こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
家の中に苦情人?
投稿者マミー子    埼玉県 26歳 女性
お子様: 男の子 2年1ヶ月
2004/02/25 15:16

いつも読ませていただいています。今日は私のグチというか悩みを聞いていただきたくて投稿します。よろしくお願いします。
私は主人の両親と主人、息子、私の5人家族です。去年の夏までマンションの1階に私と主人と息子3人で住んでいました。でも「これから子供も大きくなるし一軒家のお庭つきのおうちのほうがいいのでは?」との主人の両親からの提案と、お家賃を同じ払うなら同居して義父母に払って一軒家に住んだほうがいいかな?という考えもあり・・同居することになったんです。決める前までは同居に関して周りの反対もあり、よく聞く子供関係の騒音も隣はお店、上は会社の事務所だったのでさほど気にする環境ではなく・・でも義父母の願いと私自身も「子供にはそのほうがいいかな?」と思って決めました。義父母はとてもやさしいし、ぜんぜん問題ないのですが主人にちょっと不満があって。2階に私たち3人のお部屋をいただいているのですが子供が少しでも走ったりすると『下に響くから!』と言うんです。でも長い廊下についはしゃいじゃって、走っちゃうんですよね・・最近ではちょっとでもおもちゃの車を走らせたり、私が物を落としただけで「下に響くから!」と怒るように・・。本当に私からすればぜんぜん普通の音でもそう言って怒るんです。テレビの音量、おもちゃの音、子供の声、私の声・・もう本当に神経質なくらいで。義父母に相談したところ「静かだなぁとは思ってたけど・・」「○○(息子)がいるわりには大人しいなぁと思っていた」とのことで義父母から騒いでも大丈夫だと言ってもらうようにお願いしたんです。でもなかなか言ってくれていないようで相変わらずで。
このままだとなんだか子供もかわいそうだし、こんなことなら前のマンションのほうがよかった気がして・・。前のおうちの時はそんなこと一度も言ったことなかったのに、私がおかしくなりそうなんです。主人のいない時間が本当に天国のよう!主人になんと言ったらわかってもらえるのだろう?家の中に苦情言ってくる隣人がいるみたいで住みにくい・・。

無視しちゃえば?
投稿者もこ    歳 女性
2004/02/25 22:29

お義父さん達が良いって言ってくれてるなら、ご主人の言うことを聞かなくてもいいんじゃないですか?
ストレスためるのは子供によくないし、ご主人に言い返して逆切れしてみては?

・・・
投稿者マミー子    埼玉県 26歳 女性
2004/02/25 22:58

そうします。
ありがとうございました。

こんなのは?
投稿者ぼいん    歳 女性
2004/02/26 07:46

こんにちは
とっても神経質な旦那様に思えました。大変ですね。
実の親にここまで気を使うと何だか今後何かあっても不安に
なってしまいます・・・。
「親が一番大事」な旦那様だったら私嫌だなぁ・・・。
うちの主人も周りのアパートの人の迷惑にならないようにと
色々気を使ってるとこかなりあるけど。
やわらかく義両親とはなしあったんだよ〜ということを
お話してみれば?
まず、自分達夫婦で話し合うことが私は先決だと思うのです。
それでもダメなときは親から言ってもらう
順番的にこの方がいいような気がして・・・。
イヤミっぽく言ってしまったらダメですよ!
むしろ笑顔で「孫がこれじゃあ可哀相って言ってたよ〜」
ぐらいに軽いカンジがいいかなって思いました。
(口裏を姑さんと合わしてくださいね)

こんなかんじでどうでしょうか?
うまくいくといいですね。
自分のうちなのに好きに出来ないのって
ストレス溜まっちゃうし
旦那様のことも邪魔になってしまうのは
悲しいですもの・・・。


がんばって
投稿者ぴよ    歳 女性
2004/02/26 08:44

私もみなさんと同じで、ご主人と話をするのがいいと思いました。

本当に、下の階に響くと思っているのだったら、子どもに廊下を走らせて、下の階で二人で聞いてみるのも必要かな〜。
もしも本当にうるさかったら、義両親をまじえて話し合いかな〜。

がんばってください。

体験させるのは?
投稿者りす    歳 女性
2004/02/26 09:50

だんなさんに1日だけご両親と過ごしてもらい、マミー子さんと
お子さんは2階で過ごし、どのくらい音がするのかだんなさんに
実感してもらうのはどうですか?

そのときに、両親の方からだんなさんに話をしてもらうとかすると少しはだんなさんの神経質も収まるのでは無いですか?

でも、その日は、いつものように静かにしていないと逆効果になる可能性もあると思うので、お子さんには注意しといた方が良いと思います。

そして、だんなさんには「バタバタ走り回ったけどうるさかった?」とか聞いたりしてみると良いと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |