こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ママ友って??
投稿者りぼんちゃん    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/02/23 00:15

私にはママ友達がいませんでした。
公園はいつも誰もいないし、児童館などはない所。
全く出会う機会がありませんでした。

それが偶然、珍しく公園で遊んでる一組の親子に会い
その方がとても気さくですぐにお友達?というか知り合いに
なれました。
そのうち、家の行き来をするようになったりして
だんだん仲良くなれてうれしかったんですが・・・

彼女はとても友達が多くて、道で出会う人は全て
友達というくらい(ちょっと大げさだけど、その位すごい)
そんな人なのに私とも仲良くしてくれて、いい人だな〜と
思っていたのです。

ある日、彼女に誘われて3〜4人(サークル仲間だそう)で
遊ぶことになりました。
私もこの機会に、知り合いにならせてもらおうと
楽しみにしてたのですが結果は『×』
友達同士の話題で盛り上がり、まるっきり無視状態。
それも仕方ありません。私はいわゆる新入りですし、
彼女以外は初対面。
それでもなんとか話しかけたりしましたが、イマイチで。
また誘ってくださいね!と言ってみたものの、無反応だったので
次はないだろうと予想がつきます。

後から彼女がメールで「また遊ぼう!でもみんなは
あなたは印象薄いから、居た事さえ気にもとめてなかったけどね」といわれ、ショックでした・・・
皆は前からの付き合いだし、私は日が浅いので
無理もないかもしれないけど、そう知らされるのもつらいです。

彼女は、二人で会うときはとてもやさしいのですが
一緒にいて、ほかの人に会う場合と他の人と彼女が一緒の
所に私と出くわすという場合、なぜか彼女は私に対して
そっけないというか冷たいのも悩みの一つです。

気心知れた人の方が、話しやすいに決まっているけど、
最初はみんな そうじゃなかったのかな〜?
そこから徐々に始まって行くんじゃないの?と思ってしまいます
彼女を束縛するわけでも、依存してるわけでもないし
するつもりもないけど、大事にしたい存在には変わりありません
なんでそう態度がちがうのかな、とママ友付き合い初心者には
まだまだ勉強不足で、凹む毎日です。
もっと、いろんな人とお友達になりたいけど、取り立てて特徴があるわけでもないし、話題が豊富でもない。
おもしろくないから付き合いたくないタイプなんでしょうか?
人見知りで、引っ込み思案な性格です。勇気を出してみても↑のようなことになるとショックが大きくて、逃げ腰になりがちで
なかなか一歩を踏み出せないでいます。

これから先、友達ができるのか不安です。
どうしたらいいかアドバイスお願いいたします!




つらいですね。
投稿者チャク    歳 女性
お子様: 男の子 2年4ヶ月
2004/02/23 08:36

こんにちは。りぼんちゃんさんは、行動にうつせて、すごいとおもいます。↑の方についてですが、私ならもうあたり障りない様に断ってあんり遊ばないようにしますね。私も以前私の知り合い二組と公園で遊んだことがありますが、できるだけその二組が仲良く楽しい時間をすごしてほしくて両方に話しかけたり三人共通の話題をしたりして、いい意味できをつかいました。その一組の友達は、別の時に新しいママトモを紹介?してくれたことがあってその時はその人が三人に気を使ってくれました。そうすることは、強制ではないけれど相手をおもえば当たり前に振舞えることではないでしょうか?りぼんちゃんさんのお友達を全面否定するつもりではないです。いいところがたくさんあるから、お友達が多いのだとおもいますが、あくまで私なら、もう深く仲良くなりたいとは思いません。
 りぼんちゃんさんなら、きっと仲良くできるママトモに出会えるとおもいます。

私なら
投稿者なっち    歳 女性
2004/02/23 08:59

う〜ん、「あなたは印象薄いから、居た事さえ気にもとめてなかったけどね」と言われたら、私ぶちぎれかも…。
りぼんちゃんさんのママ友なので
気を悪くされたらごめんなさい。
でも、その方、失礼というか思いやりがないというか。
友達がいっぱいいて、その中でリーダーシップとって
ボス猿的な人なのかな。
でも、自分が誘ったグループ内では初対面の人って
なじめるように気を遣うのが普通だと思います。
りぼんちゃんさんが「付き合いたくないタイプなのか」なんて
心配する必要、全くなしです!!
むしろ、それはこっちのセリフやっ!!
(↑と、その人にいってやりたい)

私もママ友いません。
たまたま近所に高校時代の仲の良かった同級生がいて
丁度1つ違いのこどもがいるので遊びますが
これは前からの友達でママ友じゃないし…。
学生の頃だって、学校にあんなにたくさん同い年の
人たちが居るのに、結局今でも連絡を取り合うくらい
仲良くなったのはほんの一握り。
そんなもんだから、なかなか「すごく気の合う」
ママ友なんて見つかるわけない、
見つかったらもうけもの、くらいに思っています。
う〜む、これってかなり閉鎖的??
なんか、りぼんちゃんさんへのアドバイスには
全くなっていませんね。
でも、こんなに相手のことを気遣うりぼんちゃんさんなら
心配しなくても良いお友達が
きっとできると思います。

必要
投稿者ちー    歳 女性
2004/02/23 13:52

確かにいますね〜、新入りを受け付けない雰囲気をかもし出す人。(私もそうかも‥人見知りしてるだけなんですけど)
りぼんちゃんさんのママ友がみんなといる時よそよそしいのも解かる気がします。
私も自分のグループに新しい別のママ友を紹介するのは苦手です。しかもそのママ友が自分から溶け込めないタイプだと、「保護者」的立場でとてもしんどいです。

「また遊ぼう!でもみんなは あなたは印象薄いから、居た事さえ気にもとめてなかったけどね」って、本当にこのままの文章でした?
もし本当ならりぼんちゃんさんをバカにしてますね。お付き合いの仕方を考えた方が良いかも。
ママ友を作る足掛かりにして、他のママ友が出来たら少しずつ疎遠にしていくとか‥

人は完璧じゃないので、良いところもあれば悪いところもあるんです。(それは自分も同じ事)
それをりぼんちゃんさんは肝に銘じてお付き合いした方が良いですね。
他人は変えられないから。
そういうママ友でもりぼんちゃんさんに必要なら付き合っていけば良いし、必要ないなら疎遠にすれば良いんです。

ママ友というのは子育ての上で大切な存在だと私は思いますが。


どういう友だちがほしいか・・
投稿者たまちゃん    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 1年3ヶ月
2004/02/23 14:18

こんにちわ!
私は子供が6ヶ月の時に児童館デビューしました。
そこで知り合った7つも年下のママと
うちが近かったこともあって仲良くなりました。
今はそのママ友の紹介で知り合った人、
そしてまたその紹介で知り合った人、
その4人で仲良くしています。
年は私が一番上で一番若いママとは
9才も違います。
でもとっても気が合って楽しい仲間です。

知り合いを紹介しながら増えていった仲間ですが
初めて会う時にはやっぱり話の輪をどうやって拡げるか
気を使いました。
お互いに・・・です。
だから初めて遊びにきた人の存在を
無視したというなら
まぁ気遣いの足りない方々だな・・と印象です。

私たちの場合は根掘り葉掘り(?)
旦那さんの仕事のことを聞いたり
(育児や家事に協力的かとか)
マンションの家賃の話をしたり
プライベートに踏み込んだ話もあり
けっこう≪話題=知りたいこと≫を
お互いに暴露し合ってました。
今じゃ旦那の給料まで知ってる仲です。(笑)
そういうのが苦手な人はきっと
仲間に入りづらかったでしょうけど、
本当にたまたまそういう話にノリノリの人が
揃いも揃ったんでしょうね。
で、お互いにそれぞれ別のママ友もいますが
仲間の雰囲気と違う人は無理に紹介せず
別の付き合いとして割り切っています。
仲間の集まりには呼びませんね。

今私たちが話していることは
子供が3才くらいになったらきっと
仕事に復帰する人、
2人目ができて遊ぶ時間がなくなる人、
家を買うなどで遠くに引っ越す人、
そんなこんなでバラバラになるんだろうねってことです。
でも何かの折に集まることができたらいいねって。
環境が変わってもまたその環境でがんばろう!って
気が早いんですけどお別れの心の準備してます。

幼稚園とかこれから2人目のご予定とかで
りぼんちゃんの環境も変わる時が来ますよね?
子供を通してだけの付き合いじゃなく
ママ同士が気が合うっていうことも大切だと思います。
一度『ママ友』という存在を感じてしまうと
それを失うのってとても寂しいと思いますが、
無理をしないと付き合えない人じゃなくて
気が合う人を次の環境が決まってから見つけることもできる、
ちょうど切れ目の時期でもあるのかなと思いました。

もちろん今
大切にしたいと思って悩んでいるママ友さんも
もっと付き合ってみれば
口が悪いだけの人(?)かもしれないので
「付き合うな!」とは言ってませんよ!
グループとしてはどうかな?と思いましたけど。


皆さん、ありがとうございました!
投稿者りぼんちゃん    歳 女性
2004/02/23 18:10

う〜ん、難しいですね。
彼女のおかげで知り合う機会も大いにあるし
こんな私と友達になってくれて感謝もしています。
でも、なんかな〜と思ってしまう勝手な自分もいて。

誰もいなかった頃を思えば、少なからず知り合いはいるので
幸せに思って気楽に行くのが一番かもしれませんね。

アドバイスいただけてよかったです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |