こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
じぃじ・ばぁばに買ってもらえる人
投稿者ひなポテト    30歳 女性
2010/09/19 15:53

友人、知人はみんな言うんです。
「ばぁばが買ってくれた」「高いものはじぃじ・ばぁば担当!」

正直、羨ましいの一言です。

うちは両家とも貧しくまではいかないけれど普通に生活していけるレベルです。
両家にとって初孫ができてもこちらが満足いくような品は買ってもらった事はありません。安物は多々ありますがやはり値段相応の代物なのでがっかりするばかりです。

友人たちの話を聞くと耐えがたいくらい羨ましい限りです。
時々嫉妬や妬みでおかしくなりそうな事があります。

劣らないように自分たちでなんとか賄ってみつくろったりもします。

本当は甘えちゃいけないのでしょうけど、事実そういう現実を聞かされるとなんだか切なくなります。
じぃじ・ばぁばがこれと言って頼んでもないのに喜ばしいものを買ってきてくれる方、やっぱり嬉しいですか?
また、うちと同じような方はどう乗り越えてますか?

うちは何ももらったことないです。
投稿者W&W    33歳 女性
2010/09/19 17:44

私は、子供二人いますが誰からも何ももらったことありませんよ。
先週上の子の誕生日でしたが、まったく誰からもおめでとうの一言もなく・・・。
安物でも買ってくれるだけいいと思いますよ。

そんなに羨ましいことですか?
投稿者にじ    41歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月
2010/09/19 18:00

ウチも両家の爺婆から、初節句の兜や五月人形を除き、高価なものを買ってもらったことはないですね。
そして、私も基本的にそういう物は求めません。今のところ自分たちの収入でやっていけますし、私も主人も息子達にはあまり贅沢させたくないですから…

両家共、経済的には普通に暮らしていますが、貯蓄はあれど今は年金暮らしですし、今後のことを考えると、私も主人も「どうぞお気遣いなく、無理しないで」と言いたくなります。
誕生祝いなどで「形だけでも」と言ってくれる時は、図書カードをお願いしています。息子達も、常に買いたい本があるので「よっしゃー!」と大喜びです。

他のご家庭についてですが、気になりません。
長男の場合、確かに、入学祝いでランドセルや学習机など高価な物を贈って貰ったお友達が多かったです。我が家は全部私達で買ったし、次男の入園も重なったので、出費はかなり痛かったです。
でも、買って貰うとなると、妥協することも多いですよね。我が子が長く使う物だからこそ、私も主人も納得できる物にしたい。
そういう意味では、自分達で買うからこそ、とことんこだわることができて良かったと思います。

衣類に至っては、我が家の場合、大きくなればなる程、息子達なりにこだわりが出てきます。私も折角選んで買ったのに、「えー」と文句言われたりします。
長男は動きやすさと着心地が一番。ブランド物でも着心地が悪ければ着ません。逆に着心地が良ければノーブランドでも全く平気。
次男はデザインが一番。ブランド物でも大好きなキャラクターでも、好みの丈や色でなければ着ません。因みに今一番のお気に入りズボンは、ノーブランドのバーゲン品。去年は長男のお下がりズボンでした。

主さん、心の中でお友達と競ってませんか?幸せ比べしてませんか?「劣らないように」と仰っていますが。「劣っている」のは誰ですか?誰でもないでしょ?
お子さんがお爺ちゃんお婆ちゃんから貰う物は、主さんが貰うわけじゃないですよ。お子さんが良ければそれで良しです。
それに、子供は高い物も安物も同じように汚しますし破りますし壊します。高い服着せてその日の内に破られたら、それはそれはショックですよ〜(ええ、経験者です)

物よりお金より愛情。お子さんがお爺ちゃんお婆ちゃんに可愛がって貰って、元気で笑顔でスクスク育っていれば、それで充分幸せじゃないですか?

貰えばもちろん嬉しいですが
投稿者たまこ    35歳 女性
2010/09/19 20:43

じいじ、ばあばに何でも買ってもらってる私ですが、むこうに何かある時(ない時も)こちらがお金出してるんですよ。
母の日父の日なんかも奮発しますし。
主さんは逆に言えば、じじばばに囚われず自分たちだけの事を考えて暮らしていけるんです。
私は近い将来じいじばあばのお世話が待っていますし、それだけじゃなく義父母宅の光熱費や固定資産税なんかも払わなきゃならない日がやってくるでしょう。
甘えるってお金を出してもらう事だけじゃないと思います。
こういう事って考え方次第でしょうし、きっと主さんは誰のどんなお話を聞いてもうらやましいとしか感じないんじゃないかな?
逆に、主さんのことを違う視点でうらやましいって思ってる誰か他人がいるかもしれませんよ。
それは主さんにしたら「そんな事?」という事かもしれません。
隣の芝生は青いのです。
今の主さんの心理状態ではきっと理解できないと思いますが、きっといつか分かる日がくると思います。

なんかわかるなー
投稿者みにみに☆    東京都 39歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月
2010/09/19 22:28

ひなポテトさん、タイトル通りお気持なんかわかります。

我が家は、主人は実の両親と絶縁のような状態でしてまったく関わりがありません。わたしの両親の方とだけ行き来があります。
が、両親も年金暮らしですし決して余裕のある生活ではないので
雛人形は買ってもらいましたが、そのほかはそんな高価なものですとか値段のはるものは買ってもらっていません。
普通の値段の衣類やおもちゃですかね。それもやたらには買ってもらう事はしてません。クリスマスとか入園とか誕生日のイベントのみです。

ひなポテトさんのおっしゃるように、私の周りでもいますよ。
高価なものは、じぃじぃばぁばぁの担当とかもうそれが当たり前みたいな。
私は、羨ましいというよりそういう気持がありません。
年金暮らしの、いわばもう年寄りですよ。そんな両親から高額なプレゼントなど悪くて嫌ですね。
住宅購入の頭金を出してもらったとかそんな話も聞きます。
でも、あまり義理の親にしろ実の親にしろ頼っていたらなんか旦那の稼ぎに不満を持っているかのようで嫌だなーと。

綺麗ごとに聞こえるかも?これもしてもらえない妬み?といわれたらそれまでですが、我が家は我が家。およその家はおよそです。
家は、今賃貸の住まいです。頭金が(貯金)あまりないので購入をいま検討中です。先ほど書いたように頭金やら購入金額の半分は親とか、そんな話ばかりで正直羨ましい気持になる時もありますが、
一つの家庭を築いているのですから、がんばらねばと思っているとこでした。

ひなポテトさん、家族の笑顔が一番ですよ!
そんなおうちもあるのねーくらいに思って、お互いがんばっていきましょうよ。

ばぁちゃんには悪いですが・・・
投稿者なぎ    東京都 27歳 女性
2010/09/20 00:13

同居している主人のお母さん(ばぁちゃん)からは、頼んでもいないのに、よく買ってきて頂きます。

主人の姉も妹も結婚しておらず、初孫なので、とても可愛がって頂いているのですが、
とても感謝しているのですが、

頼んでもいないのに、喜ばしくないものを多々買ってきてくださいます。(例えば子供は2人なのに「足けり乗用玩具(車)」が3台とか・・・)

ばぁちゃんは裕福な農家の長女で、多分良いものをたくさん贈られて育ったからだろうと思いますが、私の実家は平均的なサラリーマン家庭なので、こんなに買わなくても良かろう。と心の中で思ってしまいます。

ご友人は「おねだり上手」か「センスの良いばぁば」をおもちなのですね。羨ましいです。

ありがとうございました。
投稿者ひなポテト    30歳 女性
2010/09/21 10:21

共感してくれる方がいてくれて嬉しかったです。
こういった相談はきっと辛口が多いんだろうな…と覚悟していたので!

貰っていれば多少なりとも迷惑があるものなのですね。両方の本音が聞けて良かったです。

自分が育ってきた環境と(特に義実家が)かけ離れていたのでちょっと寂しかったのです。

聞いてくださりありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |