検査が必要かもしれないですよ。

私もお子さんも連れて行って大丈夫だと思いますよ。
お大事に。

私も・・。
投稿者はなこ    歳 女性
2004/03/09 00:14

ひよりさん、こんにちは。
実は先日私も同じ様な症状になりました。まさに陣痛に似た痛みでした。はじめは「盲腸!?」と思ったのですが痛い場所が違うようだし・・。(子宮のあたりでした)結局私の場合は出産後はじめての生理が10日後ぐらいに来てそのせいかなと思ったのですが。
同じく痛みは30分ぐらいで今は痛み等は全くありません。ホルモンの関係かな・・と思ったり。
たいしたアドバイスにならなくてすいません。

もう、病院へは行かれましたか?
投稿者なおちん    歳 女性
2004/03/09 16:33

今は痛みがないから・・と行っていないのでは?

婦人科へ行って下さい。

ありえるのは、子宮内膜炎、卵管炎、卵巣炎。

明日行きます
投稿者ひより    30歳 女性
お子様: 男の子 1年0ヶ月
2004/03/09 17:57

ぴぐれっとさん、ぴよさん、はなこさん、なおちんさん、
返事をどうもありがとうございます。
私は沖縄の離島に住んでいまして、大きな病院は県立があります。
友達がその病院の婦人科に通っているのですが、
子供はなるべく連れてこないように言われたそうです。
島内に唯一の婦人科なので、待ち時間も長いし、
やはり明日の主人の休日に、子供を預けて行くことにしています。
あれから痛みはありませんが、心配なのでちゃんと行きます。
何事もなければ安心ですし。
心配して下さって本当にありがとうございます。
また明日メールしますね。

出血
投稿者ひより    30歳 女性
お子様: 男の子 1年0ヶ月
2004/03/10 00:03

さっきトイレに行ったら下着に血がついていました。
生理だとしたら予定より10日以上早いです。
私の生理周期は30〜35日で2月は19日に始まりました。
こんなこと初めてで心配です・・・。
なにか病気なんでしょうか・・・。
痛みはありません。
とにかく明日の午前中に病院に行ってきます。

大丈夫?
投稿者ぴよ    歳 女性
2004/03/10 09:08

大丈夫ですか?ご心配でしょう。
病院にいくときはメモと筆記具を持っていったほうがいいですよ。
そのほうが医者もきちんと説明してくれるから。
もう出かけちゃったかな。

沖縄の離島ですか、、、。
環境はすごくよさそうですが、病院通いは大変そうですね。
がんばって、はやくよくなってくださいね。

行ってきました
投稿者ひより    30歳 女性
お子様: 男の子 1年0ヶ月
2004/03/10 21:43

今日病院に行って来ました。
報告が遅くなってしまい、すみません。
診断結果は「異常なし」でした。
エコーと、内診と、器具を入れて診ていたので、
ぴよさんが教えて下さったMRIの詳しい検査はしなかったのですが、
今日の診察では卵巣の腫れとか子宮の異常はないそうです。

予約がないので、3時間程待ち、不安がつのっていたのと、
説明したら、先生の第一声が「う〜ん、よく分かんないなぁ」
(私の言ってる意味が、のようでした)、
何だか無性に悲しくなってきて、先生の前で涙がポロポロでてしまいました。
先生は「どうしたの?え・・・?大丈夫?」とビックリしていましたが、
その後からはとても優しく丁寧に説明してくれました。

出血はきのうの夜から今も続いています。
自分の感覚では生理のような気がします。
もしも生理だったら、今回は不順に来てるのだろう、
もしも不正出血だったら、もっと詳しい検査をしてみましょう、
と言われました。
あの痛みは、今のところ分からないけど、
もし大きな病気であれば、痛みは続くだろうし、
今は痛みがないのなら少し経過をみてみようと言われました。
来週また行くようにしています。
「お子さんも連れてきていいからね、予約を入れておくから、そんなに待たなくていいよ」と、言っていました。

友人に聞くと、婦人科はもう1件あるそうです。
設備も良いようなので、来週行った後、
もしも不安が残るようだったら、行ってみようかなと思っています。
やはり、今まで経験したことない、強烈な痛みだったので・・・。
納得・安心できるまでは、がんばって行きます。

それと、先生の話では、婦人科の病気でなくても、
腸の異常とか他も考えられるよ、と言われたので、
そちらも調べてみようと思っています。

相談にのって下さったみなさん、本当にありがとうございました。
とりあえず今日のところは、異常がなく、よかったです。
やっぱり健康であることが一番大事ですね。
もっと体を大切に、定期検診など受けていこうと思いました。


〆後にすみません
投稿者今回は匿名    歳 女性
2004/03/10 23:15

婦人科的には問題がなかったとのこと、よかったですね。
医者から≪腸の異常も考えられる≫と言われたそうなので
私の症状も見当違いではないのかなと思い、
遅ればせながら書き込みさせてもらいます。

私もよく下腹部全体の激痛に襲われます。
私の場合は食べる時に呑気(空気も一緒に飲み込むくせ)があり
たぶん普通の人よりも胃腸が張りやすくガスも多いです。
普段から時間の都合がつかずにご飯を食べられないなどで
胃腸に刺激が何もない状態が続くとお腹がパンパンに張り、
苦しいのにガスすら出ない状態になります。
一度旅行中にその状態になった時に
たまたまそこにいた外科の先生にお腹を触診してもらいました。
≪腸がまったく動いてないよ、一過性の腸閉塞みたいな状態。≫
とのことで
そのままよくならなかったら夜中でも病院に行くように言われました。
でも私の場合は右下で横になっているとだんだんと
腸がグルグル音をたてて動いてくるのです。
そしてガスが出るようになり、やがて便意も・・・・・・。
あとはリンゴを食べるとてき面に空腹とともに腸がパンパンになって
痛くなることもわかりました。
(発酵でもしてるのでは?と思うような張り方です)

いつもお腹が痛くなるたびに右下で横になりながら
痛みが去るのを待ちます。
≪普通の人はこんなに痛くなったらきっと
 大変な病気だと思って救急車を呼んでるだろうな≫
と思うくらい痛いです。
臨月に入った時は陣痛なのかいつものなのか判断できず
すごく不安でしたが、
実際陣痛を経験してみたら痛みの種類はやや違うような・・・・。

検便は毎年受けるようにしてます。
あとは自分でも毎日の便の状態を必ず見ます。
もしも何か思い当たることがありましたら
参考にしてくださいね。

ひよりさんへ
投稿者はなこ    歳 女性
2004/03/11 00:25

特に異常は見当たらなかったとの事、よかったです。
今回の出血も生理だといいですね。
私も今は痛みはありませんが、やっぱり病院できちんと診てもらおうと思ってます。
それに子宮ガン検診や乳がん検診等も1年に一回は受けるつもりです。育児や家事で忙しく、自分の体のことは後回しにしてしまいがちですが大事な家族の為いつも元気でいたいですよね。

ひよりさんの次回の検診も何も異常がないことを祈ってます。

異常無しと言われても…
投稿者ぴぐれっと    歳 女性
2004/03/11 15:21

ひよりさん、病院に行かれての結果の報告を読ませて頂きました。
実は気になっていたので、今回の受診で「異常なし」と言われたとのことで、
とりあえずほっとしました。

とはいえ、経過を見て来週もう一度診察と言う事で、きっとご自身も
「こんなに痛いし不正(?)出血もあるのに異常なし?」と
納得行かない部分もおありでしょう。

なんと言ってよいかわかりませんが、先生がおっしゃった婦人科系以外の
疾患も考えつつ、不安が解消されるようになればいいですね。

私も以前胸の違和感が気になって病院にかかった時、検査を色々して
「異常ないですよ。」と言われた事があります。
先生は乳ガンを疑っていたんです。私自身もしや?とも思っていましたが、
その言葉を聞きほっとした反面「ではこの違和感は何?」と更に
不安な気持ちになりました。
先生にも尋ねてみましたが「さぁ…?でも今現在は乳ガンの所見は
見られないから。」と言われておしまいです。
いまだにたまにその「違和感」に首をかしげる事があります。
婦人科系の病気ってもしかしたら男の先生にはない器官なわけだし、
手術を要するような、病名のつく病気でなければ「異常無し」で
終わらせてしまうものなのかも知れません。
男性の産婦人科医を責める訳ではなく、ある意味しょうがない事なのかも?と。
更年期障害だって、典型的なものにはホルモン治療もありますが、
そこまでしなくても…でもなんだかつらい。それをわかってもらえないことが
もっとつらい、と聞いた事があります。

なかなか納得のいく説明を求めるのはムズカシイかも知れませんが、
セカンドオピニオンを求める事はとてもいい事だと思います。
病院に通うのも大変ですが、ご自身の身体をおいとい下さい。

それと、初めのレスで「急いで病院へ!」と書き込みましたが、
ちょっと反省しています。
私自身はとても便のいい所に住んでいるので、病院にかかるのが
大変な人もいるなんてこと、全く考えが及びませんでした。
一番不安な思いをされているのはひよりさんなんですもの。
さっと行ける所に病院があるならすぐかかってますよね。
思慮不足でした。ごめんなさい。
お住まいになっているあたりはもうすっかり春めいているかしら?
お大事に。


ありがとうございます
投稿者ひより    沖縄県 30歳 女性
お子様: 男の子 1年0ヶ月
2004/03/11 22:43

みなさんからのメール、とても嬉しいです。
心配やアドバイスしてくれる人がいるって、ほんと心強いです。

ぴぐれっとさんが言われるように、きのうの結果ではまだ安心しきれていません。
私がうかつに泣いてしまうまでの先生には、
心のケアというか、患者の不安な気持ちを落ち着かせるような言葉はありませんでした。
病気だったらどうしようという不安や緊張してる状態で3時間も待って、
やっと診察になったのに、先生に軽〜く「意味が分かんない」って言われると、まず信頼できないですよね。
「この先生なら大丈夫だ」って思えない。
涙を流す私を見て、うろたえて優しくなったあの先生は、まだ人間味があるんだと思い、
その後の診察では、先生の言うことをちゃんと聞けました。
ただ、痛みの原因は「分からない」そうです。
何かがどうかなってるから痛いんですよね。
それが自分なりに納得できるまでは、うやむやにしないで行こうと思っています。
あとぴぐれっとさんが「反省している」とありましたが、心配して下さって出てきた言葉です。
全然気にしないで下さいね。

はなこさん、今痛みがないと病院に行くきっかけが難しいですが、きちんと診てもらうつもりなんですね!
家族やご自身の為ですもんね。
私も特に子供が産まれてから、体には敏感になっています。
「今自分になにかあったら」と思うと、病院に行く気になります。
婦人科系の診察はいつになっても慣れませんが・・・。
はなこさんも異常がないことを祈っています。

そして、今回は匿名さん!思い当たらなくもないんです。
私もガスがたまりやすい体質で、しょっちゅうオナラが出ます。
長い時間がまんすると、お腹が痛くなり、しばらくしたら、すごーく長いオナラが出ます。
(食事をしながら見ている方がいたらごめんなさい)
もしも婦人科系でなかったら、腸の検査にも行ってみます。
ご意見をありがとうございました。

なおちんさんもぴよさんも、心配して下さって本当にありがとうございます。
帰ってきてからメールを読み、メモは持って行かなかったです・・・。
来週は持って行きます!

では、また変わりがあったら投稿します。
(長くてすみませんでした)




| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |