こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ダメ妊婦・・・(-_-;)
投稿者シゲ    千葉県 30歳 女性
妊娠:  6 ヶ月
2004/03/02 14:51

妊娠21週目に入りました、シゲといいます。
毎日の食生活に不安を感じてます。
意見やお叱り、お願いシマス<(_ _)>

まず、朝はヨーグルトだけ。
昼は、ふりかけをおかずにご飯、具なし味噌汁、キムチ。
夜は、ダンナのおかずを少しつまんでご飯、キムチとヨーグルト。
夕食後一時間くらいすると、スナック菓子と甘い物をダンナとポリポリ。
週末になると大好きな外食デス。
だから、月曜日には必ず太ってるんですよね。
平日に戻ると、少しは体重も減りますが・・・。
妊娠前、お酒は毎日飲んでましたが、今は一週間に1,2回、1,2杯程度。
赤ちゃんのために、栄養取らなきゃって思うのに、ついつい自分の好きな物ばかり食べてしまいます。
こんな私、母親失格でしょうか・・・?!



こんにちわ
投稿者マミー    神奈川県 29歳 女性
2004/03/02 16:29

シゲさん、こんにちわ。
全然 失格なんかじゃないですよ〜
私もそうだったんですが、妊娠中の食事管理はなかなか大変ですよね!私は特に朝・昼と一人で食べる食事の時、手間かけて作る気しなくって簡単なもので済ましてしまっていました。

ただ、今6ヶ月との事ですので、これからお腹の赤ちゃんがお母さんから栄養をもらってグングン大きくなる時期ですよね。
無理をせず、まずは1日に1つ、栄養のある物を採るようにしてはどうでしょうか?
例えは、お昼のお味噌汁を野菜たっぷりの具沢山味噌汁にしてみたり。
あと、納豆お好きですか?私はよく納豆にゆでて刻んだほうれん草とシラスを混ぜて、ご飯にかけて食べてました。手間もかかりませんしビタミンK・鉄分・カルシウムが簡単に取れてオススメですよ。(納豆嫌いだったら参考になりませんね・・すみません)

あまり気にしすぎず、残り数ヶ月ステキな妊娠ライフを楽しんでくださいね!


私もひどかった…
投稿者ぽじ    歳 女性
2004/03/02 17:30

今でも結構ひどいけど、妊娠中もひどい食生活してました。最悪、食べてませんでした。シゲさんは食べてるだけマシかも。

私の場合、太るのだけは絶対イヤだったので、体重管理だけはきっちりしました。でも、栄養バランスの良い低カロリーのものを食べるのではなく、丸一日食べないでいきなりファーストフードどか食い等という最悪なことをしていました。

だからシゲさんが母親失格なら、私なんてウルトラ失格でしょうね〜。なんて明るく言えることじゃないけど…。

野菜ジュースとかどうでしょうか?私は野菜ジュース活用してました。お手軽ですよ。嫌いでも300mlくらいなら鼻つまんで飲んじゃえば。

好きなものを食べて精神的に満たされるなら、「栄養とらなきゃ!」ってイライラするよりいいんじゃないかと、私は思います。

でも、赤ちゃんの為もあるけど、太りすぎちゃうと帝王切開になるかもしれないし、妊娠中毒症等も、シゲさん自身もしんどいので気をつけて下さいね。

食べたいものを食べる
投稿者みる    29歳 女性
妊娠:  6 ヶ月
2004/03/02 17:43

私も6ヶ月妊婦です。
一人目のときは仕事もやめてすることもなく、ヒマだったので朝からとんかつなどを作って自分で豪華な食事を食べていました。
が、二人目となるとついつい自分のことは後回しになって
毎朝上の子のお弁当をして幼稚園へ!自分は台所で立ちながら玉子焼きをつまんで朝は終わりだったり・・・

納豆が好きだったのに全く食べられなくなったり、妊娠すると体に良いと言われている物より、悪いと言われているものの方が食べたくなったりするんですよね、なぜか・・・。妊娠初期から紅茶(しかも午後の紅茶とか市販のもの)をはじめ、妊婦によくないといわれているものばかり食べたくて(例えばカップラーメンや辛いもの、お菓子やケーキ、生レバー、ユッケなど)仕方ありません。
これは上の子のときもそうでしたが、食べたいものを食べれるだけ食しています。

それでも問題なく子は産まれていますが。やっぱり栄養面が気になりますね。味噌汁も乾燥わかめやシジミなどぱっと入れたらまた違うと思うし・・・これからがどんどんお腹の子供も栄養をとっていく時期になるのですこし意識して、自分も貧血などにならず、お腹のお子さんも順調に育っていれば問題ないと思います。
私も結構いい加減で今日も妊婦検診の後で朝マックで朝食でした。

一人目のときはトータルで20キロも太ってしましましたが、安産でしたし、産後1週間で体重も戻りました。・・でも太りすぎはいいことはないので気をつけてください(^^)

お酒も飲まないにこしたことはないけれど、少しならいいらしいし、我慢することがストレスになるよりいいかもしれません。
でもタバコは絶対だめ!!
お互いがんばりましょう

一つの物
投稿者さくもも    歳 女性
2004/03/02 18:09

私は妊娠すると やたらと一つの物がたべたくなるんです。
しかもかなり徹底してて、前は焼きめしだったんですが 焼きめしなら何でも良いというわけではなく 何処のメーカ−のなんて言う名前かまで 決まっていました。
おにぎりの時もありました。 これも余所のコンビニでは駄目で 何処の店のかつお味とか・・・かき氷というのもあったなあ。
とにかく それが食べたくて食べたくて そればっかり食べていました。そのメーカーが遠くのスーパーしか売ってなくても 大量に買い込んで食べていました。
 晩ご飯だけは まともに食べていましたが 朝昼はこだわりの物ばかり食べていました。
これがいいですとは奨められませんが・・・
 だけど 本気で気にするんなら受精卵からといっている人もいるくらいですから 言い出したらきりがないというか・・・
 ご飯だけでも 結構栄養があるので 気になるなら よくある 雑穀米?とか発芽玄米とか(混ぜて炊くだけのやつ)でも 入れてみてはいかがでしょうか?

皆さん、アリガトウ(/_;)
投稿者シゲ    30歳 女性
妊娠:  6 ヶ月
2004/03/02 18:35

マミーさん、ぽじさん、みるさん、さくももさん、貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m
皆さんも私と同じくらい(ではないですね、すみません)だとわかり、ホッとしましたぁ!!
実は、他にも悩みはつきないんです・・・。
五体満足に生まれてくれるか、出産時の痛みに耐え切れるのか、など、いろいろ。
幸いダンナは立会い出産にOKしてくれました。
そんな優しいダンナに、私は暴言はいてしまうんです・・・。
ダンナは私より義母の方を大事にしてる気がして、どうにもイライラしたり。
マタニティブルーにどっぷりつかってますよね・・・。
皆さんは、うまく乗り切ったのでしょうか??
ぜひアドバイスをお願いします☆



みんな一緒!!がんばろう!!
投稿者みる    29歳 女性
妊娠:  6 ヶ月
2004/03/02 19:12

シゲさんのご主人、優しいですね。
うちは一人目も「立ち会いたくない!!」と言われました。
結局、立ち会いませんでしたが。今回も予定日と会社の旅行がだぶってしまい、だんなは旅行に行きますよ(^^;)
もしかしたら旅行中に産まれるかも・・・

私の悶絶(笑)している姿や、血や羊水などにまみれた赤ちゃんを見るのが嫌だそうです。私もあきらめてますけど。
立会いは嫌だ嫌だと言っていますが、子育てはとてもよく手伝ってくれています。

産む前は怖いなー大丈夫かなーと色々考えてしまいますが、陣痛が始まれば「早く出したーい!!」だけです。
私は二人目ですが、一人目の産みの苦しみはきれいさっぱり忘れました。次の陣痛で「思い出した〜!」となると思いますが、やっぱり赤ちゃんに会いたい一心です。
まさに案ずるより・・・です。

立ち会ってくれるほど優しいご主人に感謝して、夜お菓子でもつまみながら(^^)不安なことなどちょっとずつお話されてはどうですか??
うちのだんなも私より自分のお母さんのことをかばいます。
ちょっとでも悪く言おうものならムッとしてます。
男は皆、マザコンです、でもきっとお母さんよりシゲさんのことを愛しているに決まっています。
こんなに不安定な時期ですもん、何でもご主人にぶつかっていいと思います。きっと分かってくれますよ。

それにしても良いご主人だ〜
私ももう一度「立ち会って!!」と言ってみようかな(^^)

出産は初めてですよね?
ご心配はたくさんあると思いますが、お母さんが前向きだと
お子さんも元気に生まれてきてくれるらしいですよ。
一緒に頑張りましょう!!

試練
投稿者ピリカラ    歳 女性
2004/03/03 10:27

私も妊娠中自分が食べたいものを優先した食生活してました。
食べちゃダメと言われると食べたくなるんですよね。
出産の不安もあるし、新しい生活がよくイメージできず心配でした。
でもある人の言葉で目が覚めました。それを書きますね。

妊娠期間とはママになるための準備期間ですよね。
それは赤ちゃんをお腹で育て産むという事だけではなく、精神的にもママになる準備期間でもあると。
妊娠前は自分の自由がある程度きくけどママになると赤ちゃん中心の生活を余儀なくされる。
自分の思い通りに過せない生活がスタートする。
当然自分の欲を抑えなければならない。
でもいきなり人は変われない。
つわりに耐え出産の痛みにも耐え産後の痛みにも耐えられる事で精神的にも少し強くなれる。
妊娠中の痛みや我慢はママになるための試練のようなもの。
痛みに耐えられない人はいない。体内のホルモンで痛みを軽減できるように上手く女性の体は作られています。
自分の欲を我慢するのはママの自覚を育てるということ。
だから妊娠中はちょっとずつママになるための大切な訓練期間なんですよ。

私はなるほどと思い、自分に甘い考えを少しずつ変えていきました。
ママになった今、そうだなぁと実感してます。
最後に、私も勘違いしてたのですがマタニティブルーって妊娠中じゃなくて産後に起きる不安の事なんです。
妊娠中にイライラするとマタニティブルーだって言ってましたが、産後だよと笑われました。



相談あるのみっ,(*^_^*)
投稿者シゲ    千葉県 30歳 女性
妊娠:  6 ヶ月
2004/03/03 13:24

知らない方たちに、こんなに温かいアドバイスをもらうことができ、「やっぱり同類者はさすがだなぁ〜」と感心しています。
マタニティブルーも、妊娠中じゃなくて、産後なんですね(^_^.)
今の私のこの空虚感って、ヒマ人ゆえの悩み・・・?!
うちのダンナは、優しいダンナなのですが、鈍感な所がたたアリ。
まず、妊娠発覚のとき。
嬉しさのあまり、仕事中のダンナに電話報告したのです。
すると、「おめでとう」って、あっけない返事。
もっと喜んでくれると思ったのに・・・。
そして、初めてのエコー写真を見せようとすると、嫌な顔。
またまたショックを受け、私もそのときに言えばいいのに、つい溜め込んじゃったんですよね。
そして、さらに、姑に報告したときの一言。
「嬉しいよりホッとしたわよ」と。
姑は結婚して5年たっても妊娠しない私を、冷ややかな目で見てたのでしょうか。
それをダンナに言うと、「うちの母親はついきつい言い方しちゃうんだよ」って。
ついに私は爆発しちゃったんですっ!!
今までダンナの態度や、姑の言葉によって傷ついてきた私の気持ちなど、泣きながらぶちまけました。
エコー写真に嫌な顔した理由は、「食事時だったから」ですって。
ますます腹がたって、「もうおろしたい」とまで言ってしまいました・・・。
そのときのことをダンナは職場の先輩に相談したみたいです。
先輩はダンナを叱ってくれ、ダンナも素直に謝ってきてくれました。
今ではダンナも改心?したのか、私やお腹の赤ちゃんのことを大事に思ってくれてるみたいです。
でも、私はそのときの悔しい気持ち、一生忘れないと思います。
私は妊娠前までずっと仕事をしてましたが、体を考え、妊娠を機に辞めました。
ところが、つわりはまったくない・・・。
初めてヒマな時間を持ったため、いろいろ妄想もふくらみ、つい余計なことも考えてしまうんでしょうか。
早く赤ちゃんに出会って、この不安定な気持ちから脱出したいです。
長いグチなってしまってすみませんでしたm(__)m




お互い頑張りましょう♪
投稿者みなみ    埼玉県 34歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/03/03 16:39


私も妊婦です。前回上の子の時は、シゲさんと同じく栄養が足りない食生活を送ってました。朝昼はつくるのが面倒でヨーグルトだけとか。主人のために夕飯だけはつくってたので、ちゃんとした食事は夕飯だけでした。でもその結果体重管理はバッチリで、安産でした。
ただ今にして思うと、集中力散漫になったり、物忘れが激しくなったり、感情の起伏が激しかったり・・・精神的な変化が激しかったように思います。車は怖くて運転できませんでした。また髪がごっそり抜けたり、歯の詰め物がとれたり視力が落ちたり、身体中痒くなったり・・・身体的な変化もたくさんありました。

また私も仕事をしていたのですが、7ヶ月で辞めてからは家でひとり暇を持て余していたせいか、色々色々考えてしまい、不安に押しつぶされそうでおかしくなりそうな時がありました。そして主人のなにげない言動がこのうえなく無神経に思え腹が立ち、泣きながら抗議したことも1度や2度ではありません・・・主人にしてみれば、いつもと同じ言動をしていただけのようですが、当時の私にすれば「気遣いが足りない」「思いやりがない」と思えたのです。でも日々体型も精神も母親に変化していく女性と違い、男性は変われないのですよね・・・要は言わなければわからないようです。

前回はそれがわからず苦しかったですが、今回は我慢して爆発する前に、小出しに言うよう心がけています。先日も「そろそろ足元が見えなくなってきたから、小物や雑誌をその辺に放置しないでね。そういうのにつまづいて転倒して救急車騒ぎになる妊婦さんもいるらしいよ」と釘をさしておきました。そんなささいな事でも度重なり我慢してるとイライラしてしまうと思うので・・・そうなる前になるべく言うよう心がけてます。

お姑さんをかばう言動もたいがいの男性に見られるようですね(苦笑)
うちの主人も御多分にもれずそうでした。恋愛中は彼女優先でも、ひとたび家族になってしまうと、家族愛は母親優先・・・これは賛否両論あるだろうし、当然人にもよるとは思いますが、母親より強力に支えて甘えさせてくる妻であれば、だんだん妻側になびいてくるように私は思います。言うべきことは伝えながらも、当面は我慢も必要かな〜(汗)

今私は8ヶ月になりますが、上の子に3食ちゃんと食べさせなくてはならないので、私も朝昼晩ちゃんと食べます。また、鉄分やカルシウムなどが強化されたサプリメントおやつまで子供と一緒になって食べてしまい、今回は体重管理のできないダメ妊婦と化しています(^^;
しかし、2人目の余裕を差し引いても、精神的・身体的な変化がほとんど見られません。これは栄養が行き届いてるせいもあるのかな?

もし食事でストレスを感じてしまうくらいなら、サプリメントを上手に活用しても良いのではないでしょうか?カルシウムとマグネシウムが不足すると精神不安定で怒りっぽく、鉄分と亜鉛が不足すると動悸やめまい、頭痛がしたり思考能力の低下も起ります。レシチン(大豆に多い)とDHA・EPA(魚貝に多い)が不足すると物忘れが激しく、集中力散漫になります。これらはよほど意識しないと、欧米化した現代の普段の食事では摂りにくい栄養ばかりです。でも、胎児ちゃんが最も必要としてる
栄養でもあるんですよね。

今はコンビニでも、上にあげたようなビタミン・ミネラルサプリメントや健康食品が手軽に買えますよ!自己嫌悪でストレスをためないよう上手に活用しましょう♪
それでも込み上げて来る不安は、ここで楽しくお話させてもらいながら解消して、お互い頑張りましょうね♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |